こんにちは(*^▽^*)
あなたの情報発信を写真でお手伝い!
奈良で、出張撮影を専門にやっている 栗本 恵里です。

11月22日(日)に、奈良市青少年野外活動センターで、
私の写真展をやらせていただきました~( ´艸`)

基本的には、一眼レフで撮影したものを展示していますが、
スマホでもこんな写真が撮れますよ~~というPRで、
こんなボードも展示してみました

今回の場所は・・・

この、「講座室」という場所で、

このあたりでやろうか、と(笑)。
しょっちゅう何かの写真展をされているわけではなく、
ほぼ、初めての試みだそうです(笑)。
というわけで、まず、1階でするか、2階でするか、
場所からあれこれ考えながら、ここがいいんちゃうか、との流れで決定


試しに、サイズ感を知るために置いてみる。
今回はA4サイズだったので、こんな広い場所に置くと、
すごく小さく感じる。
このサイズ感というのは、実際にやってみないとわからない感覚なので、
めちゃ勉強になりました~!

殺風景なので、デコレーショングッズを、
森に拾いにっっ!!!
自給自足?
地産地消?
原価ゼロです(笑)。
足りないものは、夜に家で準備して、
当日の朝に、最終的な飾り付けをすることに。

↑ この状態までがんばったところで前日準備は終了して、帰宅。

それを、翌日に、こんな感じでデコレーションして仕上げました~~






夜なべして、ガーランドとか、タイトルとか作りましたよ~
息子も邪魔お手伝いしてくれました

みんなが超!注目してくれてたこの木の実。
すごい色なんですー

エメラルドグリーンとか水色とか、実の概念を壊すような色で、
すごい不思議~~。

この2枚の写真は、今・開催中の幼児プログラムの告知チラシなどにも
使ってもらっている、象徴的な写真。
そんなつもりで撮ってたわけじゃないんだけど、
こうして、いろんな形でいつまでも使ってもらえるのは
嬉しい話です( ´艸`)

そんなわけで、講座室の奥の一角は写真展、
半分以上は、巨大プラレール

大量のプラレールは、いこま育児ネットさんから。
スペースを気にせずにレールをレイアウトできるのって、
なかなかロマンがありますよね~~。
1階では絵本の読み聞かせや、それにちなんだクッキングやクラフトが
たくさん企画されていました

今回の写真展は、スウェーデンの幼児の環境教育プログラムに
この1年参加してきた中での我が子の写真がメインだったんですけど。
(カメラマンとしてじゃなくて、あくまでも保護者目線で)
我が子の写真を見て、
「うちのこにも、こんな体験させてあげたいわ~」 とか、
「こんな楽しそうなら、うちも参加してみようかな」 などなど、
何かのきっかけになったのなら、幸いです

来場された方々や、スタッフの方々のご意見で、
1日限りの写真展の予定でしたが、
しばらくセンター内で展示しておこう!!
と、なりまして、さらにさらに嬉しい展開っっ( ´艸`)
ありがとうございました
プロフィール写真、イベント撮影 随時受付中
プロフィール写真撮影のキャンペーンは、11月中にお申し込みの方のみですっ
11月27日(金)10時~
アルカイック 森の工房店
奈良市奈保町21-2
参加費は、ランチ代だけですよ~
コメント
コメント一覧 (1)