
このメッセージによると、、、
手で書くこと、それは紙の上で思考することです。
思考は言葉となり、文章となり、 ビジュアルとなります。想い出は物語になります。
アイディアはプロジェクトに変貌します。メモからは展望が生まれます。
私たちは、書き、理解し、それを深め、見つめ、
思考するのです-手を使って。
だそうです!
このデジタル全盛期、
みなさん、手で書いてますか??
-------------------
私は、ここ2年くらい、特に意識的に
手書きする時間を作るようにしています。
ってかね、わざわざ意識しないと、
手で書く必要って、ほとんどないんですよね〜
新学期の学校の書類くらいちゃうかな??
▽ ペン字教室は、2020年1月から通ってます♬
https://happycamera.blog.jp/archives/mokuhyou20200119.html
▽ 去年(2021)7月から、モーニングページ!
https://happycamera.blog.jp/archives/27834563.html
▽ ずっと無印の5冊199円ノートを愛用♡
https://happycamera.blog.jp/archives/muji-morningnote-20210718.html
▽ 元々は、ルーズリーフ派でした。
https://happycamera.blog.jp/archives/29590328.html
1冊のノートを使い切ること自体、
難易度が高かったんですよね、、、
あと、要らないページ、継ぎ足したい内容、
という時に、ルーズリーフは便利だし。
でも、いろいろ使ってきて、
1冊使い切れるやん、私♬
というのや、
高いノートにはそれだけの良さがある
というのも実は気になってたし、
要らない&継ぎ足したい状況がさほど無い
と気付いたので、
めっちゃ勇気を出して、高級ノートへ
飛び降りてみました!!(清水の舞台的なw)

私が選んだのは、
ロイヒトトゥルムというドイツの高級ノート。
高級ノートと言えば、
モレスキン(イタリア)が有名ですよね。
色やサイズのラインナップも豊富だし、
コラボや限定モノも多くて、何かと話題。
私も、最初は
『あのモレスキンを!』と、いろいろ見てたけど
関連商品で、他のノートが表示されてきて(笑)。
ロイヒトトゥルム??
と、調べてみたり、モレスキンとの比較レビューを
いろいろ見ていったところ、、、
ほぼ全ての比較レビューに、
ロイヒトトゥルムの方が
(インクの)裏抜けしない!
と書いてあったので、ロイヒトトゥルムにしました。

いろんなペンやインクで書いて試してみたところ、
マジで、万年筆のインクは裏抜けしません!!
これは凄い∩(´∀`)∩ワァイ♪
裏抜けって、けっこうなストレスですもんねw
↑しいて言うと、このコラージュ左上、
筆touchサインペンは、やや抜けてます。
でも、万年筆インクが抜けないのは、
本当に嬉しいポイントです♬
最近、めちゃくちゃ忘れっぽいので、
しっかりノートに書いて活用して
ダメ人間を克服したいです(≧▽≦)

ノートの裏には、ロイヒトトゥルムの刻印。
シンプルでカッコいいし、手触りがめっちゃいい♡
色はストーンブルー、
A5ミディアムの、ドット方眼です。
↑これは、限定カラーらしくて、
定番カラーは、もっといろいろあります♬
全16色もあるんです!
が、、、
売り切れがほとんどで、
この商品ページだと、3色しか売ってないし、
気に入った色があっても絶対手に入るわけじゃ
なさそうなのが、ツラいところ、、、( ;∀;)

今までのノートは、B5サイズだったから
A5になって、少し小さくなったんだけど
問題なく使えてます。
むしろ、このサイズの方がいいかも??
これは私の感覚でしかないですけどね。
あと、無印の5冊199円ノートの時は、
ガツンと殴り書きで、それはそれで良かったけど
ロイヒトトゥルムにして、
ちょっとキレイな字で書こうとしてます。
というのも、
たまには、少し前に書いたことを
振り返る時間を作る方がいいかなと思うんだけど、
殴り書きだと、マジで何を書いてるか、
読めないというか、読む気になれない…( ´д`ll)
誰かに見せるわけじゃないから、
デコったりまでしなくてもいいけど、
せめて、自分が見返せるレベルで
キレイに書きたいと思ってます。
(全然できてないけどw)

あと、ガラスペンもデビューしてみました!
残り少なくなってきたインクを
万年筆に入れるの大変だから
そういう時にガラスペンだといいかな、
というのと、
万年筆のインクの継ぎ足しはすぐだけど、
違うインクを入れたい時は、
ペン先やコンバーターを洗わないといけないから
そういう意味でも、ガラスペンの方が
いろんなインクを楽しみやすいかと思って♬

ただ、このガラスペンは、
書く時に、寝かせ気味に持たないと
インクが出ない(書けない)デザインらしくて。
けっこう、ペンを立て気味に持って書く私には
インクがちゃんと出てくれないことが多くて
書きづらくて、これはあんまり使ってません…
別のガラスペンの説明では、
ペンを立てて書くと太い線が、寝かすと細い線が書けます。
(http://kanseiryu.com/content2.htmlより引用)
とあったので、次に買う時は、
そういう特徴もチェックして選ぶようにします。
というか、自分がそんなに
立てて書いてる自覚がなかったんですよね(笑)。

さて、習字教室。
息子も中学の部からは、硬筆が万年筆です。
なので、息子用に万年筆カートリッジを購入。
お習字教室って、
中学になっても続けるコは少数で、
まして、男子となると本当に少ないんだとか。
マジで字がきたなすぎてヤバいと、
小5の終わりに入会したわけですが、、、
意外にも、息子に合ってたみたいで
行く時はめんどくさいと文句を言うけれど
なんやかんやで通い続けてます。

で、ついに、入会当初の目標、
『毛筆と硬筆で、段になる』をクリア!
継続することの大事さを感じますね。
ちなみに、私は1級です。
なかなか追い越せない(笑)。
競争してるわけじゃないけど、
ほどよいライバルとして親子で頑張ります♬
==========
冒頭の、ロイヒトトゥルムからのメッセージ。
あれ全部、手入力じゃないですよ!

写真に撮ったのを、
『文字読み取り機能』を使ってコピーするだけ!
これ、ホントに便利だからオススメです♬
詳しくは、YouTubeで解説してます(^^)
↓
https://youtu.be/6JiAyKcweO4

【ILii Photo Club(イリーフォトクラブ)お知らせ】
Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定
・2022年5月27日(金)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
▽ 詳細はこちら
・撮影&運用のコツをメールでお届け(^^)
/ 無料メルマガの登録お待ちしてます \
毎週金曜日、私は隔週で書いてます♬
・オンラインサロンOPEN!
毎週ZOOMやってます♬
ミニ講座スケジュールはこちら。
(過去分も全て視聴できます)

□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント