
世界遺産・春日大社の万灯籠。
実は、一年中見ることができるんですよ( ´艸`)
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
こんにちは!
奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。
写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。撮影や講座のご依頼、ご質問などはコチラから→ 【お問い合わせフォーム】
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
今月のハッピーカメラ部は、春日大社でした♪
→ http://www.kasugataisha.or.jp/
ハッピーカメラ部についてはコチラ↓
今年は、奈良駅近隣の寺社を巡っています。

日時関係なく、神事を体感することができるのです。
ぜひ、春日大社へお参りの際は、奥まで行ってみてくださいネ♪
□■□■□■□■□
カメラ部で行ったので、もちろん一眼レフでも撮ってます。
でも、スマホでも撮れるかな?と実験!
結果は・・・
↑ 上の3枚を見てもらえばわかるかな??
スマホ写真なので、加工は必須ですけど、
iPhone6sで、
十分撮れました!!
じゃ、どうすれば撮れるのかのポイントを説明♪
【撮影時に気を付けること】
ブレないようにする!
以上。
スマホなのでシャッタースピードやISO感度を設定できない機種がほとんど。
暗い場所ではブレやすいので、
・脇をしめて、スマホを体に近づけて撮影
今は一眼レフも、液晶画面を見ながら撮ることができますが、元々はファインダーを覗かないと撮れなかったですよね?
あの、ファインダーを覗くという姿勢。
実はカメラを体に密着させるので、ブレ対策に抜群の効果があるんですよ( ´艸`)
ファインダーのないカメラや、液晶画面を見ながらの撮影でも、脇をしめて、胸元というかアゴの前あたりにカメラが来るような持ち方をするだけで、ブレはかなり減ります。
※ この藤浪之屋の万灯籠再現は、中はとても暗く、通路は狭くて一方通行です。
私が入った時は、うちのメンバーしかいなかったのでゆっくりできましたが、撮影するなら、周りの人の迷惑にならないよう注意してくださいね。
□■□■□■□■□
ここで、スマホで完璧な写真を撮るのは、
かなり厳しいです!!
色や明るさは後から編集できるから大丈夫♪
でも、ブレは直せないので、撮影時はそこだけ本当に注意してくださいね!

さて、これが元の写真。
確かに、これでもたくさんの灯籠があるのはわかるけど・・・

お花畑なんかの写真でもそうなんですけど、
いっぱいあるよ~!ということを伝えたい時は、
フレーム内をそれで埋め尽くす!
スカスカの部分は、
トリミングします♪
この記事の2枚目の写真。
「奉献春日社」という文字を主役にしたくて、ああなりましたが・・・
灯籠いっぱい感が、あまり伝わらない!
いや、全く伝わらない(笑)。
この写真で伝えたいことは何か。
それが、より伝わりやすくなるために、
フレーム内をそれで埋め尽くす!
スカスカの部分は、
トリミングします♪
この記事の2枚目の写真。
「奉献春日社」という文字を主役にしたくて、ああなりましたが・・・
灯籠いっぱい感が、あまり伝わらない!
いや、全く伝わらない(笑)。
この写真で伝えたいことは何か。
それが、より伝わりやすくなるために、
必要な部分と必要じゃない部分。
必要じゃない部分は、ザックリとカットしてくださいネ。
(参照)
というわけで、1つ目の加工ポイントはトリミング!
2つ目は色です♪
必要じゃない部分は、ザックリとカットしてくださいネ。
(参照)
というわけで、1つ目の加工ポイントはトリミング!
2つ目は色です♪
この灯籠は再現なので電球でしたが、本当はろうそくの灯り。
ろうそくの灯りは何色ですか?
青みががってる?
それともオレンジ?
細かいこと言えば、ロウに近い部分は青くて低温ですけど、理科のテストじゃないんでね(笑)。
やっぱりそこはオレンジ色の灯りではないでしょうか?
色温度を黄色側にすることで、温かみのある色になります。
(参照)
写真の編集ソフトやアプリには、色温度を調整するところはだいたいあるけれど、名前が様々なのがちょっと困りもの。
iPhoneの編集では、以前は「色かぶり」、今は「キャスト」。
Snapseedは、画像調整の中に「色温度」があります。
インスタの編集では、「暖かさ」で温度計のマーク。
LINEcameraは、「自動ホワイトバランス」がそれに近いかな?
自分で、青み・黄色味に調整するできるところはなさそうですね。

・ブレないように注意して撮影。
加工① 要らない部分をトリミング
加工② 色温度を調整して温かみを出す
これで、スマホ写真がグッと見違えるので、ぜひやってみてくださいね~♪
「スマホカメラ講座(座学)」では、
・ カメラやレンズの基本的な構造や特性と、操作方法
スマホでもデジカメでも一眼レフでも共通している特徴も学べるので、機種変をしたり、他のカメラを使う時にも活かすことができます。
・ 無料をアプリを使って撮影した写真を編集
思い通りに撮ることができなかった写真も編集を少しするだけでステキになります。
文字の入れ方、コラージュの作り方など、アプリでできることをいろいろご紹介します。
【募集中】
6月29日(金) スマホカメラ講座1day 奈良市
7月3日(火) スマホカメラ講座1day 大阪梅田
他
詳しくは、こちらから
・ カメラやレンズの基本的な構造や特性と、操作方法
スマホでもデジカメでも一眼レフでも共通している特徴も学べるので、機種変をしたり、他のカメラを使う時にも活かすことができます。
・ 無料をアプリを使って撮影した写真を編集
思い通りに撮ることができなかった写真も編集を少しするだけでステキになります。
文字の入れ方、コラージュの作り方など、アプリでできることをいろいろご紹介します。
【募集中】
6月29日(金) スマホカメラ講座1day 奈良市
7月3日(火) スマホカメラ講座1day 大阪梅田
他
詳しくは、こちらから
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・めっちゃ便利!撮影用ボードを324円でDIY!!
・【アプリ】写真に吹き出し&セリフ、どうやるの?
・絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
私愛用の絶品ストラップ! |

ブログ更新の励みになっています!
ポチってもらえると嬉しいです!


フォロー大歓迎♡
□■□■□■□(講座などスケジュール)□■□■□■□
「ハッピーカメラ奈良」年間予定はこちらから
スマホカメラを使った写真の撮り方講座
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
・リクエスト講座(特定のものや場所での撮り方など)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。
講座依頼、お申し込み、ご質問はコチラから→ 【お問い合わせフォーム】
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
・リクエスト講座(特定のものや場所での撮り方など)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。

コメント