
ごはん〜〜〜∩(´∀`)∩ワァイ♪
日本人たるもの、、、というのは偏見??
うちの息子、超超超超!白ごはん好きなんです♡
小4にして、外食で白ごはんを5杯も
食べたという伝説の男・・・(笑)。
▽ 大人気ブロガーのチカちゃん、ヒロコちゃんと
子連れでごはんに行って、白ごはん5杯w
そんな白ごはん大好きな彼のために、
またHARIOのご飯釜を復活!
何度目かわからないリピート購入です♬

土鍋やストウブみたいな鋳物の鍋で
ご飯を炊いてる人もいると思うけど
私みたいなズボラが土鍋ご飯を続けられてるのは
このガラス蓋も含めて、HARIOだから!!

半年ぶりの再会なので、
めっちゃテンション上がる〜〜〜(*´艸`)
▽ 箱のデザイン、かなり変わりましたねΣ(・ω・ノ)ノ
箱、全開〜〜〜∩(´∀`)∩ワァイ♪
はい、開封の儀は以上です。早っ。
▽ 前回ダメにしたのは割ってしまったから(涙)。
▽ 割ったわけじゃないこともまれにあるw
1回使ったらもう黒くなっちゃうので、
最初しか撮れない姿です(笑)。

新しくなったところは、
いろいろあるのかもしれないけど、
一番大きな違いは、ガラスのフタ!
の、持ち手部分!!

前は、リング状だったんですけど、
六角形になりました!
そのおかげで、フタをこんな感じで置いても
転がらなくて安心〜(ノ´∀`)ノ
フタが転がって落ちて割れた、
ってのはないけど、
やっぱ安定悪いとハラハラするんだよね。
転がらなくなったの、ホント嬉しい!!
フタの真ん中に穴が開いてて、
それがホイッスルになってるから
火の止め時が簡単にわかるのが
HARIOのご飯釜のいいところ♬
ただ、NEWバージョンになって
ぴーーー!!ってホイッスルの音が
小さくなったような??
静かな状況ならいいけど、
音楽聞いてたりすると
うっかり聞き逃すので要注意。

なんか俳句みたいになってもーた(笑)。
わたし、かなり長く使ってるので慣れたもんです。
自称・HARIOのご飯釜のプロ!
と名乗ってもいいんちゃうかな、って
思うほどでしたけど、
説明書を読んでみたら、
え?そうやったん?
ウソ!?知らんかったーーー
のオンパレードだったので、
ご飯釜プロは、返上しますww

ちなみに、何回買ったんや?
と、楽天の購入履歴で検索するも、
2回分くらいしか出てこなかったw
今回ので、少なくとも4回は
絶対に買ってると思うんだけどなぁ〜
なんでやろ??

説明書によると、強めの中火推奨。
私、火加減はいつもゴウゴウと、
強火でガンガンいってましたわw
以後、鍋底から、
はみ出ないように気をつけますヾ(・ω・`;)ノ

せっかくなので。
って、何がどうせっかくなのか、
意味わからないけど(笑)。
便乗して、ウォーターピッチャーも
買い替えちゃいました♬

フタ・パッキンが一体化。
これは興味深いところ!

超シンプルなデザイン&作りで、
フタも超フラットで、継ぎ目がないし
パッキン一体型で、取り外せないの。
取り外せない、イコール、取り外す必要がない。
これは、楽でいいね〜(ノ´∀`)ノ
スリムボディですけど、
洗うときは、底まで手を突っ込めます。
これもめちゃいい感じ。
HARIO、ホンマ好き♡

今日のブログのこの写真。
無料アプリで、明るさを直しました。
私はいつも、基本的に暗めに撮る派なので
写真の編集は必須です。
全体的に明るさを直して、
さらにフタの持ち手部分がわかるように
そこだけもう少し明るくしました。
こういうのが、スマホの無料アプリで
チャチャッと簡単にできちゃう時代。
こういう時に直す方法は、
スマホカメラ講座でいろいろやってます♬
あとは、オンラインサロンでは
質問し放題なので、やり方を聞くこともできるし
過去ログにも載ってたりするので
チェックしてみてね!
ではまた〜

【ILii Photo Club(イリーフォトクラブ)のお知らせ】
オンライン写真講座・開催予定
▽ サイトが新しくなりました!(リエちゃんが素敵なの作ってくれました♡)
・2021年10月20日(水) 残1
(開催スケジュール)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
1週間のフォローアップ付き
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
1週間のフォローアップ付き
▽ こちらもわかりやすいです!
・新講座&日程追加のお知らせ
自分の個性をブランドに♬
SNSブランディング講座
『発信』を意識した
読まれるSNS活用にはコツがある!
NEW
11月6日(土)10:00〜、13:00〜
(午前午後、内容は同じです)
要るのは、紙とペンだけです♬・オンラインサロン 11月オープン!
講座メンバーさんの交流の場として
8月から始動しています♬
リエちゃんとシステムや内容について、
いい形にできるように日々打ち合わせ中です。
もう少しお待ちくださいませ。
・撮影&運用のコツをメールでお届け(^^)
/ 無料メルマガの登録お待ちしてます \
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓


にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓


そんな白ごはん大好きな彼のために、
またHARIOのご飯釜を復活!
何度目かわからないリピート購入です♬

土鍋やストウブみたいな鋳物の鍋で
ご飯を炊いてる人もいると思うけど
私みたいなズボラが土鍋ご飯を続けられてるのは
このガラス蓋も含めて、HARIOだから!!
HARIOのご飯釜・開封〜

半年ぶりの再会なので、
めっちゃテンション上がる〜〜〜(*´艸`)
▽ 箱のデザイン、かなり変わりましたねΣ(・ω・ノ)ノ
箱、全開〜〜〜∩(´∀`)∩ワァイ♪
はい、開封の儀は以上です。早っ。
▽ 前回ダメにしたのは割ってしまったから(涙)。
▽ 割ったわけじゃないこともまれにあるw
1回使ったらもう黒くなっちゃうので、
最初しか撮れない姿です(笑)。

新しくなったところは、
いろいろあるのかもしれないけど、
一番大きな違いは、ガラスのフタ!
の、持ち手部分!!

前は、リング状だったんですけど、
六角形になりました!
そのおかげで、フタをこんな感じで置いても
転がらなくて安心〜(ノ´∀`)ノ
フタが転がって落ちて割れた、
ってのはないけど、
やっぱ安定悪いとハラハラするんだよね。
転がらなくなったの、ホント嬉しい!!
フタの真ん中に穴が開いてて、
それがホイッスルになってるから
火の止め時が簡単にわかるのが
HARIOのご飯釜のいいところ♬
ただ、NEWバージョンになって
ぴーーー!!ってホイッスルの音が
小さくなったような??
静かな状況ならいいけど、
音楽聞いてたりすると
うっかり聞き逃すので要注意。
ごはん釜、たまには読もう、説明書

なんか俳句みたいになってもーた(笑)。
わたし、かなり長く使ってるので慣れたもんです。
自称・HARIOのご飯釜のプロ!
と名乗ってもいいんちゃうかな、って
思うほどでしたけど、
説明書を読んでみたら、
え?そうやったん?
ウソ!?知らんかったーーー
のオンパレードだったので、
ご飯釜プロは、返上しますww

ちなみに、何回買ったんや?
と、楽天の購入履歴で検索するも、
2回分くらいしか出てこなかったw
今回ので、少なくとも4回は
絶対に買ってると思うんだけどなぁ〜
なんでやろ??

説明書によると、強めの中火推奨。
私、火加減はいつもゴウゴウと、
強火でガンガンいってましたわw
以後、鍋底から、
はみ出ないように気をつけますヾ(・ω・`;)ノ
洗いやすいHARIOのウォーターピッチャーも一緒に購入

せっかくなので。
って、何がどうせっかくなのか、
意味わからないけど(笑)。
便乗して、ウォーターピッチャーも
買い替えちゃいました♬

フタ・パッキンが一体化。
これは興味深いところ!

超シンプルなデザイン&作りで、
フタも超フラットで、継ぎ目がないし
パッキン一体型で、取り外せないの。
取り外せない、イコール、取り外す必要がない。
これは、楽でいいね〜(ノ´∀`)ノ
スリムボディですけど、
洗うときは、底まで手を突っ込めます。
これもめちゃいい感じ。
HARIO、ホンマ好き♡
無料アプリで写真編集!

今日のブログのこの写真。
無料アプリで、明るさを直しました。
私はいつも、基本的に暗めに撮る派なので
写真の編集は必須です。
全体的に明るさを直して、
さらにフタの持ち手部分がわかるように
そこだけもう少し明るくしました。
こういうのが、スマホの無料アプリで
チャチャッと簡単にできちゃう時代。
こういう時に直す方法は、
スマホカメラ講座でいろいろやってます♬
あとは、オンラインサロンでは
質問し放題なので、やり方を聞くこともできるし
過去ログにも載ってたりするので
チェックしてみてね!
ではまた〜

【ILii Photo Club(イリーフォトクラブ)のお知らせ】
オンライン写真講座・開催予定
▽ サイトが新しくなりました!(リエちゃんが素敵なの作ってくれました♡)
・2021年10月20日(水) 残1
(開催スケジュール)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
1週間のフォローアップ付き
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
1週間のフォローアップ付き
▽ こちらもわかりやすいです!
・新講座&日程追加のお知らせ
自分の個性をブランドに♬
SNSブランディング講座
『発信』を意識した
読まれるSNS活用にはコツがある!
NEW
11月6日(土)10:00〜、13:00〜
(午前午後、内容は同じです)
要るのは、紙とペンだけです♬・オンラインサロン 11月オープン!
講座メンバーさんの交流の場として
8月から始動しています♬
リエちゃんとシステムや内容について、
いい形にできるように日々打ち合わせ中です。
もう少しお待ちくださいませ。
・撮影&運用のコツをメールでお届け(^^)
/ 無料メルマガの登録お待ちしてます \
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント