
この写真は、昨年・2017年の秋に撮ったものです。
リベンジしたいので、ご一緒にいかがですか?
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
こんにちは!
奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。
写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。
【プロフィール】 【実績 撮影・講座】
*【お問い合わせフォーム】*
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
座学で習って、頭では構図の種類とかわかってるんだけど、いざ撮ろうとすると忘れちゃう。
なので!
まずは、3つのパターンを撮る練習をしてみましょう♪
① 1輪にピントを合わせて、他をボカす
② お花畑らしく、フレーム内をコスモスいっぱいに撮る
③ コスモスを裏側から見上げるように撮る
3つくらいなら、出来そうでしょ??
では、1つずつ撮影ポイントや注意点を説明していきますね。
① 1輪にピントを合わせて、他をボカす
トップの写真もそうですが、どれか1つにピントを合わせて撮る。
他がボケるためには、何が必要かわかりますか?
まずは、そういうふうに咲いてる場所を探すこと。
密集しているところでは、こんなふうにはなりません。
他には、背景がボケるレンズを使うなどがありますね♪

1輪だけ撮る時。
主役をどこに配置するかを考えてみましょう!
コスモスのような咲き方のお花は、写真の中央に向かって開いてると納まりがいいです。
人の顔の向きと同じように考えればOK。

また、アングルを少し変えるだけで、背景を空を多めにするか減らすかをコントロールできますヨ。
② お花畑らしく、フレーム内をコスモスいっぱいに撮る

THE お花畑!
という、一面いっぱいに咲いている様子を撮るために
今度は密集して咲いている所を探します。
密集してれば何でもいいかというとそうではなく、枯れてたり、汚れたものが写り込まない位置を探します。
自然のものを撮る時は、不必要に手を加えてはいけないので、とにかく探します。
目で見て探すのもいいけど、撮りながら探すのがオススメ。
撮ったものを再生してその場で見て、何が足りないか・余計かを考えていきます。
お花いっぱいに撮るためには、望遠側での圧縮効果を使います。
スマホカメラの場合は、「離れてズーム」を使えば撮れますヨ。

この写真は、密集してるのはわかるけど、近付きすぎて自分の影が入っちゃってるダメな例です。
影対策も含めて、望遠側、もしくは離れてズームで撮ってみましょう♪
③ コスモスを裏側から見上げるように撮る

お花は、上から、斜め上から、横から、で撮ることが多いと思いますが、
裏側にチャレンジしてみましょう!
そのためには、しゃがんでローアングルで撮ります。
太陽の位置によっては、逆光で真っ暗になってしまう時は、露出補正で、明るさを調整してみてくださいネ。
コスモスで構図練習
① 1輪にピントを合わせて、他をボカす
② お花畑らしく、フレーム内をコスモスいっぱいに撮る
③ コスモスを裏側から見上げるように撮る
① 1輪にピントを合わせて、他をボカす
② お花畑らしく、フレーム内をコスモスいっぱいに撮る
③ コスモスを裏側から見上げるように撮る
これ以外の構図でもOKですよ♪
ただなんとなく撮るのではなく、お題に合わせて撮ってみるのって、面白いんですよ♪
めっちゃ頭を使うので、いい練習になると思います(*^ー^)ノ
コスモススポット*奈良 藤原京
奈良県橿原市にある藤原京跡。

橿原市/藤原宮跡5つの花ゾーン開花状況
公式HPにもあるように、藤原京跡では広大な敷地に四季折々、いろんな花が咲くことで有名です。
かろうじて咲いてたのがこのくらい。
これだけしか咲いてなかったので、そんなにたくさんのバリエーションで撮れなかったんですよ。
でも、逆に言うと、これしかなくても、あの3パターンなら工夫次第で撮れるということ♪
今年はもっと早めに行きたいと思います(`・ω・´)ゞ

橿原市藤原京資料室
http://www.city.kashihara.nara.jp/sekaiisan/fujiwarakyou/index.html
私は歴史好き。
なんと言っても、ここ奈良が舞台だった、飛鳥~平安遷都までの期間が大好き!
こういう資料館とかはたまりませんー♡
お初なので、しっかり見ていきましたよ♪
右上の歌碑は、持統天皇の歌で、百人一首にも入ってますね。
↑ 結局、最後の巻、読んでないから読みたい!
持統天皇の全てがわかります♡

これだけしか咲いてなかったので、そんなにたくさんのバリエーションで撮れなかったんですよ。
でも、逆に言うと、これしかなくても、あの3パターンなら工夫次第で撮れるということ♪
今年はもっと早めに行きたいと思います(`・ω・´)ゞ

橿原市藤原京資料室
http://www.city.kashihara.nara.jp/sekaiisan/fujiwarakyou/index.html
私は歴史好き。
なんと言っても、ここ奈良が舞台だった、飛鳥~平安遷都までの期間が大好き!
こういう資料館とかはたまりませんー♡
お初なので、しっかり見ていきましたよ♪
右上の歌碑は、持統天皇の歌で、百人一首にも入ってますね。
↑ 結局、最後の巻、読んでないから読みたい!
持統天皇の全てがわかります♡

駐車場は8:30~17:00で、無料です。

お花の咲くエリア、開花情報などは、HPなどで確認してくださいませ。
------------------------------------
奈良市のコスモスと言えば!
スマホでもいろいろ撮れますよ♪
構図に迷ったら、とりあえずコレ!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆人気記事☆
・絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
・【アプリ】めっちゃ使える『ニキビ』機能
・子どもの寝顔写真のススメ
・【アプリ】ここだけ直せるピンポイント補正
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
ブログ更新の励みになっています!

ポチっとヨロシクお願いします!


フォロー大歓迎♡
Livedoor公式ブロガーの
Make+Life ゆとり時間の今井ちかちゃん と、

▼詳細は、今井さんHPのこちらにて。
あの人みたいに、ブログ/HPで『効果的にweb発信&集客』するには? : MakeLife+ ゆとり時間で*しあわせプラス

コメント