{0E441D33-CE7B-4C26-8AD6-ED1ED6F873BD}


昨日は、元薬剤師で整理収納アドバイザーの
今井ちかちゃんの出版記念ランチ会でした



たくさんの方にご参加いただきました(^^)

みんなミニワークもランチも
楽しんでもらえて嬉しかったです♡

ありがとうございました!

そのレポは、また後ほど〜



▽ 詳しくはこちら




〜〜〜〜
 
ランチ会の中での、ちかちゃんのお片づけミニワーク。

今回のミニワークは、
お財布を例にして説明してくれたんだけど、

結局は
どこを片付けるのも
このステップが大事(共通)

ということ。





私は今の家に住んで約2年。

引っ越してくる前にかなり断捨離して、さらに選別して持ってきたのだけど、2年間一度も使ってないものも多々、、、


片付け熱が上がったところで、タイミング良く今日の予定が延期になったので、引き出し3つ分を見直してみました




{2725E26B-0664-4853-AD01-34C155CB6B55}

趣味の引き出し3つ分。





{4CEB370A-74C8-433D-9409-1A89AA0AB706}

ハンドメイドの資材、かなり処分したけど、
まだまだあるのです〜





{EF0DD64F-65B4-40D7-BE4E-D2E57298E419}

ハワイアンリボンレイをやったのは10年前。

手前のおフランス製のリボンは、DECOクレイのフラワーアレンジメントを使おうと思ってネットで購入。

プレゼントのラッピングに使ったりね。




でも、、、

高級リボンは、ついつい、

とっておきの時のために!

とか思って全く使わずw


リボンレイもフラワーアレンジメントももうやらないし。

プレゼントも、お店でラッピングしてもらう方が多いし、、、


全処分!




{C7B3D542-5038-4414-AA6A-A3AD1C3AF0A4}

こちら、かぎ針各種。

右手前のものは、模様編みとか、目の増減の目印に使うクリップみたいなもの。


編みものは、
好きなんだけど、
好きなんだけど、
好きなんだけど、、、


やらないよね?


ということで、ちょっと後ろ髪ひかれつつ、
こちらも全処分!



{BBE230D0-D4EF-4104-9DF1-10CD60A3D995}

さて、これはもう15年くらい前かな?

カリグラフィーのインクです。


新品もあったけど、残りの少なかったものは、カラカラのカスカスになってて使い物になりなさそうな感じで、心おきなく処分。



{1BA9B763-42F1-48CF-B557-D15F5D2C9E60}

こっちはカリグラフィーの絵の具。

ちゃんとカリグラフィー専用の絵の具という商品で、一部は使ってたけど、ほぼ新品。

でも15年、一度も使ってないということなので、、、



全処分!


{B860B290-B451-4663-B319-BF5F2234C30C}

カリグラフィーのペン先。

趣味なのに、このラインナップ(笑)。

道具持ち、道具集めが趣味です。


コレクター癖がこういうところで発揮されるので、


{659D7418-01B4-4CF5-9314-D1376C208EBF}

全部新品だったりするw

揃えて満足するタイプ。


お金貯まらない理由がわかりやすい(笑)。




{51985846-D148-4A54-8C10-8D07791ACE99}

ペン軸。

さっきのペン先を付けて使います。

赤いのんは、かなり使い込んでます。

ホンマ、これはよく書いてた♬




{875EC35A-C8D9-4FED-BE6D-81A2AC41C140}

プレゼントに手書きで
メッセージを書いたりしてたしネ


背景が散らかったままの写真、、、

昔の写真のセンス、無さすぎた証拠(笑)。





{7AA65BD4-7F8A-4DCF-9BAF-AA61064A8BBE}

ちなみにカリグラフィーは、
ユーキャンの通信講座でした。

添削の課題を提出したのは
1回だけっていうねw







{C8DB4CA8-ED32-435F-93B5-28D0EB47BAF0}


そんなこんなで、
捨てスイッチが入ってくると、

コレを捨てるなら、
コレも残すほどちゃうな〜

と、捨てが加速されるのは経験済み。


以前、クローゼット全処分しております。




{BB7F912D-A173-41C9-920F-0620C8BB38F3}

このあたりは、もうフリマとか、
手作りイベントに出る予定もないので、
心置きなく全処分!


{161CF7E1-9AD5-47B0-BC23-1B21B764CAB2}


そんなこんなで、引き出し3つ分は、
約半分に減らすことができました。

捨てスイッチが入ったところで、
他の引き出しにも取りかかってみます♬





やっぱりスッキリした暮らしをしたいので、
自分の理想&優先したいことを
改めて考えてみようと思いました。

もちろん、きっかけは昨日のちかちゃんのお話。

刺激&勉強なったわ〜



▽ ちかちゃんのブログはこちら







【私の断捨離*関連記事】








□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓     




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪









我が家の購入品などはこちら↓
FullSizeRender