
実家の2階の、私の部屋です。
まぁ、物置です。
現在、中2の息子。
を妊娠していた約14年前に実家に戻り、
出産から、実家で息子を育てていました。
なので、母子家庭ですけど、
マスオ不在のサザエさんち的な感じで、
和気藹々と暮らしてた時もありましたけど、
まぁ、距離が近けりゃいろいろあるわけでw
息子が卒園→小学校入学のタイミングで
母子2人暮らしになりました。
-------------------
突然の決断だったので、
かなり私物を実家に置いたままで、、、
https://happycamera.blog.jp/archives/finishing-20190829.html
2018〜2019年、
不定期とは言え10回以上かけて片付けに通い、
なんとか私物の整理を終えました。
その時に選び抜かれたものは、
ほとんどが思い出系。
アルバム、手紙、記念品、、、
あと、息子の作品とかね。
そういう物の保管場所みたいになってました。
が、このたび、
この部屋を明け渡してと、なりました。
それも、
10月末までに、です( ̄∇ ̄|||)

ってなわけで、車を借りてきた。
私は、オリックスのカーシェアを使ってます。
-------------------
いやね、言われたのは9月中だったんだけど、
まだ先やし〜と、のんきにしてて、
さぁ行こうかなって思ったら、
・息子の塾のない日
・雨じゃない日
・カーシェアで車を借りれる日
このあたりのタイミングが合わず、
行こうにもなかなか行けずで、
やっと金曜(10/14)に行ってきました。

うん、
もっと早く来るべきだったわw
今回は、捨てるものに関しては置いてていいので
要るものだけを選び出せばいいんだけど、、、
どれくらいの物があるか把握できてなかったし、
取捨選択にも時間がかかる。
私よ、、、なぜ1〜2回で済むと想定したんや、、、
これは、かなり大変、、、
なんせ、時間がない!!!

思い出系は、二度と手に入らないけど、
物はまた買える。
ぶっちゃけ、実家を出て約8年も経つので、
8年要らなかったものは、ほぼ要らない。
おまけに劣化もしている。
ビニールは、
モロモロと崩れて粉々になったり、
ネチョネチョやベタベタになってた。
金属は錆びてるものも。

そう考えると、ステンレスは凄い。
けど、どんだけクッキー焼くねん(笑)。
どんだけクリーム絞るねん!!
最近『買わない・使い切る暮らし』月間してるし
ここ3年、ミニマム家計が当たり前になったから
過去の自分の、この大人買いっぷりに、
かなりドン引きしましたw
そりゃ、お金貯まらんわ(≧▽≦)

あと、ガラスも強いよねー。
割れさえしなければね。
これも全然まだまだ普通に使えそうだったけど
ちょうど、こないだの楽天マラソンで
iwakiのガラス保存容器を買ったとこなので
処分することに。
楽天マラソンで買う前に、
これの存在を知ってたとしても、
大きさがバラバラだから重ねられなくて
収納もしにくそうなのでね、、、

↑
左のは、おフランスのオーナメントだったような?
こちらも残念だけど、処分(つД`)ノ
==========
まだ使えるやん!
の、もったいない精神も、時に大事だけど、
置き場所問題もあるし、
使用可能状態で『使える』って判断と、
実際に、自分が『使う』かの判断を間違うと
カオスになること100%。
取捨選択という、脳みそが一番疲れるヤツを
この短期間に全部やらなきゃいけないとか、
マジで、大会直前強化合宿みたいな
めちゃくちゃハードレベルの断捨離、、、

初めての子どもであり、
たった1人の我が子。
という事で、全部買ってしまった、
幼稚園で販売してたDVD。
とりあえず、カバーの写真?紙と、中身だけ出して
ケースは処分。
15枚以上あるんだけど、これ見るの??

DVDでも見るか悩ましいのに、
妊娠中の検診で、病院が録画してくれた
胎児のエコーのビデオ!!
ビデオデッキがもうない(笑)。
DVDにデータ移行してくれるサービスがあるけど
マジで、そこまでして見るのか??
あと、出産した産婦人科で作ってくれた手型。

14年で、こんなに大きくなりました〜(ノ´∀`)ノ

作品系も、幼稚園3年、小学校6年、、、
いくつかは写真に撮ってるけど、
どれが撮ってて、どれがまだかが
混在しててわけわからん(›´ω`‹ )

からの〜、トロフィーたち。

息子は未就園児〜幼児時代、
超絶アクティブボーイで、元気のかたまり。
完全に私の方が体力は負けてて、フラフラ、、、
その有り余る体力で、
ストライダーのレースで何度も表彰されて、
マジで、運動神経抜群の天才幼児だったのよね。
今は、その能力を生かして、
ゲームと習字をがんばってます(笑)。
めちゃくちゃインドア〜(≧▽≦)
==========
で、持ち主である息子に、
エコーのビデオ、トロフィーや賞状、作品などなど
どうする?って聞いたら、
全部要らん、と。
いや、ちょっとはありがたがってよw
全部要るっていわれても困るけど、
あっさりしすぎて、寂しいわ( ;∀;)

写真、、、
私が撮ってプリントしたものも大量にあるけど、
写真スタジオで撮って、額に入ってるデカいヤツ。
これ、額から出したとしても、
どう保管すべき??
今さら、飾る感じでもないんだけど、
捨てるのは、さすがに、、、
例え、お金があったとしても、
サイズ的にデカいものはもっと慎重に買わねばと、
マジで痛感、、、
ちなみに、これ1枚じゃないですよw
額入りの数は、恐ろしくてこの日はスルーした。
と、息子の写真も悩ましいけど、

私の高校〜30歳くらいまでの写真w
これ、どうするよ??
↑これは、高校の体育祭の写真で、
オレンジのは、吹奏楽部の友達。
このオレンジは、
『オレンジの悪魔』なんて呼ばれてて、
先日、台湾での演奏がちょうど話題になってました♬
https://news.yahoo.co.jp/byline/nojimatsuyoshi/20221010-00318972
アルバムのページのビニールが、
劣化でモロモロになってる、、、

マクドでバイトしてた時やら、

ミナミで働いてた時やら、
息子に見せていいか悩ましい写真も多少あったり。
見れば懐かしいけど、、、
残すか捨てるか、そんな二極化の選択、
めちゃくちゃハード(›´ω`‹ )
全部残す必要はないけど、
じゃあ、どれを残すか?って作業がしんどいのよね。
だからってブルーになるとか、悲劇を感じたり、
被害者意識やら、誰かを恨んだり憎んだりしても
何も良くなるわけじゃない。
私の人生は、ジェットコースター。
ホンマ、穏やかとは程遠い(笑)。
で、今までも何度もドン底とか、
めちゃくちゃしんどい事もあったけど、、、

まぁ、どうにかなるやろw
の精神で、とりあえず出来るとこまで
がんばって断捨離してきます(*`・ω・)ゞ
ではまた〜
-------------------
▽ 続き・実家の私物強制断捨離 その2
https://happycamera.blog.jp/archives/jikka-20221023.html
▽ その続き・実家の私物強制断捨離 その3(最後)
https://happycamera.blog.jp/archives/31948551.html

【ILii Photo Club お知らせ】
Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定
残席4
・2022年10月18日(火)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
▽ 詳細はこちら
https://ilii.hp.peraichi.com/photo
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント