写真が上手くなりたい・・・
というのは誰もが思うでしょうが、
それだけでは、漠然としすぎています。
こんな風に撮りたいな~~♡
と、自分が憧れる理想の写真がいくつかあると、
どんな写真にしたいのかが明確になります。
そんなわけで、私が写真を始めた頃(2010年頃)に、刺激と影響をもらった写真ブログをご紹介します♪
*写真が素敵すぎる子育てブログ3つ+α
にゃんとこそだて
http://nyanko.petit.cc/banana/
幼児服とは思えないほど、つぐさんの服がオシャレすぎてツボです♡
残念ながら、2012年の記事から更新されてません。
どこか違うトコでブログされてるんですかねぇ??
一度、奈良でつぐさん親子をお見かけして、思わず声をかけてしまいました(笑)。
ホント、かわいかった~~♪
peddyのくまちゃん カメラを持って。
滋賀在住の男の子3兄弟のママのブログです。
キャンプあり、旅あり、日常あり。
そして、インテリアから小物類、キャンプ用品もホントにオシャレ。
ちょい辛口な文章がまた面白い~!
今回ご紹介したブログの中で、唯一今も続いてるブログで、今、見たら、ついに末っ子おうちゃんが小学校卒業!!
勝手に親戚のオバチャン気分で、卒業おめでとう~!とうるうる感動しちゃいました。
ダカフェ日記
今日現在(2019/04/07)、最新の記事が2018年のものですね。
最近は、お知らせなどがたまに更新されてる程度なので寂しいです。
家に置いてるもの全てがオシャレで、日常のどのシーンを切り取ってもステキ!
パパ目線の家族の描写が、『家族を持つっていいな』と思わせてくれます。
(ダカフェ日記のボツ版)
http://dacafe-botsuban.petit.cc/
なぜこの写真は、ダカフェ日記に載せずにボツにしたのか、という解説がとても勉強になりました。
この3つのブログは、子どもを撮る上で、すごく参考になりました。
*私が撮りたかった子ども写真。自分で撮れるようになるためには…
今(2019/04/07)この記事を書き直すにあたって、この3つのブログから思うこと。
私が撮りたかったのは、
- 息子の普段の姿を可愛く撮りたい
- カメラ目線より行動や仕草を撮りたい
- 日常の1コマを素敵に撮りたい
- 元気でイキイキしてる姿を撮りたい
- 記念日じゃなくても素敵に撮りたい
こういう写真♪
ファミレスもフードコートも素敵に撮ってしまう写真術に、この3つのブログはめっちゃ読みこみました(≧∇≦)
今は当時よりもスマホ・SNS時代になった事で、一億総カメラマン時代なんて言われてます。
インスタなどで、好きな作風の写真を見つけやすくなって便利な時代になりましたねぇ♡
さて、自分の好きな写真を見つけたら。
次は、真似してみること!
盗作とかそんなんじゃないですよ
例えば、今のこの桜の季節。
桜の木をバックに、みんなで並んでハイ、チーズ、が多いですよね。
「逆光やからあかんわ!」とか言って、太陽に顔を向けて、みんなめっちゃ眩しそうな顔での記念写真…(꒪д꒪II
でも、こうしたブログを見ていると、誰もハイチーズとかしてないんです。
例えば、
http://nyanko.petit.cc/banana/archives/2010/04/
例えば、
http://dacafe.petit.cc/banana/20080402230655.html
http://dacafe.petit.cc/banana/20060401015530.html
例えば、
http://peddybear2.exblog.jp/16225152/
こういう写真をいつも見てると、
☆カメラ目線じゃないこと
☆何かに夢中になってる姿をそっと隠し撮り
みたいなのが当たり前になってくるから、いざ自分が撮る時もそういう感覚になるんだと思う。
落ちた花びらを集めてる様子とか、
枝に手を伸ばしてる姿とか、
あ~、これステキな写真だな~って、
思ったら、自分も撮ってみる
で、素敵に撮れたらOKだし、
素敵に撮れなかったら、
なんで撮れなかったんだろ?って検証してみる。
角度が違うのかな?
レンズが違うのかな?
撮る位置が違うのかな?
って、いろいろとね。
*息子と桜。かじゅーんの場合
1歳。
抱っこしながら撮ってます。
フォトジェニックな撮影より、安全優先は仕方ない。
2歳。
やっぱり枝が気になる様子。
全ての写真が後頭部ではないです(笑)。
でも、顔が見えない分、想像力をかきたてられる写真になります。
今、ツッコむなら、もうちょい低い位置から撮れと言いたいですね。
3歳。
奈良・大和郡山のお城まつりですが、花より団子w
こちらに今ツッコむなら、もうちょい団子を見てる瞬間など、目線を感じさせてほしいな、と。
この記事トップに載せた写真は、入学の前撮りを近所の桜スポットでした時のもの。
正装してランドセルで…ってのはすぐに飽きて逃げられてしまった(笑)。
今まさに桜の季節!
ぜひ、いろいろ試してみてくださ~い♪
ダカフェ日記は、本にもなっていて、子育てのイライラさえも面白いと思えるようになる写真がいっぱいです。
【子どもの撮り方*関連記事】
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪
☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら
【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
コメント