
昨日は、毎年恒例の合同誕生パーティ!
息子0歳の時に、ベビーサークルで知り合った月齢の近いコたちと、
合同誕生会を始めて、早いもので、
なんと!今年で10回目!!
今年は大阪・枚方にあるひらパーに行きました。
ひらパーについてはまた詳しく書きますが、
先に、昼間遊んでる途中で、
カメラ(一眼レフ)が使えなくなった話を、、、(ノД`)
絶叫の滝 バッシュ(急流すべり)では、
高速連写で快調に撮りました!
でもこの後、急に撮れなくなってしまったんです。
症状としては、シャッターを押しても無反応。
撮ることができません。
ピント合わせはできます。
広角側でも望遠側でも症状は変わらない。
電源&電池を入れ直しても変わらない。
あーーー( ;∀;)
高速連写しすぎて、ご臨終!?
さっきまで、めっちゃ普通に使えてたのに、、、
でももう4年くらい使ってるから仕方ない?
修理か、、、
買い替える!?!?((°Д°≡°Д°))マジ
と、いろんなことが頭をぐるぐる。
でも、もう一度、カメラの設定などを確認してみたら、
急流すべりで高速連写を使ったのを、
撮影後、
低速連写に戻したつもりが、、、
その下にある、
セルフタイマーを
押してた!!
( ̄∇ ̄|||)
壊れてなくて良かったです、、、。
他にも、壊れた!?事件簿では、
何を撮っても真っ白
→ 露出がプラスMAX
→ シャッタースピードがめっちゃ遅くなってる
→ ISOがめっちゃ上がってた
など、押した覚えはないけど、手が当たってしまったり、間違って押してしまってて、
え!なんでこんな事に!?
と、慌てた事が昔はよくありました。
すぐに気付いて直せればいいけど、どこに原因があるかわからない時、修理に出す前には、
初期設定にして症状が改善するかを試してみるといいかもですね。
★2019年も私のうっかりは健在カモです(^_^;)
★トップ写真のように、
ピントを合わせつつブラす撮り方はコチラ↓
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆おすすめ記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら
コメント