
キッチンカウンターの下、
左半分の収納ケースをせっせと洗ってます。
▽ 右半分はGWに洗いました(ノ´∀`)ノ
https://happycamera.blog.jp/archives/GWmaruarai20220502.html
↑この記事が5/2で、
この後、毎日とは言わないけどさ、
ちょこちょこやってるのに、
なぜもう5/19(今日)なの??
いつの間に17日も経ったのか、理解できないw
日が経つの早すぎる、、、( ̄∇ ̄|||)

今朝の様子がこちらです。

これは、先週の様子。
干すスペースと、
出した中身を一時的に置くスペースの都合で、
4〜5個ずつしか洗えないので、
スローでぼちぼちやってます。

そうそう、断捨離寸前だった
シンクに使うコレが、洗濯機上で大活躍です!
↑ニトリのなので、これかな?
いや、もうちょっと長いやつかも?


黒はカッコイイですね〜♡
食洗機を置いたら、
この水切りラックは置けなくなったけど
まさかの使い場所があったので、断捨離回避です。
収納ケース丸洗いのメリット
収納ケース丸洗いのいいところは、洗ってキレイになるのはもちろんですけど、
全出ししないといけないから必然的に
『中身の確認ができる』こと!
食材なんかだと、
買ったことすら忘れて奥底で眠ってるヤツとか
賞味期限が迫ってるものを発掘(救出)したり、
モノだって、
『あー!コレここにあったんや〜』
って、前から探してたものが見つかったり、
持ち物が把握できてると二重買い防止にもなるし
メリットしかない!!
実際、私も今回の収納ケース丸洗いで、
買いたいなと思ってたけど、
いっぱいあるから買わなくていいなというのが
ストローやワックスペーパー。
お店で見ると欲しくなるけど、
出番ほとんどないしねぇ(^ω^;)
無駄遣いしなくてすみました(笑)。
プラ製品は、いつかは劣化してしまうけど、
定期的に丸洗いしながら、
キレイに、長く使っていきたいと思います♬
防災・長期保存食品でスリーピングストック

非常食パンを買ってみました!

缶入りのパンなど、全部で7点です。
これ、こないだヒカキンさんがYouTubeで
実際に食べて美味しいって言ってたヤツ〜♬
https://youtu.be/QWzkjPD85AU
17分30秒くらいから、パンのレポ始まります。

今回買ったものの賞味期限は、
缶入りが2027年、左のコッペパンは2029年!
賞味期限をメモする紙も入ってましたよ(^^)
これは、ホントの緊急用なので、
このまま押し入れにインして封印。
備蓄って、
ローリングストックが流行りですよね。
普段から食べてる・使ってるものを
多めに家にストックしておいて、
そこから消費していって、また買い足す方法。
でもこれ、会社やお店みたいに
完璧な在庫管理がシステム化できてる人は
いけるだろうけど、私はたぶん無理、、、
今、システム化をがんばって作ってるけど
減り方って、均等じゃないし、
そもそもレトルトって普段は全然食べないから
減ることがないんですよね、、、
そういう、ローリングストック苦手派は、
まずは、スリーピングストックという、
日常では消費せず、超長期保存のものを買ったら
放置しておくスタイルがいいみたい。
なので、私も、水については、
賞味期限はあまり関係ないという話だし
(内容量が微妙に蒸発して減るから品質保持期限が設定されてるけど、期限を過ぎても腐るとかは無いらしい)
一応、長期保存水で買ってるけど、
本当に必要とする時まで一切開けない予定です。
簡易トイレなんかは、日常では使わないから
これも必要とする時まで開けないだろうし。
まぁ、簡易トイレは、組み立て方や使い方など
一度は試した方がいいかなとは思うけどね。
今,一番、保存期間が長いと言われてる
サバイバルフーズの非常食は、
賞味期限が25年!!
大缶が10食分、小缶が2.5食分だそうですが、
なかなかお値段も高いので、
25年寝かせるつもりで、1ケース買ってみよかな?
これぞ究極のスリーピングストックですね。
日用品と調味料のローリングストックから始めよう!
なんで日用品と調味料かと言うと、毎日ちょっとずつでも確実に使うものだから。
例えば、好みじゃないものや食べ慣れてないと
非常時に出しても、テンション下がるかも?
というか、そもそも食べれない場合もあるかも。
だからって、好きなもので揃えると、
非常時にちゃんとストック出来てない可能性がw
お菓子は買いだめしても、消費が増えるだけで
全然ストックにならないから困りもの(笑)。
だけど、日用品や調味料って、
好きで必需品だからって、
大量に使うもんじゃないからね。

トイレットペーパー 、
1.5倍巻きなら省スペースだし、
どうせなので、お安いまとめ買いセットで♬

比較で並べた、無印の収納ケース・深型。
いや、収納スペース、いける!?
実際、なんとか収納できたけど、
安いからって、大量に買う場合は
収納場所をちゃんと考えてからですね(^ω^;)
いつかは使い切るだろうけど、
これ、ホントに使い切るのって、
どのくらいの期間になるんだろ?

同じくこちらも、楽天24で買った、
洗剤類と、調味料各種。
▽ 買い物リストはこちら
https://happycamera.blog.jp/archives/30382763.html
金額やポイントアップなどは、
この時のキャンペーンのものなので、
また来月のスーパーセールあたりが狙い目かも。
普段の我が家にしてみたら、
とんでもない量が来てしまったけど、
収納やモノの見直しで、
『今』の我が家に必要のないものを
けっこう処分していたので、
なんとか収まってくれてますε-(´∀`;)ホッ
-------------------
うちは奈良県北部なので、
南海トラフが起きたら、最大震度6と言われてます。
地震そのものも対策が必要だし怖いけど、
海沿いの被害と比べると、
支援の優先度は全然違うと思うので
その後のライフライン復旧までの期間、
こちらなどは、自分で生き抜く対策を
今のうちにしておかないとな〜と考えてます。
あとは、値上げラッシューーー(꒪д꒪II
先のことはわからないけど、
値上げラッシュは確実に始まってるので、
リーズナブルに安定して買えるうちに
ぼちぼち揃えていきます♬
ではまた〜

【ILii Photo Club(イリーフォトクラブ)お知らせ】
Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定
・2022年5月27日(金)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
▽ 詳細はこちら
・撮影&運用のコツをメールでお届け(^^)
/ 無料メルマガの登録お待ちしてます \
毎週金曜日、私は隔週で書いてます♬
・オンラインサロンOPEN!
毎週ZOOMやってます♬
ミニ講座スケジュールはこちら。
(過去分も全て視聴できます)

明日のミニ講座は、
Instagramのプロフィールについてです♬
お楽しみに!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント