
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
こんにちは!
奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。
写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。
【プロフィール】 【実績 撮影・講座】
*【お問い合わせフォーム】*
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
↓ すでに記事があるものは、青い字(リンク)になっています。
リンクされていないものは、気長にお待ちくださいませ。
【初めての一眼レフ】
・ 一眼レフは要るのか?
・ 一緒に買うべきもの
・ カメラを買って最初にすること
・ まずはオートで撮ってみる&カメラの構え方
・ 撮影モードを変えてできることを知ろう
・ PASMモードでできること/Pモードから始めてみる
・ 露出補正と測光モード
・ ピント合わせは自分でする
・ スマホにもある機能ない機能
・ WB
・ ISO
・ HDR
・ 基本はAモード
・ こんな時はSモード
・ Mモードは使わない
・ 背景のボケた写真が撮りたい
・ 機能のシーソー関係
□■□■□■□■□
☆過去記事(スマホカメラ含む)
【カメラや撮影あれこれ】
(カメラ本体、設定など)
*いいカメラは必要なのか?
*躍動感なら、やっぱり一眼レフ!
*一眼レフで、水しぶきがピタっと止まった写真を撮ろう!
*暗いとブレるの関係
*【写真のブレ対策】ブレはダメ!直せる加工でブレ回避
*写真の「ブレ」は静止画のスパイス
*カメラは高機能! でも万能じゃない話
*【一眼レフ】ボケより優先すべきこと
*ピント合わせにもいろいろありまして(AFについて)
*【一眼レフ】よく聞かれるファインダーやタッチパネルの必要性
(レンズ関連)
*レンズの数字、その意味を知ってますか?
*焦点距離って何ですか?
*F値って、どのくらいがいいですか?
*F値の数値とボケが比例しないのはなぜ?
*F値を小さくしてもボケないわけ
*35mm換算とは、なんでしょう??
*新しいレンズが欲しくなる時
*単焦点レンズの魅力
(撮り方のコツ)
*実物と形が違う撮り方・実物通りの撮り方
*私のイチオシ!「離れてズーム」で撮ろう♪
*写真に自分の影、入ってませんか?
*【窓からの夜景撮影のコツ】自分が写ってしまう時には?
【機材は問わない!構図の話】
・ 何をどう伝えたいのか
・ 縦構図、横構図
・ 写真が垢抜けない理由?アスペクト比って意識してますか?
・ アングル
・ 画角って何?
・ 三分割構図から始めてみよう!
・ 構図のバリエーション
・ 余白を作ろう
・ グリッド線、使ってますか?
・ オシャレな写真、最初の一歩は?
・ センスがないと嘆くあなたへ
【加工編集アプリ Snapseed】
http://happycamera.blog.jp/archives/snapseed-main-2019.html
*基本の微調整、まずはコレから!
*本来の色と違う・・・そんな時は「色温度」!
*花火やイルミネーションにはコントラストを使おう
*トリミングでアカぬけた1枚に仕上げる
*こんなにバッサリ!自分好みにトリミング
*水平・垂直にもっとこだわろう
*文字入れ方法と、クセありすぎる注意点
*めっちゃ重宝!ここだけ直せるピンポイント補正
*どっちも撮りたい欲張り撮影にオススメのHDR風!
*シミ除去で、いろいろ証拠隠滅
*アプリでお手軽!多重露光で遊んでみよう
*私の加工編集実例 インスタっぽい写真編
*私の加工編集実例 夜の室内
*私の加工編集実例 春の花
*私の加工編集実例 実物と全く違うものにする
【加工編集アプリ LINEcamera】
*フィルター選びに迷ったら
*フィルター使いこなし術
*万能フィルター「デリシャス」のメリット・デメリット
*日付けスタンプのアレンジの仕方
*LINEcameraで文字入れ その1
*LINEcameraで文字入れ その2
*写真に吹き出しとセリフを入れてみよう
*自分仕様にカスタマイズする方法
*記号を使って、説明図をスマートに書くテク
*自分仕様にカスタマイズする方法
*めっちゃ使える『ニキビ』機能
*
*私の加工編集実例 カフェ編
【子どもの撮り方のコツ】
*笑顔はお願いしても、してくれない
*ポーズの声かけは「一緒に楽しむ」が大事
*操作方法も大事だけど、写真はこれが1番大事!
*夢中になってる時は笑わない
*目線の先にあるものを一緒に写そう
*「やめなさい!」の前にシャッターを
*ダメなことは楽しいこと
*「褒めて~」の時は、いい笑顔
*なんでもない日こそ素敵に撮っておこう!
*寝顔を撮る3つのメリット♪
*お気に入りと過ごした日々は宝物
*躍動感なら絶対に一眼レフ!
*動きまわる子どもの救世主「連写」を使おう
*親子自撮りのススメ
*昔は可愛かった、のは子どもだけじゃない
*子どもの作品は写真で残そう
*四季の彩りと一緒に撮ろう
*
*
*
*私の選別実例・連写したブランコ写真を選ぶ
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
更新通知がLINEに届きます↓

ブログ更新の励みになっています!


ポチっとヨロシクお願いします!


フォロー大歓迎♡
カメラの基本講座、スマホを使って座学でやってます(*^ー^)ノ
リンクされていないものは、気長にお待ちくださいませ。
【初めての一眼レフ】
・ 一眼レフは要るのか?
・ 一緒に買うべきもの
・ カメラを買って最初にすること
・ まずはオートで撮ってみる&カメラの構え方
・ 撮影モードを変えてできることを知ろう
・ PASMモードでできること/Pモードから始めてみる
・ 露出補正と測光モード
・ ピント合わせは自分でする
・ スマホにもある機能ない機能
・ WB
・ ISO
・ HDR
・ 基本はAモード
・ こんな時はSモード
・ Mモードは使わない
・ 背景のボケた写真が撮りたい
・ 機能のシーソー関係
□■□■□■□■□
☆過去記事(スマホカメラ含む)
【カメラや撮影あれこれ】
(カメラ本体、設定など)
*いいカメラは必要なのか?
*躍動感なら、やっぱり一眼レフ!
*一眼レフで、水しぶきがピタっと止まった写真を撮ろう!
*暗いとブレるの関係
*【写真のブレ対策】ブレはダメ!直せる加工でブレ回避
*写真の「ブレ」は静止画のスパイス
*カメラは高機能! でも万能じゃない話
*【一眼レフ】ボケより優先すべきこと
*ピント合わせにもいろいろありまして(AFについて)
*【一眼レフ】よく聞かれるファインダーやタッチパネルの必要性
(レンズ関連)
*レンズの数字、その意味を知ってますか?
*焦点距離って何ですか?
*F値って、どのくらいがいいですか?
*F値の数値とボケが比例しないのはなぜ?
*F値を小さくしてもボケないわけ
*35mm換算とは、なんでしょう??
*新しいレンズが欲しくなる時
*単焦点レンズの魅力
(撮り方のコツ)
*実物と形が違う撮り方・実物通りの撮り方
*私のイチオシ!「離れてズーム」で撮ろう♪
*写真に自分の影、入ってませんか?
*【窓からの夜景撮影のコツ】自分が写ってしまう時には?
【機材は問わない!構図の話】
・ 何をどう伝えたいのか
・ 縦構図、横構図
・ 写真が垢抜けない理由?アスペクト比って意識してますか?
・ アングル
・ 画角って何?
・ 三分割構図から始めてみよう!
・ 構図のバリエーション
・ 余白を作ろう
・ グリッド線、使ってますか?
・ オシャレな写真、最初の一歩は?
・ センスがないと嘆くあなたへ
【加工編集アプリ Snapseed】
http://happycamera.blog.jp/archives/snapseed-main-2019.html
*基本の微調整、まずはコレから!
*本来の色と違う・・・そんな時は「色温度」!
*花火やイルミネーションにはコントラストを使おう
*トリミングでアカぬけた1枚に仕上げる
*こんなにバッサリ!自分好みにトリミング
*水平・垂直にもっとこだわろう
*文字入れ方法と、クセありすぎる注意点
*めっちゃ重宝!ここだけ直せるピンポイント補正
*どっちも撮りたい欲張り撮影にオススメのHDR風!
*シミ除去で、いろいろ証拠隠滅
*アプリでお手軽!多重露光で遊んでみよう
*私の加工編集実例 インスタっぽい写真編
*私の加工編集実例 夜の室内
*私の加工編集実例 春の花
*私の加工編集実例 実物と全く違うものにする
【加工編集アプリ LINEcamera】
*フィルター選びに迷ったら
*フィルター使いこなし術
*万能フィルター「デリシャス」のメリット・デメリット
*日付けスタンプのアレンジの仕方
*LINEcameraで文字入れ その1
*LINEcameraで文字入れ その2
*写真に吹き出しとセリフを入れてみよう
*自分仕様にカスタマイズする方法
*記号を使って、説明図をスマートに書くテク
*自分仕様にカスタマイズする方法
*めっちゃ使える『ニキビ』機能
*
*私の加工編集実例 カフェ編
【子どもの撮り方のコツ】
*笑顔はお願いしても、してくれない
*ポーズの声かけは「一緒に楽しむ」が大事
*操作方法も大事だけど、写真はこれが1番大事!
*夢中になってる時は笑わない
*目線の先にあるものを一緒に写そう
*「やめなさい!」の前にシャッターを
*ダメなことは楽しいこと
*「褒めて~」の時は、いい笑顔
*なんでもない日こそ素敵に撮っておこう!
*寝顔を撮る3つのメリット♪
*お気に入りと過ごした日々は宝物
*躍動感なら絶対に一眼レフ!
*動きまわる子どもの救世主「連写」を使おう
*親子自撮りのススメ
*昔は可愛かった、のは子どもだけじゃない
*子どもの作品は写真で残そう
*四季の彩りと一緒に撮ろう
*
*
*
*私の選別実例・連写したブランコ写真を選ぶ
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
更新通知がLINEに届きます↓

ブログ更新の励みになっています!

ポチっとヨロシクお願いします!


フォロー大歓迎♡
カメラの基本講座、スマホを使って座学でやってます(*^ー^)ノ
「スマホカメラ講座(座学)」では、
・ カメラやレンズの基本的な構造や特性と、操作方法
スマホでもデジカメでも一眼レフでも共通している特徴も学べるので、機種変をしたり、他のカメラを使う時にも活かすことができます。
・ 無料をアプリを使って撮影した写真を編集
思い通りに撮ることができなかった写真も編集を少しするだけでステキになります。
文字の入れ方、コラージュの作り方など、アプリでできることをいろいろご紹介します。
【募集中】
7月30日(月) スマホカメラ講座開講 橿原市(詳細)
9月8日(土) スマホカメラ講座1day 東京
9月11日(火)スマホカメラ講座1day 奈良市
詳しくは、こちらから
・ カメラやレンズの基本的な構造や特性と、操作方法
スマホでもデジカメでも一眼レフでも共通している特徴も学べるので、機種変をしたり、他のカメラを使う時にも活かすことができます。
・ 無料をアプリを使って撮影した写真を編集
思い通りに撮ることができなかった写真も編集を少しするだけでステキになります。
文字の入れ方、コラージュの作り方など、アプリでできることをいろいろご紹介します。
【募集中】
9月8日(土) スマホカメラ講座1day 東京
9月11日(火)スマホカメラ講座1day 奈良市
詳しくは、こちらから
スマホカメラを使った写真の撮り方講座
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
・リクエスト講座(特定のものや場所での撮り方など)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。
講座依頼、お申し込み、ご質問はコチラから→ 【お問い合わせフォーム】
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
・リクエスト講座(特定のものや場所での撮り方など)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。

コメント