
ムシャクシャ気分だったので、
ドライブならぬ、サイクリング〜(ノ´∀`)ノ
奈良市、秋篠川沿いの自転車道♬
『秋篠』は、
あの秋篠宮様の由来ともなった地名で
『秋篠寺』が有名です。
今回、暴言的な文章が
ちょいちょい出るので、悪しからず(人´∩`)スイマセン
==========
さて、雑誌『サンキュ!』の、
年末までに10万円貯めるチャレンジに便乗して
毎年9月から、暮らしのお金を見直してます。
かつては、毎月2万円くらい払ってた携帯代。
あ、本体の分割払いのお金も込みで、ですけどね。
今の時代は、分割払いの割引もないみたいだし、
今使ってるスマホ(iPhone13 Pro)は、
Appleストアで一括で買ったので、
毎月のスマホ料金は、純粋に通信料などのみ。
それで、5,000円前後です。
昔と比べたら安くなりましたね〜。
ただ、格安SIMみたいなスマホ料金も
気になると言えば気になる。
でも、何か不便になるのは困る、、、
そして、何よりも、
めんどくさい(( ´д`ll)
アクションとして億劫という以上に、
仕組みやらを理解するのが面倒なのよね、、、
だから、情弱と言われようとも、
お店の人に、希望を伝えて、
いろいろ噛み砕いて説明してもらって、
入力とかはやってもらって、
最後にサインして終了、というのが楽。
それで、めんどくさいながらに、
がんばって携帯ショップに行ったわけですよ。
まぁ、とにかく、店員さん、
みんなして、ビックリするほど愛想なし(笑)。
昔は、スチュワーデスさんかな?って感じの、
カチっとした制服に、首元に華やかなスカーフを
巻いてるステキな美人たちがいた記憶だけど。
今回はもういろんな意味で残念すぎた。
==========
今回、わざわざ携帯ショップに行った用件は3つ。
① 支払いクレカの変更。
これがメイン。
で、これはショップじゃないとできないと
前に何かで見た。
ええ、だいぶ前にね w
② 今の使用状況は、契約プランに妥当か。
もっと合う&お得なプランがあれば変更したいな。
③ キャリアメールの設定。
3月にiPhone13 Proにしてから、
キャリアメールが受信出来ない。
&設定の仕方がよくわからない。
↓↓↓↓
①のクレカは、
dカードから、楽天カードに変更したくて。
私は、dカードゴールドじゃないから、
あんまり恩恵ないのよね。
楽天クレカで、2枚目が作れたのを事業用にしてて
元はdカードが事業用だったけど、
楽天クレカに全部まとめたいわけ。
で、実はdカードの支払いだと、
毎月170円の割引が付いてたらしい。

初耳w
年だと、2,040円お得になるけど、
とりあえず、クレカは変更しときました。
②の料金プランは、
今の私の使用状況なら、そのままでいいらしい。

前は、家からマジで出ない生活だったから、
家Wi-Fiでほぼ全てが済んでたけど、
最近はパートで外出が増えたからね。
だからって、外にいる時に動画を見るとかないので
使用データ量はそんなに増えてなかったです。
③は、店員さんの言う指示通りに進んで、
無事にキャリアメールは使えるようになりました。
それを使うためのナンチャラを
インストールしなあかんとかで
やってみたら、

ギョッッ(⊙⊙)!!
画面が、dまみれーーーΣ(・ω・ノ)ノ
アプリはフォルダにまとめて、
スッキリさせときたい私にこれはマジで苦痛。
もちろん、消せるし(もう消した)、
一気にこんなに大量に表示されて衝撃。
要らんちゅーねんw w w
これは確かにビックリしたけど、
別にこれにムカつくとかはないですよ。
ただ、この画面に『わ!ビックリ!』と言ったら
なんか冷ややかに鼻で笑われた的な、、、ฅ(º ロ º ฅ)!
==========
自分で言うのもナンですけど、
気は長く、そこそこ寛大だと思います。
よっぽどじゃなかったら、イラついたりしないし。
ただもう、どの店員さんも(3人だけど)、
情を感じるとこゼロ!!
何を言っても『めんどくせー』ってオーラで、
淡々と事務処理してる感じ。
ホントに接客業??
お客様は神様扱いしろ、とは言わないけど、
ナンダコレ??
事細かに書くのは、はばかれるからと
オブラートに包むと、あまり伝わらなそうだから
まぁ、具体的なことは割愛するけど、
ホンマ、気分悪かったーー!!

私、d歴23年のベテラン客です。
何度も機種変やら何やらでお世話になってきて、
今までと同一の店なのか?って、
ショックなほどに、ひどかった。
-------------------
で、私は、料金見直しで、
もっと安くなるトコないかな?って、
最初に話したわけ。
さらに、3月に機種変したとも言ってるの。
つまり、この客(私)についての情報は、
少なくとも、この2点はわかってるわけ。
なんだけどーーー

クールな対応で、さっさと終わって、
最後に『ありがとう』と言う気にもなれないほど
早く出たかったから、お互い触れもしなかったけど。
ケータイ補償 750円??
こんなの付いてたの、全く知らんかったわw
確かにiPhoneはお安くないから、
もし修理ってなった時に、
こういう補償に入ってる方がお得な場合もある。
まぁ、保険よね。
たださ。

iPhone Ⅹの補償やないかーい!!!
気付いてない私も悪い。
そう、私は携帯情弱 w
機種変して、7ヶ月も経つのに、
キャリアメール受信できないのも放置だし、
料金の内容もたいして気にせずに、
不要な補償を払い続けてるんやから。
情弱と言われたら、まさにその通り。
けどさ、あの店員さんはどうなの??
・気付いてたけど、言われてないからスルーした
・気付いてたけど、カモだからスルーした
・気付いてたけど、要るのかと思ってスルーした
・気付いてたけど、めんどくさいからスルーした
・気付いてなかった
そもそも気付いてないならボンクラだし、
気付いててスルーしたのか??
750円のオプションを外したからって、
アナタの給料が下がるの??
むしろ、ナイスアドバイスで、好感度アップで
次もまたアナタ目当てに来るわよ??
とにかくまぁ、帰ってから気付いて、
残念な店だとは思ってたけど、
ムカつきを通り越して、悲しみだったわ。
==========
ほんで、こんなオプション外しは、
WEBからも手続きできるんだけど。
翌日、ちょうどパートだったから、
帰り道にショップに寄ってみたの。
d歴23年の私の、ショップのイメージを崩したのは
あの店だけだと思いたい。
あそこ以外の店は、昔と同様に、
親切でアットホームながらも真摯な接客で、
あぁ、いろいろやってもらって良かった♡
と思えるはずっ!!!
で、わざわざ違うショップに行ったけど、
結果は、五十歩百歩な対応でした(笑)。
自転車置き場が見当たらないから、空いたスペースに置いて、店内に入って『自転車そこに止めていいですか?』って聞いたら、
初めて自転車来客を見たかのような意外そうな表情で『あぁ、自転車、、、ですか?そこでもいいですけど、、クス』って。
『けど』って何だ?他に止めるべきスペースあるなら移動させるんだけど、なぜ半笑い??
↑
もうこの時点で、前日と同じニオイがしたし、
そりゃ自分でWEBからできる作業ではあるけど
『こんなことでわざわざ来るなよ』オーラが
その後、何度もダダ漏れでした w
==========
まぁ、キャリアメールは、
7ヶ月受信してなくても困らないレベルでしか
使ってないんだけど、
昔から使ってるサービスのメアド登録を
このキャリアメールでしてるのも多くて、
そういうのを変更するのが面倒なので
ずーーーっと使い続けて23年 w
で、面倒くさがらなければ、
WEBからもほぼ全ての手続きが出来る今は
ショップでわざわざ店員さんの無愛想接客に
イライラする必要はないんだけど、
あんなレベルの店員がいる会社のサービスを
今後も使い続けるのか?
というのは、今回の大きな発見(笑)。
だからって、
明日からもう◯◯モバイルに変えるわ!
ってほどのもんではないけど、
なんというか、23年も使ってきただけに残念です。
==========
750円の不要なオプションに気付けたから、
固定費の定期的な見直しは、非常に大事ですね。
先日のインターネットプロバイダを
変更した時にも思ったことだけど、
https://happycamera.blog.jp/archives/31619316.html
数年に1回買い替えるようなものって、
その数年の間の進化についていけてないので
自力で情報収集するより、
専門家というか、店員さんも話す方が
いろいろ勉強になることが多いのよね。
だから、これだけムカついておきながら、
私はきっとまた携帯ショップに行く(笑)。
ただ、今後もこの会社なのか、
他に乗り換えるのかは未定。
次は、息子のスマホの見直し。
あーめんどくさいーーー(笑)。
けど、がんばって10月中にはやります(宣言)。
ではまた〜

【ILii Photo Club お知らせ】
Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定
・2022年10月18日(火)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
▽ 詳細はこちら
https://ilii.hp.peraichi.com/photo
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント
コメント一覧 (2)
私がよく使っているショップの店員も同じです。
接客レベルが高いスタッフに当たることを願っています。
happycamera
が
しました