平成最後に、
大阪にある金剛山に登ってきました!
この写真は
山頂のライブカメラに写ってたよーと、
100回登っても飽きない金剛山の著者である
藤原久敏先生が見つけて送ってくれたものです。
右にいる息子・かじゅーんを、
ピンクのズボンの私が撮っていたのは…
手乗り野鳥〜♡♡♡
鳩に邪魔されて、
食べる瞬間は撮れなかったんだけど、
手乗りショットが撮れてて良かった♬
悩んだ末に新調したリュックは、THE NORTH FACEの軽量モデル
息子・かじゅーんのリュックは、
子ども用の8リットル→12リットルと
買い替えてきたけど、すっかりボロく汚なく、
そして小さくなり、、、
まだ使えなくはないんだけど、
先に断捨離してしまいました。
今、うちにあるのは、
20リットルと30リットルで、かなりデカい。
15リットルくらいのもので考えていたけど…
わざわざ小さいのを買うべきか?と悩む。
あと、
かじゅーんは野生児みたいなタイプだけど、
汗による痒みが酷いデリケートなお肌だから、
通気性は重視したい。
見た目、機能性、価格…
なかなかコレ!ってのに出会えず悩む…
そして、ネットで調べたり、
【追記】
※ ノースフェイスの折りたたみリュックで、
新しいリュックは、22リットル。
めっちゃビックリしました。
そして、ネットで調べたり、
店頭で実際に背負ったりしながら選んだのが
左の黒いリュックです。
※ ノースフェイスの折りたたみリュックで、
22リットルと、13リットルがあるので、
買われる時は気を付けてくださいね。
写真右の、白いリュックが20リットル。
気持ち大きめだけど、たいして違いがない?
なんでこれにしたかって??
このリュック、めちゃくちゃ凄いんです!!
山用リュックは本当に軽い!
一番最初に買ったものの色違いです。
楽天でセールしてたのかな?
見た目と値段で買っただけなんだけど、
手で持った時の重さと
背負った時の重さが
全然違う!!
めっちゃビックリしました。
手で持つと、荷物いっぱいでズッシリ重いのに、
背負うと重さを全く感じないという摩訶不思議。
それから山用アイテムの高機能さに
ハマっていきました。
山登りのために買い揃えたっていうより、
機能性にホレて買ううちに揃ってきたから、
山でも登ろうかと、始めたのです(笑)。
今回のリュックも、
手で持つ重さより背負うと
めっちゃ軽い‼︎
と、かじゅーんが絶賛してました。
何も言わずとも手を合わせてて、ちょっと感動( ;∀;)
ノースフェイスの軽量リュック、フライウエイトがコンパクトすぎる
この新しいリュック、使用感はバッチリです。
でも凄いのはそこじゃなくて…
普通のリュックに見えますが。
中身を全部出すと…
めっちゃペチャンコ!!
もっと真横から見ると…
薄っっ!!!!
22リットルも入る容量だけど、
たたむとこんなに薄くなる。
リュック外側には、
サイドにメッシュポケット、
真ん中に大きめのポケット、
そして内側にも小さめのポケットがあります。
内側ポケットって、小物を入れるのに便利。
でも、このポケットは…
リュック本体の両サイドを内側に折りたたみ、
さらに小さく折りたたみ、
(この写真は裏面から畳んでしまった間違えた図)
先ほどの内側ポケットを、
くるっとひっくり返したら、
リュックがコンパクトに収納できます‼︎
小さくコンパクトになる上に、
サイトなどには275gって書いてたけど、
何度計ってもうちのハカリでは265gでした!
めちゃくちゃ軽い!!
うちのリュック置き場。
左から、グレゴリーの30リットル、
ミレーの20リットル、
で、ノースフェイスの22リットル!
リュックに見えない(笑)。
グレゴリーがデカすぎて、
使わない時が本当に邪魔で…
ってか使う時がほとんどないけど、
まだ断捨離には踏み切れない…
でもこの姿を見ると、
もっとコンパクトに収納できる30Lとかに
買い替えたくなってきますね…
______________________________
山リュックは高機能だけど、お値段も高め。
でも、このノースフェイスのリュックは、
5,800円+税とリーズナブル!
かなりオススメです♡
【普段も使えるアウトドアグッズ*関連記事】
今まさに座ってます(笑)。
シングルバナーと、鍋&フタは、
毎日のように使ってます。
今回行った金剛山は、回数登山で有名な山。
山頂には、100回どころか、
1000回以上の記念碑がたくさん建てられていました!
まずは、平成のうちにデビューと
慌てて行ってきたので、
令和でも頑張って登りたいと思います~(^o^)/
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪
☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪
ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪
フォロー大歓迎♡
コメント