
撮影スタジオにあった小物を、空き時間にパチリ♪
(この記事は、昔の記事の書き直しです。)
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
(この記事は、昔の記事の書き直しです。)
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
こんにちは!
奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。
写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。
【プロフィール】 【実績 撮影・講座】
*【お問い合わせフォーム】*
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
私は、スマホカメラを使った写真講座をしています。
機材が何であれ、カメラに共通してることはたくさんあるので、
そんなカメラの基本をスマホで習う講座です。
機材が何であれ、カメラに共通してることはたくさんあるので、
そんなカメラの基本をスマホで習う講座です。
*一眼レフvsスマホカメラ
素敵な写真、っていう定義は難しい。
例えば機材。
一眼レフで撮ったら素敵。
じゃ、一眼レフじゃなかったら素敵じゃない?
と言われればそんなことはない。
逆に、一眼レフを使えば、何でも素敵になるわけでもない。
一眼レフは、自分好みに設定できるのが魅力!
でも、機能や設定の意味がわからなければ、どうしていいかわからず、使いこなせない。
スマホカメラは手軽だし、操作が簡単とか、
ネット投稿が早いとか、いろんな魅力がある。
ネット投稿が早いとか、いろんな魅力がある。
それに年々カメラの性能が良くなってきてるから、
もう『カメラ付き携帯電話』なんていうオマケの時代じゃない。
スマホカメラ、本当に高機能で優秀です!
もう『カメラ付き携帯電話』なんていうオマケの時代じゃない。
スマホカメラ、本当に高機能で優秀です!
でもでもでもでも!
一眼レフは、やっぱり描写が美しくて。
一眼レフとまとめて言ってるけど、私が持っている一眼レフ本体は、買うたびに美しさがグレードアップしている。
そんな本体の良さに加えて、レンズの特性もある。
広角にしろ、望遠にしろ、マクロにしろ、
一眼レフとまとめて言ってるけど、私が持っている一眼レフ本体は、買うたびに美しさがグレードアップしている。
そんな本体の良さに加えて、レンズの特性もある。
広角にしろ、望遠にしろ、マクロにしろ、
そのレンズならではの世界がある。
そのレンズじゃないと出せない世界っていうのがあるから、一眼レフでもどんなレンズを付けるかで撮れるものは全然違う。
*背景ボケの魅力

左・スマホカメラ
右・一眼レフに単焦点レンズ
単焦点レンズの魅力は、見ての通りのボケ感。
上手くなりたいなら、単焦点レンズがオススメ。
初めて単焦点レンズを使った時は、このボケ感に衝撃を受けました。
どんな衝撃かって、
一気に上手くなった
気分になれる!
単純だけど、これ大事。
楽しい!面白い!って思えなかったら、もっと撮りたいって気持ちにならないもんね。
楽しい!面白い!って思えなかったら、もっと撮りたいって気持ちにならないもんね。
それに、今はフィルムじゃなくてデジタル時代。
何枚撮ってもタダって感覚でついつい撮ってしまうけど、
写真の整理や選別ができなくて、データがたまってしまう。
何枚撮ってもタダって感覚でついつい撮ってしまうけど、
写真の整理や選別ができなくて、データがたまってしまう。
めちゃくちゃ背景がボケる、ということは、
ピントが合うエリアが狭い。
ピントが合うエリアが狭い。
ちょっとズレただけで、背景ボケじゃなくて、主役のピンぼけになる。
ボツが多いと言うのも、今の優秀なオートフォーカス時代には新鮮。
ボツが多いと言うのも、今の優秀なオートフォーカス時代には新鮮。
ここぞ!という記念のような写真のピンぼけはツライけど、練習するなら問題なし。
ボツ写真をたくさん見て、
『あ~、私はダメなんだ』と思うか、
『次はもっとこんな風に撮ろう!』と思うか、
そこが上達への分かれ道。
*主役にピントをあわせる習慣を
ピントを主役に合わせる、という感覚のない人が多い。
そりゃそうだ。
ピント合わせはカメラがやってくれるもの、となりつつあるから。
実際、今のオートフォーカスは、かなり優秀です。
単焦点レンズで撮る時は、どこにピントを合わせるかをすごく考える。
その感覚があれば、主役とサブと背景のバランスをいつも考えるクセがつく。
そういうことを考えながら撮る人は、スマホカメラでもバランスの取れた写真になるから、単焦点レンズは上達しやすいレンズと言えるかも。
そういうことを考えながら撮る人は、スマホカメラでもバランスの取れた写真になるから、単焦点レンズは上達しやすいレンズと言えるかも。
【おまけ】
単焦点レンズで背景をめちゃくちゃボカすと、
部屋の散らかりが誤魔化せる(笑)。
誤魔化しきれないレベルは、本気で片付けた方がいいけどね(^_^;)
部屋の散らかりが誤魔化せる(笑)。
誤魔化しきれないレベルは、本気で片付けた方がいいけどね(^_^;)
部屋の片付けはともかく、背後の通行人や看板がボケてくれるので、いろいろ楽だったりする。
単焦点レンズ、ほんと、いろいろ魅力あるからオススメです!
レンズは、カメラ本体との互換性をよく確認してから、購入してくださいね~!
*単焦点の記事はこちらもどうぞ*
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆おすすめ記事☆
・カメラど素人が、まずやるべきポイント3つ
・【写真のコツ】グリッド線、使ってますか?
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪

ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪


フォロー大歓迎♡
コメント