
2019年6月14~25日まで、
無印良品週間で10%なので行ってきました~♪
今回は、今ある物のバージョンアップ、という感じで買ってきました。
マスキングテープがピッタリ収納できるペンケース・スクエア
かつては、50本くらい持っていたマスキングテープ。
どれも可愛くて、見てるだけで萌え~♡
でも、どう考えても使いきれないし、泣く泣く断捨離して減らして、今は10本ちょい。
1番よく使うのは、食材メモ。
冷凍する時や作り置きのタッパーにメモってペタリ。
なので、2本はキッチンカウンターに置いてます。
残りのこの10本を、ペンケース・スクエアに入れてみたら・・・
ピッタリ~~(ノ´▽`)ノ
お店で、実際にこのペンケースの中に、マステを入れて、サイズのチェックをしてから購入しました♪
新品のマステのサイズでも、余裕を持って入れることができます。
私は、細めの幅のマステを入れてるので、11本入れました。
通常のものなら10本くらいがちょうどいいかもですね~。
*マステを断捨離した話↓
底まで手をツッコんで洗えて幸せを感じる冷水筒

このフォルムがめっちゃ好き♡

新しく出た黒いフタがこれまた好きすぎるんです。
ただ、洗いにくい。
柄付きスポンジを使ったり、時々ハイターで漬け置きとかするんだけど、なんかちゃんと洗えてない気がする。
で、この無印の冷水筒を買ってきて、当たり前のことだけどめっちゃ嬉しかったのが、

ガッツリ洗える~(ノ´▽`)ノ
底まで手を入れて洗えて、めっちゃ幸せ感じました♡
何回見てもニヤニヤしてられる、好みのもので揃えると、気分は上がる。
ときめくものを、判断基準にするならWECKの瓶なんだけど・・・。
お手入れとか、衛生面とか、めんどくささとか。
やっぱり、機能性が勝つこともあるよね。
このニトリで失敗したグラスも同じく(笑)。
見ていて幸せ感じるか、使いながら幸せ感じるか。
うちは、冬はお茶飲まないので、毎日のようにお茶を作るのは今の時期だけ。
今年の夏は、洗いながら幸せを感じられる無印の冷水筒を大事に使いたいと思います♡
文房具の引き出しスッキリ計画♪
これは、スッキリ計画とは全く関係なくて。
無印週間が始まって、何を買おうかな~ってあれこれ考えてるタイミングで、ちょうどホッチキスが壊れました(;´Д`)ノ
なので、想定外の買い物。
トップの写真の、買ったもの並べてる中に、15cmの定規があるんだけど、あれも息子かじゅーんが、今まで使ってた定規を割ってきたので(>_<)
その買い替えですw コラーー
さて、壊れたホッチキス。
芯を入れようと、パカっと開けたら、なんかいつもと違う。
最初は、真ん中のバネの接着が取れたのかな~と思ってたんだけど、新品と並べて見比べてみると、パーツが外れただけかも??
この↑パーツが外れたっぽいので、ここを直せばまた使えるかも♪
と、思って、チマチマ必死に直そうとして、
さらに他のパーツも崩壊したw
新品をもう買ってきてるし、諦めました(´Д⊂)
現在の文房具の引き出し。
カッターは、黄色のゴツいのから、今回、無印のシンプルでスタイリッシュなものへ買い替え~。
ハサミがあるから、あまり出番はないんだけどね。
ペンケースは2つ購入してきて、
1つはマステ、もう1つは未使用の鉛筆やペンを入れました♪
入れる容器や場所をちょっと見直したおかげで↓
今まで使ってた、2つの入れ物が不要になりました!
入れ物で、白やクリアのものは断捨離しないで、一時的に保管してます。
で、また収納の見直しをした時に使ってみたり。
もう断捨離するほどの大きいものはほとんどなく。
いや、まだ保留中のものはいくつかあるんだけど。
今、使ってるものを見直して、スッキリのバージョンアップをしていきたいと思います( ´艸`)
【無印良品アレコレ】
カセットコンロの収納にピッタリだった♪
うちのタオルは、無印
ゼッケンの下書きには、無印のペンがオススメ
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪

ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪


フォロー大歓迎♡
コメント