
夏休みのある日・・・めっちゃ快晴!
すっごく暑いです!!
なのに、自分の水筒を忘れた上に、到着してすぐに私の水筒のお茶をガブ飲みして空にした息子・かじゅーん(;´Д`)ノ
石橋を叩かないタイプ。
今のことに全力投球!
計画性は行動力はある。
私にソックリなので、怒るに怒れませんww
さて、そんなかじゅーんと、奈良県ヘリポートにやって来ました!

奈良市内には、たくさん公民館があります。
夏休みは、公民館で子ども向けのいろいろな企画があります。
工作だったり、映画だったり、実験だったり。
その中で、私がずっと行きたかった公民館企画。
5年くらい前に、カメラ友達が息子さんとヘリポートに行って撮った写真を見て、
ヘリポートなんて入れるの?と聞いたら、公民館の夏休みの企画と教えてもらいました。
我が家もかじゅーんが小学生になったら行きたいな~と思っていたので、やっとこさ念願のヘリポート見学です!!

こちらの、ヘリポート管理事務所の建物で受付。

屋上は展望広場で、出て見学することができます♪

ヘリを外に停めておくスポットは、5つあります。

離着陸する「H」マーク。
2方向から出入りすることが決まっているんだそうです。
知らないことだらけで、ヘェ~~の連打気分です( ´艸`)

管理事務所の1階で、今日の主旨や、主催の方の挨拶、そして、ヘリポートやヘリコプターに関する説明を聞きました。
写真のヘリコプターは模型ですが、さわらないように、と言われてもさわりたくなっちゃう子どもたち。
ですが、このあとに見学に行く本物のヘリコプターには、
絶対に触らないように!!とのこと。
とっても軽い金属でできているので、思ったより簡単にヘッコんでしまうそうです。
ここで、クイズ。
ヘリコプターの羽1本はいくらでしょうか?
この答えを聞くと、親ごさんは子どもがさわろうとするのを必死で止めてくれます、とのこと(^_^;)
答えは・・・
なんと・・・
にしぇんまんえんっΣ(・ω・ノ)ノ!
20,000,000円ですって。
二千万円ですよ、1本でね。
屋根の上に4本あるので・・・
80,000,000円ですね(゜д゜;)
他にも、この部品で500万円、などを聞くと、絶対さわってはいけません!!をリアルに感じます。

ちなみに、これが500万円の部品だそうですw(゚o゚)w オオー!
このシマシマのぴょろ~んと出たシッポみたいなものが500万円。
ツンツンも許されませんね(`・ω・´)ゞ

さわらなければOKとのこと。
この至近距離での見学できる機会はなかなかありません。
ホント、大人の方が興奮してたような♪

水色のボディにオレンジのラインが、警察ヘリ。
奈良県警のヘリコプターは「あすか」という名前で公募でつけられたとのこと。
この機体は平成21年から使われています。
修理や部品交換などをしながら、平均20年くらい使われるそうです。

中にはレーダーやら機械がいっぱいありました。

子どもたちの質問にも快く答えてくださって。
その扉は何ですか?と聞かれたら、開けて見せてくださったり、とっても優しくいろいろ教えていただきました(*^▽^*)
その2は、消防ヘリです♪
→ 【レポ】奈良県ヘリポートにて♪その2・消防防災ヘリ「やまと2000」
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
最後まで読んでくださってありがとうございます!

更新情報をLINEでお届けしています(*^▽^*)
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・【スマホで料理写真】美味しそうに写そう!
・【写真のコツ】グリッド線、使ってますか?
・絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡

ブログ更新の励みになっています!
応援クリック、いつもありがとうございます♪


フォロー大歓迎♡
インスタでは、ブログとは違うキャプションが入ってることもありますよ♪
□■□■□(お知らせ)□■□■□
全て開催終了しています。
10月開講 子どもの撮り方・一眼レフ講座(大阪市内)

コメント