
日曜日に内見しに行って
めちゃくちゃ気に入った物件!!
どうしても引っ越したい!!
けど、なかなか順調ではなく、、、
もはやこうなったら、
見えない神々や宇宙の力を借りてでも
全力で叶えたい!!
ホンマ、神頼みレベルで
・運気アップの方法
・潜在意識の書き換え
・願いの叶え方
↑
YouTube、見まくりました(笑)。

というわけで、
・不要なものを手放す
→やった
・キレイな下着を身につける
→買った
・靴を磨く、新調する
→洗った
・床を水拭きする
→やった
・トイレや玄関の掃除
→やった
などなど
願いの叶う壺やブレスレットは
買うの忘れました〜(笑)。
引っ越すためにネックなこと
契約に至れない理由は、緊急連絡先です。

保証人ナシというタイプの賃貸です。
イマドキは、保証人(連帯保証人)に
なってくれる人がいなくて
契約できないパターンが多いから
借主が、信販会社と契約するという
システムのとこが増えてるそうです。
なので、私の場合も、
緊急連絡先であって、
保証人ではありません。
で、
原則として、
・同居してない
・3親等以内
・70歳以下
が条件になります。
私の場合は、親がすでに70歳を超えてます。
あとは兄弟がいるけど、
諸事情で、200%無理と断られました。
これについては、
あちらの状況を考えると
致し方ないところもあるので
粘って話したところで
どうにかなるような感じじゃなかったので
悲しいかな、諦めることにしました。
親が70歳を超えてる件についても
仮に、年齢がOKであったとしても
「今、それどころじゃない」
という事情により、一切無理w
そんな返事だったので
もう別の方法に切り替えて
探すしかないと思いました。

連帯保証人の入力フォームは
別なんだけどね、、、
まぁ、もう仕方ない。
-------------------
こういう状況って
親戚付き合いがない場合に困るし、
似たような状況の人はどうしてるんだ?
そういう情報を調べてくれた方もいたり
私も調べてみたんだけど。
*誤魔化し系
・年齢を誤魔化して記入
・関係性を誤魔化して記入
・別端末を用意して1人2役する
ぶっちゃけ、
連絡先に書くだけなら私でもいいよ
と、言ってくれた友達もいます。
感謝( ;∀;)
でもさー、
嘘ついてまで住むのかって言うと
それはちょっと、って思う。
後ろめたさを持って生きたくないのよね。
バカ正直で、損だとしても。
ちなみに、不動産屋さんに聞いたところ、
・友達NG
・彼氏、内縁NG
・職場社長、上司、同僚NG
・旦那さん同居NG
・旦那さん別居OK
最後の旦那さんの定義、複雑(笑)。
近くの他人より、遠くの親戚なのか…
なので、昨日のブログの最後に
電撃入籍か、偽装結婚するかも!
と、冗談で書いたのでした(笑)。
残念ながら、してないですw
-------------------
この緊急連絡先とは、
一体いつ使われるんだろう?
って、考えた時に、
最初は家賃の滞納とかかと思ったけど、、、
私の想像なんだけど、
こういう場合じゃない?
↓
となると、やっぱり、
遠かろうが縁が薄かろうが、
血縁者ってなるのかなぁ?
-------------------
ただ、他の情報によると、
緊急連絡先になってくれる専門の会社とか、
(ちゃんとした会社か調べる必要あり)
弁護士さんを緊急連絡先にする、
(けっこう高額になる)
という方法もあるみたい。
どちらも料金がかかってしまうけど
誤魔化すのではなく
そういうシステムを使いたいけど
今回はもう探す時間がない。
諦めるのはまだ早いかもだけど。
引っ越し資金は準備してたものの
情報や状況の準備不足があったなぁと
思っていて、時期尚早だったのかもー( ´д`ll)
失敗や後悔の定義とは?

めちゃくちゃ望んだのに、夢叶わず、、、
これって、失敗ですかね?
人生において、失敗も後悔もない!
と、私は思っています。
この家に今回引っ越すのは
出来ないかもしれない。
なら、引き寄せ失敗、無念(つД`)ノ
って感じかもしれないけど、、、
むしろ、引っ越す気マンマンで行動したから
知らなかったことをいろいろ調べたりして
次こそは!と、備えることが出来たと思うし、
運気アップの行動は、
考えてみたら、普通に暮らしてても
やっておく方がいいことだと思う。
掃除や不用品を捨てるのはもちろん、
ヨレヨレの下着やドロドロの靴も
新調したり、お手入れするの大事ですよね。
壺やブレスレットは知らんけど(笑)。
-------------------
失敗と思えるような結果も、
それによって気付けることがあるし、
そっちに行った結果が
百点満点だと想像しちゃうから、
行けなかったことを悔やんでしまうけど、
案外そっちに行かない方が
良かったのかもしれない。
これは、そっちに行った場合の結果を
知ることができないから、考えるだけ無駄w
今回みたいに、何らかの理由で
上手くいかなかった場合もあれば、
自分がどっちを選択するかを迫られた場合、
あっちを選んでおけば良かった、、、
と後悔をすることもあるかもだけど、
それも、あっちの方が良かった保証はないし、
未来は誰にもわからない中で、
その当時の自分が、精一杯考えて選んだことを
否定したって、結果が変わるわけじゃないから
後悔もするだけ無駄なことだと思ってます。
ただ、反省とか教訓はあるから
次は上手くいくように、
問題点を分析&対策しておくのは大事♬
『失敗すればするほど、我々は成功に近づいている』
と、エジソンも言ってるし、
きっとそのうち理想的な家に住むことは
出来ると思います〜(*´艸`)
たぶんね♬
https://news.1242.com/article/168061
今回、得たもの

新しい家が契約できなくても、
今の家を追い出されるとかじゃないので
住むとこがなくなるわけでもないし、
めっちゃ断捨離できて、家スッキリした!
息子部屋は、さらにガラーン化しましたね〜
https://happycamera.blog.jp/archives/29598972.html
内見に、2件行ったおかげで、
1件目は別に見たいと思ってなかったけど、
中が昭和の神田川感だったから
『比べると、今の家って、いいとこやな』
と、思えたから、結果的に行って良かった(笑)。
2件目は、超理想的で、
ホントに夢広がったわけなんだけど、
ただ妄想するだけじゃなく、
実際に中に入ってリアルに見てきたから
いつか引っ越しするなら、のイメージが
よりハッキリと思い描けるようになったし、
いつかに備えて、準備しておくことや
手続き関連のことをいろいろ知れて
すごい良かったなー、って。
==========
知れた事、の1つに、
身内が頼れない人はどうするんだ?
というのは私自身の問題でもあるから
すごい考えさせられたと共に、
例えば、虐待とかDVとかから逃げて、
新しく人生をやり直したいような人が
家を借りることができないってのは
かなり問題があるよな、って思って。
身近な人には話したことがあるけど、
私、自分自身の子育てが終わったら
ひとり親とか予期せぬ妊娠のサポートみたいな
ことをしたいと思ってるのよね。
今回、引っ越すとなると見積もりで
初期費用30万くらいで(2月3月の家賃含む)
引っ越し代を合わせたら40万くらい?
昔の敷金礼金の相場からすると
リーズナブルにはなってるけど
やっぱり高いよね〜。
お金ないと、行動も出来ない。
緊急連絡先に、専門の会社や弁護士さんを
立てるとなると、さらにお金もかかるし、
世の中、金ですね!!!(笑)。
お金が全てではないけど、
お金があれば解決できることって
いっぱいあるのも、また事実。
私も、貯金ゼロ、
全財産9660円というドン底から、
生活全部を見直して、
今、200万くらいまで貯めることが出来て、
だんだん選択肢が増えて広くなってるし
次のチャンスまで、またコツコツ
貯蓄に励みたいと思いましたねw
▽ 生活を見直して1年後
https://happycamera.blog.jp/archives/money1-202009.html
▽ 最近書いたお金記事
https://happycamera.blog.jp/archives/money-20211207.html
==========
そんなわけで、契約にいたらなくて
悲しかったり悔しかったりしてるけど、
行動して良かった
と思ってます!
負け惜しみじゃないよ(≧▽≦)
ぜひみなさんも、
何かやってみたいと思うものがあれば
行動を起こしてみてくださ〜い!
ではまた〜
▽ 行動、大事!
https://happycamera.blog.jp/archives/28604342.html
写真上手くなりたい、
インスタやブログ始めてみたいと
思ってるなら、ぜひ行動を!
↓

【ILii Photo Club(イリーフォトクラブ)のお知らせ】
オンライン写真講座・開催予定
・2022年1月29日(土)
(開催スケジュール)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
▽ 詳細はこちら
・撮影&運用のコツをメールでお届け(^^)
/ 無料メルマガの登録お待ちしてます \
毎週金曜日、私は隔週で書いてます♬
・オンラインサロンOPEN!
毎週ZOOMやってます♬
全然ミニじゃない
「ミニ講座」もありますよ〜。
ミニ講座は、アーカイブ視聴できます。

□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント