
今日、10月17日は「貯蓄の日」だそうです。
写真は、今ある小銭たち。
こう見えて、8000円もあります。
私、出かける時に、財布にはお札オンリーで、
小銭を入れないようにしています。
出先でもらったお釣りの小銭は、
帰宅後に、全部別のところに移して
1000円単位で、小袋に入れてます。
小銭ナシでお札だけで出かけるメリットは
使途不明金がわかりやすいこと。
レシートのない出費、
自販機とか募金とかのお金、
記憶力なさすぎなのですぐ忘れてしまう( ´д`ll)
でも、お札だけで出かけるので
合わないお金も、120円とかだと
あ!自販機でジュース買ったわ!
って、思い出しやすい。
でもまぁ、基本はキャッシュレスなので
どこかに履歴が残ってるので
私みたいに記憶力に自信ない人は
絶対キャッシュレスがおすすめです♬
▽ 参照・貯蓄の日
▽ 雑誌サンキュ!の人気企画に、勝手に参加中
いや、スケジュール的な忙しさはないんだけど
私、1つのことしか考えられないので
今は節約とか考える脳みそ的な余裕がなくて。
というか、興味がなくなった??(笑)。
なので、年末まで10万貯金は、
考えずにクリアできる方法にしたので
下に詳しく書きますね。
では、最近のお金あれこれ。
LINE証券にバッジ登場

LINE証券に、バッジが出来てました。
チャレンジバッジなるものは、
いろいろやってみよう!という
LINE証券のサービスを試してみてね、
って意味では、いいと思うんですけど。
総資産のバッジ、3万→10万→
30万→50万→100万→300万と来て、
次が1000万で、その次が…

1億ドーン!!!!
いや、急にハードル高いわ(笑)。
持ってる人は持ってるだろうけど、
人それぞれの保有額に合わせて、
もうちょっと目指しやすそうな
段階を作って欲しい(笑)。
マネーフォワードMEにもバッジ登場

家計簿アプリ・マネーフォワードMEにも
バッジが出来てました。
10月からかな?
が、リリースされて、
最初に見た時点で、全部クリアしてましたw
やってみよう〜♬
の前に終わってたっていう(≧▽≦)
まぁ、マネフォヘビーユーザーですからね。
確定申告の方も使ってるので
合わせて、年に2万円くらい払ってますけど
もうマネフォ無しの生活には戻れないくらい
生活必需品です。

前にも書いたけど、家計簿をつけたって
マネーフォワードを有料プランで使っても
貯まらないものは貯まらない。
グラフは、ガチの全財産。
左半分、約2年ほどはずーっと横ばいでしたw
でも、自分に合う方法さえ見つかれば
それが王道のやり方と違っていても
自然と貯まっていくと思います。
ダイエット、片付け、貯金は、
主婦向け雑誌の3大テーマなので
それだけ悩んでる人が多いってこと。
でも、万人に合う方法ってのは無くて
いろいろ試行錯誤しながら
自分に合う方法を見つけるしかないw
まぁ、その「自分に合う方法」が
見つからないことが悩みなんだろうけどね。
つみたてNISA開始1年の現状&楽天証券ポイント投資

楽天証券の投資信託は
かなり前からやっていますが、
つみたてNISAは、ちょうど1年経ちました。
毎月2万円を12ヶ月。
なので、元金24万円が、
現在283,112円になってます∩(´∀`)∩ワァイ♪
が、投資は自己責任!!
去年のあのタイミングから始めて
この結果になってますけど
始めた時期によっては、
こんなに増えてないかもしれないし
1年後マイナスのこともあると思います。
もっと増えてることもあるかもだけどね(*´艸`)
つみたてNISAの年間の枠は40万円。
私は、月に2万円なので24万円。
まだ枠が残ってるので、
9月から年末まで、つみたて額を増やしました。
ただ、私はクレカでつみたて設定していて
毎月半ばにカードの使用通知が来るけど
そのお金で買い付けをするのは翌月1日。
9月から増額設定にしたけど、
12月半ば引き落としの分は、翌月だから、
ん?翌月っていうか、もう翌年??
今年の枠ではないのかな??
私の計画としては、
9〜12月まで、25,000円増額したから
これで、年末まで10万円貯めるチャレンジに
自動的にクリアできる〜∩(´∀`)∩ワァイ♪
何も考えなくても10万円分が
勝手に貯まる予定だったんだけど、、、
うーん、微妙だなぁ?どうなんだろ?
また、年が明けてから、
明細を確認したいと思います。
つみたてNISAの増額の内訳はこちら↓

S&P500と、どっちがいいかで
よく話題になる全世界株式。
つみたてじゃない分では、持ってるんだけど、
せっかくなので、つみたてNISAにも
ちょっと入れときました。
息子のジュニアNISAには、
全世界と全米を同じ割合で買ってます。
あと、新興国はオマケです(*´艸`)
元・南ア在住として、アフリカ贔屓♡
いつかケニアに行きたいという思いも込めて。
そんな、つみたてNISAも合わせた、
楽天証券の投信の現状、ジャジャーン、
こちらです。

今、ちょうど元金が30万なので、
81,494円のプラスになってます。
が、最初に投信をやった時は
ホントに無計画で、リサーチもせず、
買ったものの、お金ないからって
値下がりしてる時に売却してマイナスw
その頃のマイナスが2万くらいあるけど
トータルでは、57,969円のプラス。
楽天ポイント投資でチマチマやってきて
最近はつみたてNISAでドーンと買う時もあるけど、
チマチマ100円単位で買い増してた時期が
長かったから、元金30万まで続いたのが
なかなか感慨深いですね〜(ノ´∀`)ノ

楽天ポイントで、
楽天証券の投資信託を月に500円以上買うと、
楽天市場の買い物がSPUでポイントアップ!
500円ってのは、全部楽天ポイントでもいいし
楽天ポイント5ポイント+現金495円でもOK!
SPU、プラス1倍はけっこういいので
これはかなりオススメです♬

貯金塗り絵も、今年も継続中です。
時価総額で塗っていて、40万を目標にしてたけど
50万までいける・・・かな??

自分でも呆れるほどにマメなのがコレ。
買い増し記録&時価記録。
でも、これを書くようになったから
最初の時の無計画さとは違って
お金ないからって、マイナスの時に
売却するようなことも起きなかったんだと思う。
知らんけどw

最初の投信からリセットして
また1から始めたのが、2020年の3月。
ちょうど、コロナの全国一斉休校の頃。
あの頃は、株価もダダ下りだったから
最初はけっこう下がってて。
でも、底値スタートだったから
その後はめちゃ上がりましたねぇ。
どの銘柄も上がったし、
初回よりは計画的に買ったけれど、
この度、手数料高いところを整理!
1年半こまめに付けてきたけど、
もうここまで書かなくても
いいかな〜と思う今日この頃です。

ビットコインが700万突破しましたねー!
って、ついこないだまで、
暗号資産は全くのノータッチだったんですけどw
↑上のチャート、9月下旬から一気に上昇!!
▽ 私がコインチェック開設した話
5万円入金して、
イーサリアムを4万円分買って
メタマスクに送金、
残り1万円で
テキトーに買ってみたのが
たまたま9月下旬だったので

爆上がりしてますฅ(º ロ º ฅ)!
たった1万円なので、数千円ですけど
上がり方ハンパなくて怖いーーー
ギャンブル感、すごいですね(笑)。
何度も言いますが、
投資は自己責任でどうぞ〜

↑
息子のイラスト美術館?個展??
バーチャルでの楽しみ方が
いろいろあって面白い!
==========
お金を貯めるのは大事。
で、NFTをやってる人の多くは
暗号資産界隈の人も多いんですよね。
この1ヶ月で、いろんな世界を知って、
働き方のことやテクノロジーのこと
本当にいろいろ考えさせられました。
あ、今も継続中です♬
将来が不安だからと貯めるのではなく、
やりたいことができた時に
すぐに行動できる身軽さの条件として
お金はある程度はある方がいいと思います。
お金に働いてもらう的な運用だけでなく、
自分に使うことで収入を増やす
自己投資ということも含めて
リターンを意識していきたいなと
感じています。
ではまた〜
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓


にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓


ちょうど、コロナの全国一斉休校の頃。
あの頃は、株価もダダ下りだったから
最初はけっこう下がってて。
でも、底値スタートだったから
その後はめちゃ上がりましたねぇ。
どの銘柄も上がったし、
初回よりは計画的に買ったけれど、
この度、手数料高いところを整理!
1年半こまめに付けてきたけど、
もうここまで書かなくても
いいかな〜と思う今日この頃です。
暗号資産・コインチェック開設1ヶ月弱

ビットコインが700万突破しましたねー!
って、ついこないだまで、
暗号資産は全くのノータッチだったんですけどw
↑上のチャート、9月下旬から一気に上昇!!
▽ 私がコインチェック開設した話
5万円入金して、
イーサリアムを4万円分買って
メタマスクに送金、
残り1万円で
テキトーに買ってみたのが
たまたま9月下旬だったので

爆上がりしてますฅ(º ロ º ฅ)!
たった1万円なので、数千円ですけど
上がり方ハンパなくて怖いーーー
ギャンブル感、すごいですね(笑)。
何度も言いますが、
投資は自己責任でどうぞ〜
お金を貯めるのは何のため?

↑
息子のイラスト美術館?個展??
バーチャルでの楽しみ方が
いろいろあって面白い!
==========
お金を貯めるのは大事。
で、NFTをやってる人の多くは
暗号資産界隈の人も多いんですよね。
この1ヶ月で、いろんな世界を知って、
働き方のことやテクノロジーのこと
本当にいろいろ考えさせられました。
あ、今も継続中です♬
将来が不安だからと貯めるのではなく、
やりたいことができた時に
すぐに行動できる身軽さの条件として
お金はある程度はある方がいいと思います。
お金に働いてもらう的な運用だけでなく、
自分に使うことで収入を増やす
自己投資ということも含めて
リターンを意識していきたいなと
感じています。
ではまた〜
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント