
12月も半分過ぎましたね、年賀状どうしますか?
もう注文済み?それとも今から?
私は、年賀状は出さない派なんですが、
LINEやSNSを使って、新年のご挨拶はしています。
実は先日、こんな記事を書いたんですが。
「 私、センスないから無理やわ。」
と、友人が嘆きのLINEを送ってきたので、
センスのない人にも大丈夫な方法を考えて・・・
と、友人が嘆きのLINEを送ってきたので、
センスのない人にも大丈夫な方法を考えて・・・
年賀状を出す派&出さない派、どちらのタイプにも使える
年賀状作成アプリを使ってみました。
*年賀状作成アプリ sarah[サラ]で作成
年賀状を作るアプリ、たくさんありました。
どれがいいか迷いつつ、評価の高かったsarah[サラ]年賀状で作ってみることにしました♬
どれがいいか迷いつつ、評価の高かったsarah[サラ]年賀状で作ってみることにしました♬
デザインはたくさんあります。
でも、見ていると、素敵なんだけど、ちょっと惜しいものってないですか?
例えば、写真の枠組みの数。
このデザインを使いたいけど、写真をもっと載せたい・またはそんなに載せたくない、という自分の希望。
そんな時には、枠組みの数を変更することができるんです!
でも、見ていると、素敵なんだけど、ちょっと惜しいものってないですか?
例えば、写真の枠組みの数。
このデザインを使いたいけど、写真をもっと載せたい・またはそんなに載せたくない、という自分の希望。
そんな時には、枠組みの数を変更することができるんです!

この2枚。
デザインは同じだけど、使ってる写真の数が違います。
写真を1枚だけ載せたい人もいれば、いろんな表情を何枚か載せたい、兄弟姉妹を分けて載せたい、など、デザインイメージとレイアウトを自分の好みにアレンジすることができるんです。
デザインは同じだけど、使ってる写真の数が違います。
写真を1枚だけ載せたい人もいれば、いろんな表情を何枚か載せたい、兄弟姉妹を分けて載せたい、など、デザインイメージとレイアウトを自分の好みにアレンジすることができるんです。
書体も選べるので、子どものかわいいイメージなら、丸ゴシックがオススメ!
スタイリッシュなカッコいいイメージなら明朝体がいいですね♪
スタイリッシュなカッコいいイメージなら明朝体がいいですね♪
*本体保存も印刷注文も選べるのが便利で助かる
保存できました!
スマホの画像アルバムに保存されてるので、確認してみてくださいね。
これをSNSやLINEで送れば、新年のご挨拶は完璧です。
実は、年賀状作成アプリには、画像保存ができないアプリもあります。
(印刷を目的とした会社が関わっているのが理由かな?)
他に見つけた画像保存できる年賀状アプリをご紹介♬
*年賀状アプリ つむぐ年賀

デザインの種類も気になるけど、目的に応じて、保存方法もチェックした方がいいですね。
私は、自分が出さないので本体保存ができるアプリを選びましたが、
ハガキで出したいという場合には、差出人だけでなく宛名も入力すれば、印刷ができ次第、投函までやってくれるサービスもあるそうですよ♪
スマホ1台で出来ちゃうことが、ホントにどんどん増えて便利な時代ですね♪
【関連記事】
*子どもの笑顔を撮るなら、これが絶対必要
*素敵な子ども写真のためのマイルール
*パソコンの写真データを、スマホで使う方法
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆おすすめ記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪

ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪


フォロー大歓迎♡
コメント