イベントの主旨、内容、スケジュール、
あまり調べずに来てしまいました。
最後に光る四天王を見ようとして来たものの・・・
光ってないやーん !?
8時くらいにならなあかんのかな?
ちなみに、この時7時です。
光ってないけど、我が家的に人気の多聞天を見ようと中へ進む。
そしたら、なんかすごい人だかり!
私の身長ならチラリと見えた、それは・・・
和太鼓のステージ!
あれ?昨日限定やったんちゃうかったっけ??
(それは和太鼓のワークショップだったみたいです。)
かなり離れた位置なんだけど、もうロープで仕切られてるみたいで、前には進めず。
強引に進んだとしても、息子は身長的に最前列じゃなきゃ見えないし、抱っこで鑑賞はもう無理。
だから諦めよう、って思ったんだけど。
息子・かじゅーん、舞台の端の方の隙間へ進む。
立ち入り禁止エリアではないけど、ややグレーかも。
(スタッフの方に、ここまでならいいです、と一応確認済)
この位置から見てみて初めて、有料観覧席ってこれのことやったんや~~と知りました。
舞台の端すぎて、舞台は全く見えないけど、雰囲気だけは伝わる。
息子がここがいいっていうなら、まぁええか、って思ってたら・・・
なんとっっ!!
舞台から降りてきて、有料観覧席エリアを、
太鼓たたきながら走りまわる~~~!!
ここ、めっちゃいい場所や~ん(人´∀`*)
さらに、何人か降りてして、ステージ下で演奏。
気分よく見てたけど、私たちのいた場所の人は、移動するように言われてしまったので、
仕方ないけど移動することに。
なぜ移動しなあかんかったかというと、
山車が動き出すから、道を開けてって意味でした。
おかげで最前列で見れちゃってます♪
次々に、四天王が登場~!
動画も撮ったりしてたので、持国天だけ横向き写真しかなかったと帰ってから気付いたww
そして、我が家が見たかった多聞天は、向こうから出向いてくださいました(笑)。
ラッキー♪
光る四天王は、めっちゃ至近距離で見れて、かなりの迫力&本当にキレイでした!
背後の波模様と様々なモチーフがまた面白いし、山車の後ろには玄武や朱雀の絵がありました。
方位に色や季節の意味があるもんね~。
詳しくは、Wikipedia先生による四天王について←こちらをクリック!
「運がいい」ってのは、なーんにもしなくてもラッキーが降り注ぐってことじゃなくて、
自分から掴みに行く必要がある、その行動力が運を分ける、
って、あのワタナベ薫さんが講演で話されてたのが印象深いんだけど、
今日のこのラッキーなエピソードは、息子の行動力だわww
日頃から「あんたは運がいい」とマインドコントロールしてますけど(笑)、
潜在意識的にそう思い込むのと、やっぱ行動が大事やね!
そして、彼の「運がいい」は、さらに続くのであります。
続く~
【マイペースな息子かじゅーんアレコレ】
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪

ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪


フォロー大歓迎♡
コメント