
料理を美味しそうに撮りたい!
って、思いますよね~♡
がんばって作った料理も、
お店で出てきた料理も、
そのときめきや感動をリアルに伝えたい!
となると、写真が必須。
どうしたら美味しく撮れるんでしょう??
*料理写真は、明るさと色が命!
「ちゃうねん!実物はもっと○○やってん!」
と、いちいち言い訳しないといけない写真・・・悲しい。
風景、紅葉、夕焼け、そして料理。
実物はもっと良かったのに上手く撮れなかった写真で多いですね。
その鍵は、
明るさと色。
そこで、今回はFoodieというアプリを試してみましたよ~。
「生活のためのカメラ」というキャッチコピーなので、料理以外にももちろん使えます。
でも、食べ物に特化しているというフィルターが30種類以上!!
だから、フィルターを使って撮影、
もしくは撮った写真をフィルターで加工するだけで、
めっちゃ美味しそう!になれるんです♪
ただし、どのフィルターを使うか、
選ぶのは自分です。
いろいろなフィルターをかけて、1番しっくりくるものを選べばOKです♪
*どれを選んでいいかわからないという質問はこちらから↓
*好きなフィルターがどこにあるかわからなくなった場合はこちら↓
右端にある管理(歯車マーク)から、お気に入りのフィルターの★マークにチェックを入れておきます。
そうすると、フィルター一覧の左端にまとめて出るようになって便利ですよ♪
*料理写真の構図やアングル
料理写真はこう撮る!ってのは、いろいろありますね。
なので、今日はアングルのお話を♪
【アングル】 撮る高さのことです。
・ 真上から(真俯瞰)
・ 斜め上から(普段の目線)
・ 真横から
・ ローアングル(見上げるように)
これだけでも4種類あるのです。
さらに、
近付いて撮る、離れて撮る、
お皿を全部入れる、入れない
1品で撮るか、テーブル全体を撮るか、
などなど。
私はいつも、まずざっくり1枚撮って、それを見て、どう変えるかを考えます。
アングルを変えるのか、撮る位置を変えるのか、写すものの範囲を変えるのか・・・
一眼レフだったら、設定を変える場合もあります。
撮った写真を見ながら、理想に近付くように手直ししていきます。
*インスタっぽくなる簡単テクニック
インスタグラムの世界で求められることは、
疑似体験とよく言われます。
なので、料理写真では、
手を入れるのがオススメです♪
この写真みたいにフォークを持つ自分の手が写っていると、
さぁ、今から食べるよ、という臨場感が伝わりやすくなります。
簡単なので、ぜひやってみてくださ~い!
ではでは☆
【関連記事】
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆おすすめ記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら
【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪

ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪


フォロー大歓迎♡
コメント