
なぜ急にテレビ台を
作ることになったかと言うと。
ドドーンと鎮座しておられるwiiU様が、
ついにお年玉で我が家に来たから。
前からテレビ台をどうにかせねばせねばと
思いつつ、気付けば約2年もこの状態、、、
↓
↓
↓
この状態
↓
↓

引っ越し直後で
クーラーボックス!!
を応急処置的に使ってたまま、
すっかりそのままだった(笑)。
iglooちゃん、お疲れ様

なんちゅー埃まみれ!
年末にしておくべき掃除ですがねw
そんなわけで、前から気になりつつも、
後回しにしてたテレビ台製作に
ついに着手することになったのです!

行きつけのホームセンターへ。
久しぶりに行きました。
ここの店舗、実は数ヶ月前に、
違う会社のホームセンターに変わりまして。
パートさんは変わってないけど、
社員さんは総入れ替えなんだとか。
前の会社の時も良かったけど、
今回担当してくれた社員さんも
感じ良い方だったので、次回もここに行こう♬

ちなみにですが、
毎回、ホンマにザックリ設計図です。
イメージだけで設計してます。
細かいことは気にしない女ですっ‼︎
↑
ちょっとは気にしてw
ザックリ設計でありながら、
今回、すごいミラクルが起きました!

外枠と、中のボックス型の棚。
スレッスレなぴったり感!!
あと1センチ、
いや、5ミリでも違ってたら、
ボックスが中に入れられなかったかも〜

が。
ホンマは、ボックスの上にも
物を置きたかったんやけど、
全然あかんやん(笑)。
ボックスの中に棚板でも付けよか〜??
また考えます。
そのあたりのゆるさ?
臨機応変になんとでもなるのが、
DIYのいいところ♡

今回最大のミラクルは、あのぴったり感!
で、今回最大のピンチは、
この電動ドライバー、、、
6年?もっとかな?カタログギフトで選んだものだけど、かなり活躍してくれたし、
これがなかったら、ちょっとした組み立て家具も組み立てれません。
それくらいなくてはならない
大切なアイテムです。
ですが、なんと作業中に、
壊れてしまった
電気系統の接触不良みたいなんやけど、
穴を開ける、ネジを締める方が
動かなくなりました。
ネジを緩める方は今も動くので、解体専用⁉︎
どうせなら、そっちが壊れてほしかった、、、
しゃーないので、

後半はALL 手動で、
親子で頑張りますた(꒪д꒪II
ホンマ、失ってわかる有り難み。
電動ドライバーなかったら、
こんだけいろいろ作れてなかったやろな〜
と、改めて思いました。

スペース的にこのラグが邪魔して、
ボックスの底にタイヤコロコロ付けたのに、
引き出せない。
あかんやん(笑)。
また考えねば。
後半が手動だったので、
予想以上に時間かかって疲れてしまって
ペンキ塗るとこまでたどり着けなかったのも
事実ですけど。
息子に、何色にする?って聞いたら、
木のままの色
と言われ、あ、こげ茶みたいな
ワックスかと思いきや、
このまんまがいいそうで!!
色塗りはまた何年か後とかでもできるから、
まぁ、いいか。
このエリアが明るくなったから、
これはこれでいいかも〜♬
さ〜て、次のDIYは〜??
の、前に、ドライバーを買わなあかんな!
今年もいろいろ作っていきたいナ♬
またレポしますね〜
ではでは!
【関連記事】
http://happycamera.blog.jp/archives/2942319.html
テレビ台のバージョンアップ♬
テレビ台のバージョンアップ♬
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント