昔の記事(2017.05)を書き直してみました。
(昔に書いた記事は、説明などが不十分でわかりにくいので、絶賛見直し中です。)

息子が昔のスマホで自撮りしてたので、
『だったらママのiPhone貸してあげるわ〜』
と、モデル役になってもらいました♬
↑
この状態で撮ると、

こんな感じになります。
撮ることに一所懸命になりすぎてるのと、
持つ角度のせいで、
顔が怖いーヒィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
スマホで自撮り*ポイント2つ
スマホカメラは、
①目線より少し上に持つ
②撮る位置が決まったら笑顔でネ。

位置を決めて・・・

ニッコリ笑う〜♬
こうして撮ると↓

ちょっとやりすぎ?
笑顔が不自然ですな(≧∇≦)

スマホで自撮り*持ち方&シャッターのコツ
持ち方は、人差し指と小指で挟んで、
親指でシャッターを押します。

こんな感じです。
この持ち方が一番安定して撮れます。
が!
持ちにくい、やりにくい、という方は、
タイマー撮影を使う~♪
そうすると、シャッターを押す動作をしなくていいので、笑顔に集中できます(^^
また、iPhoneなら、イヤホンの音量ボタンでシャッターを押すことも出来ますヨ!

息子、ほっといたら何枚でも撮ってます。
メイクアプリで、特殊メイクか!?ってくらい加工するのが楽しいらしい(≧∇≦)
↓私より使いこなしてるカモ!?
自撮りのナイスショットは数稽古
モデルの経験はありますか?
経験がある方なら、撮られ慣れてるから、
自分がどんな風にすれば、写真にどう写るのかを知ってます。
それと同時に、撮影では何枚も撮るのに、実際に使われるのは1~2枚というボツの多さも知ってます。
たくさん撮って、
ベストスマイルを探す!
これ大事です。
一発撮りで気に入るのが撮れるって、
・ かなり撮り慣れてる
・ 自分大好き(か、逆に無頓着)
・ 加工する気マンマン
↑いや、それでもいいんですけどね( ´艸`)
写真に撮られるのが苦手、
なんなら嫌い、という方ほど、
1~2枚撮っただけでイヤになってやめてしまう。
まずは自撮りで練習がオススメ。
『撮られ慣れる』ことと、
『写真の自分に見慣れる』ことが大事。
鏡の姿と違う『違和感』が、
写真が嫌いという理由の一つだったりします。
いつもの私と違う!は、
いつもの見慣れた鏡の顔と違う!
かもしれない。
ぜひ、いろいろな角度や表情で自撮りしてみてくださ~い。
*100均のクリップレンズは、
自撮りにめっちゃくちゃ使えます!
(おまけ)

【自分の写真*関連記事】
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪

☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら
コメント