
向き・不向きもあるのか、
メモ術、ノート術と言っても
めっちゃ続いてるものと
全然続かないものがあって。
生活リズムとか、1日の流れが変われば
また続く・続かないも変わるかもだけど、
最近のことの備忘録。
習慣化できてるメモ術
お金に関する記録・メモは、
けっこう続いてます。
流れが確立されたからかな~?

これは、塗り絵貯金。
の楽天証券のポイント投信。
ある程度の楽天ポイントが貯まったら、
500円単位で、保有してる銘柄を同じような
バランスで購入しています。

↑ポイント+端数は銀行口座から。
小銭貯金(投資)って感じです。
500円単位で、1マス1000円だから、
2回買うと1つ塗れるような感じ。
で、積立NISAも楽天証券なんで、
月に1回20マス(20,000円分)塗れるので
一気に進みます(笑)。
毎回購入するたびに塗るんじゃなくて、
たまにまとめて塗るので、かなりズボラです。
が!!
めっちゃくちゃヤバいレベルに
細かくもやっていて↓

買うたびに、チマチマと全てを記録している
変態ぶりがこちらです。
元金→時価、で書いてます。
ポイントが入って、ちょっと貯まるごとに
すぐに買うから、買う頻度が多くて。
書いたからどやねん、って感じですけど、
買ったら書く、
という流れが習慣になってしまいました。

こちらは、LINE証券。
こっちもポイント投資なので、
LINEポイントで買ったりするけど
楽天ポイントほど入ってこないし、
チマチマ買うような感じではないので
月末の残高を、棒グラフで書く程度。
どれも、間違って書いたからって、
後々の計算が狂うようなものではないので
書きながら、現状把握をしてるだけです。
ついでに言うと、全財産を書き出すのは
週1とか、3日に1回ペースでやってます。
手元に○○円、○○銀行に○○円、○○証券に○○円、
マネーフォワードの数字をただ書き写すだけ。
で、書いたあとに、今後の収支予定を書いたり
お金の移動をメモったりしてます。
足し算・引き算は、自分でやると100%間違うので
そこはマネーフォワードにやってもらって、
アナログ手書きのいいとこだけ取り入れてます♪
そもそも自分に合う・合わないが
関係してると思うけど、
このスタイルにして
お金が貯まるようになったから
私には合ってるんだと思います。
他に、証券のページは入出金、保有銘柄
優待や配当、欲しい銘柄についても
めっちゃ細かく書いてます(笑)。
書くのも見返すのも、ニヤニヤ楽しくて
マジで変態入ってると思いますねww
習慣化できてないメモ(模索中)
逆に、やり方を変えたり、いろいろやっても
全然習慣化できてないもの、、、

5年日記と、ハビットトラッカー。
モーニングページと同じようなタイミングで
始めた(復活した)のに、こっちは全然ですw
1日の流れに上手く組み込めると
いけそうなんだけどなぁ~。

あと、料理メモ。
これが、ビミョーに続かない、、、
続かないし、書いても上手く活用できてない。
基本的には、レシート見ながら、
買ってきた食材と、家にある食材を書き出して
それを見て、作れるメニューや、
早く食べなきゃいけない食材を書くんだけど。
前はルーズリーフだったのを、
スケジュールがわかるように
ウィークリーの手帳に変更して。
学校、部活、塾の予定も書いて、
絶対使いやすくなるはずだったけど、
うーん、、、
で、私の食費への思いは、
節約ではなく、食べきること!!
食べたものは、自分の血となり肉となり、
体を作ってくれるものだから、
美味しく楽しく食べることが優先。
安すぎる怪しい食材を使ってまで
食費を安く抑えようとは思ってないんだけど。
やってもーーーたーーーー

これ、夕方にスーパーに行ったら
ちょうど割引シールを貼ってるとこで
息子は寿司・刺身が大好きだから、
晩ごはんに、つまり1~2時間後に食べる
つもりで買ったというのに、
翌朝、再会しました、、、
どんな記憶力の無さよ、、、
ノートやバインダーは、
「開く」というアクションが要るから
そこが面倒なのかなーと思って、

コピー用紙に、1枚にレシート貼る、
もう1枚に食材を書き出す。

で、それを重ねて冷蔵庫に貼る。
もう、ダサいと言えばダサいけどww
これが1番、目につくし、書きこむのも
しやすいかな~と、試してみてるとこです。
ノートやバインダーに書いたからって、
過去のを見返したりしないから
コピー用紙で、ある程度書いて
いっぱいになったら捨ててく方が
逆にいいのかなーと。
上手く流れを作れて、
食材の無駄をなくすのと、
献立に悩む時間を減らしたいものです。
書いたら世界が広がる!
しつこいようですが、
モーニングページがオススメすぎる!
紙に書くのでいいな、というのは
図で矢印を書いて、そこから派生する
考えや結論へとつなげていけたり、
浮かんだ単語や、アイディアを俯瞰して
これだな、と思ったことや重要な部分を
囲ってみたり、協調して大きく書けること♬

今日は、「写真」とはいかに・・・
とふと思って。
講座やコミュニティを通じて、
写真をどう使って、伝えていけるかな?
どんな役割が果たせるかな?
とかを、考えてみて。
当然ながら、それをリエちゃんに伝えて、
リエちゃんがやっているSDGsの観点からの
見解を聞いた時に、
自分では全く考えてもなかった視点に
気付かせてもらって!!
さらにそこから、
英単語をキーワードとして使いたいものの
私の英語力では、ググっても決めきれないので
COSTCO生活のliliちゃんを頼って、
あれこれ相談させてもらったら、
ホントにめちゃくちゃ世界が広がった!!!
liliちゃんの視点もめちゃグローバルで、
こちらのイメージを理解してくれて、
だったらこういうのがいいんじゃない?
って、参考になるサイトや、説明が書いてある
ところをスクショで送ってくれたりで、
感謝とともに、なんかもう感動の1日でした♡
夢は大きく!
足元を固めながら♬
めっちゃ楽しくなってきましたよ~
ではまた~
【写真講座のお知らせ】
次回は、2021年8月28日(土)です。
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
→ 残2
1週間のフォローアップ付き
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
→ 残3
1週間のフォローアップ付き
▽ リエちゃんがわかりやすく書いてくれてます!
撮影&運用のコツをお届けしてます(^^)
9月のオンライン写真講座は、
2021年9月16日(木)に決定!
モニター価格は、9月までなので
気になってる方は、ぜひどうぞ♬
申し込み開始日は
メルマガでお知らせしますね~!
9月のオンライン写真講座は、
2021年9月16日(木)に決定!
モニター価格は、9月までなので
気になってる方は、ぜひどうぞ♬
申し込み開始日は
メルマガでお知らせしますね~!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1800人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

我が家の必需品( *´艸`)

うちは賃貸なので、工事ができないから、
このWi-Fiで家中ネット使い放題【SoftBank Air】

YouTube、見放題で最高です(^^♪
*参考記事*
『工事がいらない おうちのWi-Fi』ポケットWi-Fiから、ソフトバンク Airに変えました
コメント