FullSizeRender



昨日の帰宅時の郵便受けにあった封筒6通。


こんなに大量に来ることなんて滅多にないんですけど

この束を見て、ふと遠い日の記憶が、、、






それは、約20年ほど前。

部屋のテーブルに積み上がる封筒、、、


中身は、督促状!Σ(・ω・ノ)ノ




私が今よくネタにして言ってる、

『支払いテトリス』なんて可愛いもんじゃなく、
※ 月末の支払い資金繰りのこと
※ 今は1回払いのクレカ2社と、
 いくつかの銀行の自動引き落としがあるだけです

携帯電話は、止まってから払いに行くのが常だし、

その他の支払いも遅れまくってました( ̄∇ ̄|||)




言い訳というのか、

当時は私も含めて、私の周りの人たちも、

消費者金融を自分のATMの如く使いつつ、

その他、各種支払いを滞納しまくる

督促状コレクター多数だったので

それが普通とは思わないけど、

特別、大変な状況とも思ってなかったんですよね〜



ちなみに、払う優先度は、

消費者金融→クレカ→携帯or光熱費
→ローン→家賃→飲み代

みたいな感じで、

・延滞料がつくとこから払う
・カード停止がかかってるとこから払う
・ブラックリスト系から払う
・サービス停止で困るとこから払う
・督促の電話がしつこいとこから払う
・面倒くさくてうっとおしいから今夜も飲みに行く


などという、その界隈での一般常識?なんかも

先輩お姉さんに教えてもらったりしました。



お金がなかったのかって言うと、当時の給料は、

周りも、たぶん80前後はもらってたと思うので

金銭感覚と一般常識がバグった若者の末路、

みたいな感じですね((( ;゚Д゚)))



-------------------




なので、付き合う人や環境は大事です!!



もし、貯金や投資の面白さ、借金のリスクなんかを

教えてくれる、また実行してる先輩や友人に囲まれて

それが普通だよね♬当たり前だよね♬

って感覚だったら、全く違う人生だったでしょう。



まぁ、そっちの方が

今よりいい人生だったという保証は何もないし、

20代で鬼散財したからこその経験や知識も

あると思うんで、後悔はゼロですけどね〜(ノ´∀`)ノ





FullSizeRender


ちなみに、6通の封筒のうちの4つは、

決算報告書&配当金計算書&株主優待などの

お知らせのお手紙。



お金を払うお知らせじゃなくて、

お金を貰うお知らせです
(*´艸`)


いや〜、人は、変わるもんだ(≧▽≦)





FullSizeRender


6〜7月あたりの権利落ちの銘柄。

今回初めて、丸善やジュンク堂書店の、

丸善CHIホールディングス(3159)を

LINE証券で買ってみました。


500円分の商品券なので、

本か文房具を買うのに使おうと思います〜♬




FullSizeRender

指を突っ込んで、ビリビリ開封派。



ペーパーナイフを買うべきか、

悩み続けて、20年くらい(笑)。



ムチャクチャ高いのもあるけど、

こういうのだったら1つ持っててもいいかも♬




リーズナブルタイプ




もったいなくて使えないタイプ(笑)。





ただですね、



FullSizeRender

来年(2023年)3月以降くらいは、

もう紙での報告書は、原則なくなるそうです。



https://www.smtb.jp/personal/procedure/agency/kaisyahou




ペーパーレス化ですね〜。


実際、私も封筒の束を見ると

これの紙代&郵送費を削って

配当金に回した方が良くね?


って思います。




FullSizeRender

なんせ今年(2022年)分だけで、

今このくらいですから(⊙⊙)!!



箱から溢れてきたから、

先日整理したのが左側。


今年の前半だけでこれですよw




FullSizeRender

私は、株主優待が一番好きなんだけど、

単元未満株も多くて、

ってか、大半が単元未満株です(。+・`ω・´)キリッ



SBI証券でやってるジュニアNISA口座は、

高配当銘柄で、1〜2万円分ずつ保有。

銘柄数は20くらいあります。



ほんで、SBI証券は、ジュニアNISAだから?

私がそういう設定にしちゃってるから?


売買するたびに、それをいちいち封書でも

お知らせしてくれます。




IMG_7336

LINE証券は、↑こういうWEBで見るシステム。

楽天証券も同じくです。



LINE証券のは毎回開封してるけど
楽天証券って、ほぼ開けたことないわw




で、各企業から家に届く決算報告書は、


FullSizeRender

切り取ってコラージュ♬


左から、2020年、2021年、2022年。

今年、まだ半分なのにもう埋まってしまった。


ずっと持ってる銘柄もあるし、

売買を繰り返しながらも、毎年貼ってる銘柄も。

権利落ちの時の一瞬だけ持ってた銘柄も〜♬




FullSizeRender


高配当銘柄って言っても、

1万円分だと、年5%でも、250円x2回とかなので、

めちゃくちゃチマチマ入ってくる感じ。



LINE証券だと、1株からも買いやすいだけに、

15円とかの配当金だったことも。



一覧で見ると、JT100株とかは、大きいなぁ〜

もうないけどね(^ω^;)



私のこのお楽しみコラージュも、

あと半年分までと思うとちょっと寂しい。



IMG_7337


だからって、資料の郵送を

強く希望するほどではないです(笑)。




ペーパーレス、WEB閲覧で、全然OKです(^^)




FullSizeRender


身の丈以上の散財をしまくってた派手な20代を経て、

今って、めっちゃ質素で地味〜(≧▽≦)



でも、それぞれの良さがあるし、

今やもうオールで遊んでから仕事行くとか無理w

普通に夜更かしも眠くて無理w


もう体力も気力もない、、、

何歳からでも何でもできるとは言え、

若い時にしかできないこともやっぱありますよね。



スノボに関しては、1シーズン20回くらい行って、

中には、2日連続で日帰りで行ったり、


北海道やカナダにも滑り行きましたね〜。



お酒なんかは、マジで一生分、

浴びるほど飲んで飲まれて、また飲んで。モウイラナイw


ウイスキーの『響』でゲームするオッチャンがいて

死ぬほど飲まされたから、ボトルの写真見るだけでも

いまだに酔いそう(吐きそう)なんだけど、

今、響はプレミア付きまくってすごい高額らしく

たぶん、何百万円相当の響を飲んでますね(笑)。

からの〜、イベントって言うと、ドンペリ地獄w 





まぁ、ホントに、10年間のアルコール摂取量&

アルコール代はすごかったと思いますね。

で、それらは全て、in トイレ(≧▽≦)




-------------------




今は、質素で地味な暮らしを

もっとミニマムにしたいと思うほどです。



でも、ふと豪遊しまくり生活が復活する時が

今後何かの流れで来るかもしれない。

こればっかりは予想不能。

石油王と恋に落ちるかもしれないし(*´艸`)


まぁ、その時はその時で、

自分の状況や本音と相談しながら、

やりたいならやる、って感じですかね〜



-------------------



とりあえず、年間10万円の、

配当&株主優待を目指して

コツコツがんばります♬



ではまた〜



【株主優待・関連記事】

https://happycamera.blog.jp/archives/31396771.html




https://happycamera.blog.jp/archives/28996486.html




https://happycamera.blog.jp/archives/atom-202008.html








FullSizeRender

ILii Photo Club お知らせ】


Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定


・2022年10月18日(火)

*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用

*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工 


▽ 詳細はこちら


https://ilii.hp.peraichi.com/photo










□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓