昔の記事を書き直してみました。
(昔に書いた記事は、説明などが不十分でわかりにくいので、絶賛見直し中です。)
先日投稿した写真です。
どんな写真でも基本的に補正をしてます。
もちろん、全くする必要がない時はしませんけど。
さて、写真にとってのマイナス要素は写さないのがベストですが、写り込んでしまったら?
撮る位置がそこしかない時ってありますよね。
写真はイメージをリアルに伝えるもの。
報道や販売写真など修正が虚偽扱いになる場合でなければ、
多少の補正や修正はアリだと思います。
そんなわけで♬
私がマイナス要素など、隠したいものがある時に使っているアプリの機能をご紹介!
LINEcameraを使ってみよう!
ご存知、LINEcameraです。
撮るカメラ機能も付いてます(左上)が、
今回は撮った写真を編集します。
iPhoneなら『アルバム』、
Androidなら『ギャラリー』をタップします。
編集したい写真を選びます。
今回は、この写真を編集していきまーす!
左下のうさぎちゃんマーク。
これはビューティの機能で、この中にある、
スキンケアを選びます。
ニキビという機能を使います。
LINEcameraのニキビ機能がめっちゃ使える
これはその名の通り『ニキビ』を消してくれる機能です。
が、ニキビにしか使ってはいけないわけではないですよね♬
今回は、葉っぱの枯れている部分を消したいと思います!
必要に応じて、範囲や強度を調整します。
私はいつも、範囲広め(右)、強度も強め(右)にしています。
細かい部分の加工なら、ズームすると操作しやすくなります。
指で操作していくので、肝心な場所が指に隠れて見えにくくなりますが、上に拡大図が出るので、微調整もラクラクです!
指を離すと、その場所に機能が反映されます。
ニキビを消す機能、というのは、周りの色と同化させてから少しボカしたような加工がされていきます。
なので色と色の境目は、読み取りにくかったりするので、狭い範囲で何度か少しずつ加工をしていくといいですよ。
葉っぱの枯れや傷が目立たなくなりました♬
これ以外にも、
周りの人を隠すつもりが、スタンプを使うと逆に目立ってしまうこんな写真も、
こうすれば、スッキリ!
こんな風に文字を隠す事もできるので便利です♬
私の『スマホカメラ講座』では、写真の加工編集の方法も教えています。
アプリ編ではLINEcameraを中心に加工の仕方を練習していきます。
(今は講座によっては、別のアプリを使っています。)
いろいろなアプリがありますが、写真の加工編集ならLINEcameraが、一番わかりやすくて高機能♡
『ニキビ』機能もぜひ使ってみてくださいね〜(*^^*)
【写真アプリの便利な機能*関連記事】
こっちの方がもっと強力に消すことができます。どのくらい消したいかで使い分けています。
LINEcameraは、文字入れがめっちゃ得意なアプリです。
写真をスタンプ化することができちゃうのもLINEcameraです♪
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
ブログの更新通知がLINEに届きます↓
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツを書いています♪
☆よく読まれている記事☆
・写真に自分の影、入ってませんか?
・スマホで連写撮影のコツ!
・絶対オススメ♪セリアのクリップレンズ
・【構図のコツ】オシャレな写真、最初の一歩は?
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
↑私の愛用ストラップ♪
ポチっとヨロシクお願いします!
ブログ更新の励みになっています♪
フォロー大歓迎♡
コメント