東京のお土産で、自宅用に買った東京ばな奈カステラ♪
今日のおやつです( ´艸`)
作った料理や外食、もらったお土産、
お気に入りの雑貨に、買ったもの、
暮らしの中のちょっとしたシーンを、
パッとスマホで撮ることは、
もう生活の一部と言ってもいいほど。
今日のおやつです( ´艸`)
作った料理や外食、もらったお土産、
お気に入りの雑貨に、買ったもの、
暮らしの中のちょっとしたシーンを、
パッとスマホで撮ることは、
もう生活の一部と言ってもいいほど。
撮るからには素敵に撮りたい!
そんな時は、道具不要のこのテクニックが役に立つかも♪
*普通に撮って何が悪い?
世はSNSブーム、SNS映えという言葉が、
もはやブームではなく定着して当たり前になりつつあります。
なんでもかんでも映え~にしないといけないような風潮はどうかと思うけど(^_^;)
こんな写真は残念です。
↑ この写真の何が残念だと思いますか?
以前、「スマホカメラだと影が入るから一眼レフを買うか検討している」という質問をもらったことがあります。
一眼レフでも、撮り方によっては影は入りますよ。
*ズーム撮影はテーブルフォトに最適な撮り方
これは、一眼レフのレンズ。
赤マルで囲ったところの数字は、焦点距離というものです。
レンズの話はややこしいので、詳しくはこのあたりに書いてます。
(関連記事)
・ 交換レンズの数字の意味知ってますか?
・ 【交換レンズ】焦点距離って何ですか?
写真右のレンズは、50mmの単焦点レンズで、
雑貨や料理を撮る人がまず買うべきレンズと言われています。
一眼レフを持ってない、このレンズを持ってない、
けど、雑貨や料理を撮りたい場合、
けど、雑貨や料理を撮りたい場合、
このレンズで撮ったような写真になるように撮ればOK!
そこで使うテクニックが、
離れてズームです♪
*比べてみたら全然違う『離れてズーム』で撮った写真
左の写真を、真似して撮ってみよ~と、
いくらがんばっても撮れません。
写真のフレーム内に、お菓子とコップをこのサイズで入れるためには、けっこう近付かないといけない(右の写真)。
そうすると、自分の影が入ってしまう。
影の入らない位置を探すのも1つの手ですが、
離れてズームで撮ってみましょう♪
これは、さっきのレンズの写真ですが、こちらも同じく離れてズームで撮っています。
離れてズームにしないと、形が左右に広がったり歪みます。
スマホカメラは普通に撮ると広角レンズなので、周りのゴチャゴチャが写り込んできます←片付けてww
これは、私が実際にiPhone10で撮ったズーム具合。
倍率などは、お使いの機種によって変わります。
ちなみに、iPhone6sでは、スライダーの半分くらい、という風に説明していました。
↓
倍率などは、お使いの機種によって変わります。
ちなみに、iPhone6sでは、スライダーの半分くらい、という風に説明していました。
↓
*離れてズームの注意点と関連記事
遠くのものを大きく撮りたくてズームを使うことはあると思います。
でも、近くにあるものを、
- 影を入れないためにズームを使う
- 形をキレイに撮るためにズームを使う
- 圧縮効果のためにズームを使う
こうした理由で離れてズームを使えるようになると、写真の表現の幅がグッと広がりますヨ♪
一眼レフの標準ズームレンズでも望遠側(55mm)で撮ると、同じ効果があるので、使ってみてくださいネ。
注意点は、ズームをやりすぎると
画質が荒れるので、
暗い場所では控えめにするなど微調整してくださいませ。
【関連記事】
*実物と形が違う撮り方・実物通りの撮り方
*【商品写真】自分の影、入ってませんか?
*スマホで商品写真の撮り方&加工!まとめて全部見せます
もっと読むなら
【写真ワンポイントアドバイス】 から♡
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪
☆おすすめ記事☆
・スマホで連写撮影のコツ!
・【写真のコツ】グリッド線、使ってますか?
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・がんばってます!息子アルバム製作中
↑私の愛用ストラップ♪
ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪
フォロー大歓迎♡
コメント