先日の記事でチラっと書いたのですが、
息子・かじゅーん(小5)、骨折しました。
子ども特有の骨折で、若木骨折というものです。
若木骨折とは、骨の一部に亀裂が入って曲がるものの完全に折れていない骨折のことで、 弾力性がある子どもの骨にだけみられます。
若い木の枝を折ったときの様子に似ているため、そう呼ばれるようになりました。
子どもの骨折 -骨折ネットーより引用
若い木の枝を折ったときの様子に似ているため、そう呼ばれるようになりました。
子どもの骨折 -骨折ネットーより引用
かじゅーんは幼稚園の時に、
側転で手をついた時に、
親指を若木骨折したことがあります。
ですが、その時は包帯だけだったような?
ですが、その時は包帯だけだったような?
(記憶曖昧w)
こんなガッツリとギプスを巻かれるのは
こんなガッツリとギプスを巻かれるのは
初めての経験です。
私は19歳の時、右脛骨(すね)を骨折して、
私は19歳の時、右脛骨(すね)を骨折して、
ギプス2ヶ月+装具1ヶ月の経験者です。
今回、親として、
今回、親として、
ギプスの子を看病するのは初めて。
経験者だからわかることと、
経験者だからわかることと、
逆に想定外すぎることがありました。
我が家の記録ですが、この経験レポが
我が家の記録ですが、この経験レポが
骨折した誰かの役に立てば幸いです。
痛々しい話がダメな方はスルーでどうぞ。
左腕の若木骨折。息子、初めてのギプス生活が始まった。
運動系の習い事の最中、走っていて転倒。
手をついたものの、手の甲から着地したそうな。
捻挫か・・・骨か・・・筋か・・・
見た目では全くわからないけど、
湿布して冷やして、私に電話。
コケた時から激痛だと言い、
3軒教えてもらったけど、
結局、取ることはできたけど、
経過が良かったら、
2ヶ月巻いた私の話をどれだけしたって、
でもね、ホント、ちょっとの間であっても
これなら給食着の前ボタンも
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪
☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪
ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪
フォロー大歓迎♡
コケた時から激痛だと言い、
私に電話がかかってきたのが、19:40。
とりあえずの報告なのか、
とりあえずの報告なのか、
お迎え要請かよくわからない。
でも結局、迎えにいくことに。
着いたら、19:50頃。
今から病院に連れていくとなると・・・
20:00まで診察している整形外科を探すか、
でも結局、迎えにいくことに。
着いたら、19:50頃。
今から病院に連れていくとなると・・・
20:00まで診察している整形外科を探すか、
夜間診療で整形の先生がいるとこ。
かかりつけの整形外科は19:00まででやってない。
休憩して復活できるような感じでもないので、ひとまず連れて帰ることに。
車の中で、
かかりつけの整形外科は19:00まででやってない。
休憩して復活できるような感じでもないので、ひとまず連れて帰ることに。
車の中で、
#7199(救急アドバイス)に電話をして、
市内で夜間診てくれそうな病院を調べる。
3軒教えてもらったけど、
どれもビミョーに遠い。
それぞれの病院にかけて、
それぞれの病院にかけて、
本当に整形の先生かいるかを
確認しようと思ったところで、
かじゅーんが「もう眠いから帰りたい」と
いうので帰宅することに。
夜中も何度か「痛い、、痛い、、、」とは
夜中も何度か「痛い、、痛い、、、」とは
言っていたけど、朝まで眠れていたので、
翌日になってかかりつけの整形外科へ。
怪我した状況と、手の甲と肘あたりを
怪我した状況と、手の甲と肘あたりを
数ヶ所押して、痛いかの確認。
患部はほとんど触ってないので、
患部はほとんど触ってないので、
押したところは「痛くない」ところばかり。
それから、レントゲン撮りましょう、となり、
それから、レントゲン撮りましょう、となり、
レントゲンを撮ってみたら、
予想通り、骨折でした。
ここの病院は、なぜか写真撮影に好意的で、
ここの病院は、なぜか写真撮影に好意的で、
肌色タイツのような、カバーをしてから、
水色の綿をぐるぐる巻いていきます。
その後、ギプスとなる包帯を巻くんですが、
水に浸すと固まるようになっています。
(だから、横に洗面器&水)
固まる時に、熱くなります。
6月後半。
Tシャツ1枚で生活してる季節だってのに、
タイツ巻いて、綿巻いて、
水色の綿をぐるぐる巻いていきます。
その後、ギプスとなる包帯を巻くんですが、
水に浸すと固まるようになっています。
(だから、横に洗面器&水)
固まる時に、熱くなります。
6月後半。
Tシャツ1枚で生活してる季節だってのに、
タイツ巻いて、綿巻いて、
病院からの手紙をもらいました。
手紙には、このような
手紙には、このような
異変を感じたら時間外でも連絡するようにと、
病院とは別の直通の番号も書いてありました。
診察が終わり、
診察が終わり、
学校まで車で送っていきました。
担任の先生と話すことができたのですが、
担任の先生と話すことができたのですが、
プールができないということくらいしか
伝えあうことがなかったですね。
5年生なので、できないことは
5年生なので、できないことは
自分から人に頼んだり手伝ってもらうなど、
自分の判断でどうにかするかな~と。
いや、実際、
いや、実際、
それくらいできてくれないと困るw
あとで聞いてみたら、
あとで聞いてみたら、
家庭科は縫物だったそうですが、
ボランティアでサポートに入ってくれてる
○○ちゃんのママに全部縫ってもらった~と。
肘が曲げれなくて
肘が曲げれなくて
給食着の前ボタンが留めれなかったのは、
お友達の○○くんにやってもらったそうな。
順調に過ごし、16:00帰宅。
17:30になったら公文に行くから、
順調に過ごし、16:00帰宅。
17:30になったら公文に行くから、
それまでぐーたら。
すると、17:00ごろ。
痒い痒いーーーーと
すると、17:00ごろ。
痒い痒いーーーーと
イライラ機嫌が悪くなり出す。
さらに、痛い、めっちゃ痛い、ホンマ痛いーーーーと怒り出す。
もうコレ(ギプス)外してーーー!!と。
これ、公文行きたくない病ちゃうの?
さらに、痛い、めっちゃ痛い、ホンマ痛いーーーーと怒り出す。
もうコレ(ギプス)外してーーー!!と。
これ、公文行きたくない病ちゃうの?
と疑いつつも・・・
あまりにも不機嫌イライラがひどくて、
あまりにも不機嫌イライラがひどくて、
うっとおしいので(コラ)、
そんなに痛いんやったら先生に診てもらう?
そんなに痛いんやったら先生に診てもらう?
と、再び病院へ。
先生は、ギプスによる血行不良や神経圧迫を
先生は、ギプスによる血行不良や神経圧迫を
心配していたけど、それは無し。
折れたことによる腫れの痛みとのことで、
折れたことによる腫れの痛みとのことで、
痛み止めを処方してもらいました。
折れると腫れるので、折れてすぐには
折れると腫れるので、折れてすぐには
ギプスは巻けないのを思い出しました。
私の骨折は、
私の骨折は、
元々、骨腫瘍が原因だったので
救急車で運ばれた病院まで、
主治医がわざわざギプスを巻きに
きてくれるというレアパターン。
その先生のスケジュールの都合もあったけど、
その先生のスケジュールの都合もあったけど、
1週間くらいたって、やっと巻いてもらったような記憶です。
それまで動けず、入院して寝たきり状態でした。
なので、夜間診療で骨折と診断されてても、
なので、夜間診療で骨折と診断されてても、
その場でギプス巻いてもらえたかは
微妙だな~と。
翌日にかかりつけに行けて良かった。
たまたま、
翌日にかかりつけに行けて良かった。
たまたま、
そのまま乾かなくてヤバそうですもんね。
ゴミ袋で腕を覆って、端を結んで入ることに。
もうすっかり一緒にお風呂に入ることは
ゴミ袋で腕を覆って、端を結んで入ることに。
もうすっかり一緒にお風呂に入ることは
なくなったので、初日は1人でできる!
と入りました。
が、やっぱり洗いづらかった、
が、やっぱり洗いづらかった、
というか、洗えてない??
翌日からは、やっぱり手伝って、と言うので、髪を洗ったり流したりしてあげました。
手伝うと、私も濡れるし汗だくになるから、
翌日からは、やっぱり手伝って、と言うので、髪を洗ったり流したりしてあげました。
手伝うと、私も濡れるし汗だくになるから、
入れ替わりで私がシャワー。
シャワー後は、背中が拭きにくいのと、
シャワー後は、背中が拭きにくいのと、
髪を乾かすのが出来ない(ドライヤー当ててもワシャワシャできない)くらいで、
服の脱ぎ着はサポート無しで大丈夫でした。
サポートがどれだけ要るかによって、
家族の生活リズムの変化は違ってきますね。
掻けないイライラが爆発!!
鉛筆のとがった方を突っ込んで掻こうと
鉛筆のとがった方を突っ込んで掻こうと
してたので、さすがにそれは止めさせて。
10cmくらいの薄いプラ板を出してあげたら、
10cmくらいの薄いプラ板を出してあげたら、
なんと奥まで入って取れない!?事態に。
結局、取ることはできたけど、
短いのは危ないし、
うーん、何がいいかなー?と考えて、
菜箸を使ってました。
こういうの、どこまでOKなんでしょうか?
ちなみに私は、足の指が見えるところから、
菜箸を使ってました。
こういうの、どこまでOKなんでしょうか?
ちなみに私は、足の指が見えるところから、
太ももが半分以上隠れるほどの
ロングギプスだったので、
裁縫用の50cmの竹のものさしを使って掻いてました。
夜中も痒くて起きては、
夜中も痒くて起きては、
イライラしてドッタンバッタン暴れてて・・・
ほんの2日ほどで、疲労感たっぷり。
健康って、それだけで平和なんだな~~と、
ほんの2日ほどで、疲労感たっぷり。
健康って、それだけで平和なんだな~~と、
しみじみ思いました。
介護や長年看病されてる方、ホントに凄い!!
私の心の器の小ささでは、
介護や長年看病されてる方、ホントに凄い!!
私の心の器の小ささでは、
出かけて何かをするって感じでもないので、
ツタヤでレンタルして、映画鑑賞。
駐車場で急に大雨が降ってきて、
駐車場で急に大雨が降ってきて、
ちょっと車で待機。
もうすっかりギプスにも慣れ・・・
いや、ギプスでガードされてるだけで、
もうすっかりギプスにも慣れ・・・
いや、ギプスでガードされてるだけで、
折れてるんですよ、アナタw
患部以外は元気そのもの、
患部以外は元気そのもの、
むしろパワーあり余ってるからって、
アクロバットすぎる。
男子には、安静が一番難しい治療法だと思う。
優しい友人が、
ギプスで痒くて可哀想、
男子には、安静が一番難しい治療法だと思う。
優しい友人が、
ギプスで痒くて可哀想、
想像してなかったことですが・・・
初日の夕方。
痒い痒い、
初日の夕方。
痒い痒い、
そして、痛い痛いとイライラしまくってた時。
病院でギプスを巻いて、
病院でギプスを巻いて、
まだ6時間くらいしかたってない時に!!
ギプスと、綿と、タイツみたいなカバーを、
ハサミでザクザク
切りましたw
((((((ノ゚⊿゚)ノ
いや、マジで信じられないんですけどw
痒すぎて痛すぎて、理性ブッ飛んで、
ギプスと、綿と、タイツみたいなカバーを、
ハサミでザクザク
切りましたw
((((((ノ゚⊿゚)ノ
いや、マジで信じられないんですけどw
痒すぎて痛すぎて、理性ブッ飛んで、
本能のままに快楽を求め・・・
いやいやいや、耐える力、なさすぎじゃね??
こんなことするなんて、
いやいやいや、耐える力、なさすぎじゃね??
こんなことするなんて、
想像すらしてなかったから、
そういう注意もしてませんでした。
これは、本当にビックリでしたけど、
これは、本当にビックリでしたけど、
先生が言うには、カッターやノコギリを
使ったツワモノもいるとのこと。
で、女性はほとんどしないそう(断言してた)。
なので、男の子が
で、女性はほとんどしないそう(断言してた)。
なので、男の子が
ギプスをすることになった場合、
本能のままにギプスを破壊する可能性がある
というのを、頭の片隅に
本能のままにギプスを破壊する可能性がある
というのを、頭の片隅に
入れておいてほしいと思います。
綿が出てしまうのは、
綿が出てしまうのは、
もう行ける状態じゃなかったので、
こういう落書きは未経験。
ベタだけど、イライラの気が紛れて、
ベタだけど、イライラの気が紛れて、
不自由な期間を楽しく過ごせそうで
イイナって思います。
ウンコの絵だけど(笑)。
期間限定ものだしね。
そう思ってたら、担任に、
「カンニングを疑われても仕方ないから、書かないように」
と言われたそうな(;´Д`)ノ
ウンコの絵だけど(笑)。
期間限定ものだしね。
そう思ってたら、担任に、
「カンニングを疑われても仕方ないから、書かないように」
と言われたそうな(;´Д`)ノ
レントゲンを撮るためにギプスを外す。
経過が良かったら、
肘ナシの短いギプスにできる。
早く外してほしくて、
早く外してほしくて、
腕を石鹸で洗わせてもらえてサッパリ爽快!
私のように
私のように
2ヶ月ギプス巻きっぱなしの身からすると、
1週間ごとに外してもらえるなんて、
楽園すぎる!!
そこで、先生が、この時期は特に、
そこで、先生が、この時期は特に、
暑さと痒さで理性が耐えれない(本能でギプスを破壊するw)という話をしてくれたのです。
破壊するくらいなら、安全に外して、
破壊するくらいなら、安全に外して、
巻き直す方がいいということですね。
2ヶ月巻いた私の話をどれだけしたって、
その体験をしてないかじゅーんには、
今が最もツライわけでw
1週間で、もうヒィヒィのうんざり。
やっと外してもらって
1週間で、もうヒィヒィのうんざり。
やっと外してもらって
楽しそうにしゃべってました。
でもね、ホント、ちょっとの間であっても
解放感から調子に乗って、謎のダンスをしてみたりする。
『 もう全然平気やで~!見て見て~!』
いや、、、
また折れるんちゃうかとヒヤヒヤで、
見たくないし、
頼むからじっと座っといてくれ( ꒪Д꒪)ノ
自由度はかなりアップ!!
これなら給食着の前ボタンも
自分でできると喜んでました。
患部がガチガチにガードされて、私も一安心。
予定では、あと2週間。
ギプスがあるので安心だけど
予定では、あと2週間。
ギプスがあるので安心だけど
アクロバットはほどほどにして、
早く完治してほしいです。
ではでは。
ではでは。
【追記】
その後の経過です↓
かかったお金をぶっちゃけてみました↓
【翌年の骨折】
http://happycamera.blog.jp/archives/kossetsu20200706.html
翌年に同じ部位を骨折しました(꒪д꒪II
翌年に同じ部位を骨折しました(꒪д꒪II
相手が絡むと、モヤります!
診断、治療、回復の目処が立つまでは、
双方の話を終わらせないで保留にしておく方がいいと思いました。
【息子の体・関連記事】
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪
☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪
ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪
フォロー大歓迎♡
コメント