
実家の私物片付け、最終回です。
(ただの私の備忘録です)
(やたら長文です)
▽ 1回目(10/14)
https://happycamera.blog.jp/archives/31839407.html
▽ 2回目&3回目
https://happycamera.blog.jp/archives/jikka-20221023.html
丁寧なモノ選びではなく、
10月末までに、という時間のリミットがあったので
ホントに最低限の絶対要るものだけを選び出して、
今の家に運び込むという感じです。
この日(10/26)が最後の予定。
でも、万が一、まだ忘れ物を思い出したら
もう1回は取りに行く余裕を持たせてたけど、、、
結局、最後になりました。
==========
で、片付けにかかった時間ですけど、
毎回1〜2時間の作業を4回だったので
頑張れば1日で出来たんちゃうの?
って、感じですよね(^ω^;)
取捨選択の作業って、
体力よりも、脳みそが疲れます、、、(›´ω`‹ )
だから、長時間連続はしんどい。
部屋が埃っぽいのもユーウツになるし、
そもそも、テンションの上がる作業じゃない。
しかも、私は実家の人たちとの関係性が
あまり良くないから、長時間滞在したくないw
そんなこんなで、
小分けにちょこちょこと通っていました。

さて、、、
空だと思ってた洋服ダンス。
下の方に、こっそり何かが、、、

ドドーンと、
フィルムが保管されてましたฅ(º ロ º ฅ)!

現像した写真をすでに引き上げてるので、
フィルムは処分します。
時代は進化してますよね〜
フィルムのあと、どうなったか??
次はコレ!

フィルムはフィルムでも、
ちょっと進化したんですよね〜

はい、インデックスシート〜(ノ´∀`)ノ
これは、ホンマ便利でしたね〜。
フィルム時代は、↑モザイクの無いとこに注目。
間違ってシャッター押しちゃった写真が多少ある。
上手い・下手の話での失敗以前に、
フィルム&現像&プリント代の無駄遣い!!!
昔って、写真を撮ること自体が、
コストのかかることだったんだな〜と
改めて思います。

色紙、発見!

私は、16〜20歳の間に、
足の腫瘍で4回も入院したのと、
バイト(マクド)に、5年在籍してたので
そのお見舞い&お別れに貰ったものが数枚。
似顔絵、同一人物とは思えないわね(≧▽≦)
ってか、左は高1の終わりにもらったやつかな?
そんな頃から、1人で生きていける、
強い女とか書かれてるし(笑)。
-------------------
ってか、ってか、
女子高生のブラックジョーク??
入院する人への色紙に、
『ごりんじゅうです』は、ないやろw
これについての記憶が特にないんやけど、
当時の私は、これを見てどう思ったんやろ??
書く方も書く方なら、
読む方も読む方で、気にしてなかったとか!?
女子高生の感覚、理解できない、、、
ただ、似たような話で、
私が二十歳の時の入院中に、
バイトを卒業する友達がいたんだけど、
なんせ入院中だから、最後の日に行けず、
(最終日はみんなが集まる習慣があった)
私はバイトが終わった頃に電話だけしたのよね。
そしたら、事務所でワイワイ盛り上がってたようで
なんの悪ノリか知らんけど、
途中で電話代わった、ある男子大学生が、
『お〜久しぶり!もう足切ったんか〜?(笑)。』
って、言ってきてΣ(꒪◊꒪ ;)
最初の入院の頃は、お気楽な感じだったけど、
何度も入院してると、
仲良くしてた人が亡くなることもあるし、
大学病院の整形外科っていうと、
普通の捻挫や骨折はほとんどいなくて。
身体の一部を切断しないといけなかったり、
治る方法がまだ見つかってない難病とか、
何度も再発してしまうとか、
みんな明るく振る舞ってるけど、
なかなか重たいものもあるわけで。
一般社会での冗談や悪ノリが、
マジで通じないことがありますね、、、
4回目の入院は、特にそういうことを考えさせられ、
その後、医療系の専門学校に入学しました。
が、一度も医療系で働いたことがないという
ナンジャソリャな話です(^ω^;)

うわー!
まだ、息子の作品が発見されたーー:(´ºдº:;`):ヒィ-
捨てたくない、大事な思い出だけど、
これを全て撮って、何かにまとめる作業は、
想像するだけで、すでに白目(꒪д꒪II
ちなみに、中2時点での息子の反応は、
全部要らん、全部捨てて、です。
うーん、今はそうかもだけど、
10年後、30年後に、ふと見たくなったり、
残しておいて欲しかったって思わへん??
私も、自分の小学校低学年の日記とか
今の生活には全く要らんものの、
ふと見つけたらパラパラめくってみると、
わ〜、あったあった!
なにそれ?アホやなー、
へぇ〜、そうやったっけ?
みたいに、ちょっとタイムスリップして
眠ってた記憶との対面を楽しめるわけで。
気は重いけど(笑)、
自己満足で頑張ります。

エコー写真、さすがに、処分します。
ってか、この写真は、コピーしてノートに貼って
超凝ったマタニティ日記として
スクラップブッキングの如くデコられて、
メルヘンな文調で綴られてるから(笑)。
今や、見るのも恥ずかしいけど、
記念なので、とりあえず日記の方は残しときます。

エコー写真はともかく、
生まれてからの成長写真は捨てがたい。
しかも、スタジオ撮りですよ、投資額が、、、
金額の『額』だけでなく、額縁の方の『額』、
この額がけっこうな重量になるので、
中身だけ出して持っていきます。
額だけで、10個くらいあったから、
メルカリとか、リサイクルショップなら
ナンボかで売れるんちゃう??
と、思ったけど、それさえも煩わしいので、
思い出に関係ないものは、基本全捨てにしました。

懐かしや〜〜(ノ´∀`)ノ
今も存在として、あると言えばあるけど、
名前としてはもう無いですもんね。

古い手帳に入ってた、
カード型の電卓。
記憶が消えすぎて、一周回って、
え!これ薄くてすごい!めっちゃいいやん!
と、マジで第一印象で思ってしまった(≧▽≦)
第二印象で、
これ買お!なんで今持ってないんや?と思い、
第三印象で、
あ、スマホか、、、と気付いた(遅)。
スマホが奪ったもの、
いや、スマホのおかげで便利になったものって、
想像以上にたくさんあるんだろな〜

そういう意味では、
こういう分厚い取り扱い説明書も、
最近は、だいぶ減りましたねぇ〜

わからなかったら、ググる!
の前の時代は、
めくる!!
だったんだよな〜
その感じ、すでに忘れつつありますね。

ミッキー三輪車の説明書。
これが意外と重くて押すのしんどかったなー。
昔は、幼い頃は三輪車がテッパンだったけど、
今はもう、ストライダーを始めとする、
バランスバイク?ランニングバイク?
一般的な呼び方わからないけど、
ペダルのない幼児の足漕ぎ2輪が主流なのかな?

ストライダーのレース、どんだけ〜(笑)。
ええ、かなりの金額ぶっ込みましたよ(≧▽≦)
いつだって、全力投球派です←正当化
息子は、中学の体育界系の部活は退部してしまい、
悠々自適な帰宅部で、毎日ゲーム三昧です。
運動神経もバランス感覚も良くて健康なのに、
もったいない〜!!!
って思うけど、まぁ親の思うように
都合良くはいきませんからねぇ。

うわーーーヽ(´Д`;)ノヽ(´Д`;)ノ
出たーーー!
こんなの飾るような家じゃないのに、
見つけたら、捨てるのは気まずいやん(笑)。
持って帰ってきたけど、
マジで扱いに困る、、、
こんなの普段使いしてる人っているんかな?
売るのも面倒くさいし、パンでも乗せよかな?

うわー!!←何度もこれを叫んだ(笑)。
これ、めっちゃ探してたヤツ!!
プリンターで、CDやDVDに印刷する時のアダプタ。
未開封のまま、今、発見( ;∀;)
2つか、3つ前のプリンターのヤツですw
この頃、めっちゃCD&DVDに印刷したかったのよ。
これの後のプリンターでは、よく印刷したなぁ〜
ただ、今やもう、CDやDVD自体が、
消滅しかかってない??
撮影の仕事の納品も、昔はDVDだったけど、
パソコンをMacBookにしたこともあって、
データをダウンロードしてもらう形にしてます。
我が家でも、もうCD・DVDは、
仕事もプライベートも、ホンマに出番ないなぁ。

最後は、こちら。
50円の官製はがきです。
一番上の色褪せと、輪ゴムの劣化が
月日を感じさせますね〜。
1994〜2014年まで、50円だったそうで、
52円→62円を経て、現在は63円!!
もうそんなに値上がってたのか〜。
年賀状も高級品ですねw
私は、なんかハガキって40円のイメージで、
封筒は、60円。
その金額の頃に、よく手紙を出してたってことかも?
==========
と、なぜか最後がハガキでしたが、、、

8歳の時からの我が家であり、
家を出ていた時も、今も離れて住んでいても
『実家』という場所であり、拠点だったこの家。
この日が、最後となりました。
詳しく書けないこともまだあるんだけど、、、
今回の強制断捨離は、
その部屋を誰かが使うから空けて〜
って感じではなく、
持ち主が変わる、という事態です。
なので、私の部屋だけでなく、
家中、強制断捨離中です。
今年の初めにあったコレとか↓
https://happycamera.blog.jp/archives/29716198.html
も含めて、
ぶっちゃけ、かなり大変な感じだったりします。
不景気、コロナ、、、
事業をやってると厳しいご時世なんですよね。
まぁ、こんな時代でも業績伸ばしてるとこは
たくさんあるんですけど、なかなかね、、、
だからって、しんみり落ち込んでいても
いい方向に解決するわけじゃないし
これをチャンスと捉えるくらい気持ちを切り替えて
飛躍する勢いにしたいと思っています!!
-------------------
断捨離を終わらせて、
スッキリ片付いた部屋の写真を楽しみにしてるわ〜
とも言ってくれたけど、

モザイクのパターンが違うからわかりにくいけど、
最初よりグッチャグチャで終わりました(笑)。
空き巣が荒らしたかのような散らかしっぷりです。

グッバイ、私の部屋。
本当は、ガラーンとキレイに片付けたかったなぁ。

遅刻しそうで猛スピードで降りたり、
なんなら、途中で落ちたことも(笑)。
そんな思い出があちこちに。
立つ鳥跡を濁しまくりですが、
約40年、私の家として、ありがとう!!!
-------------------
というわけで、実家の強制断捨離は、
これにて終了です。
まだ、作品の整理とか残ってるので、
引き続き、それを頑張ってやって、
年内には全てを終わらせたいと思ってます。
ではまた〜!
【断捨離・関連記事】
https://happycamera.blog.jp/archives/25927289.html
うっ(;゚∀゚)
この時の、良かった感が、すっかり失せている。
またリセットしなきゃ、、、
https://happycamera.blog.jp/archives/souji-genkan202011.html
ってか、普通に大掃除シーズンですね。
暖かい今のうちにやっておきたい。
https://happycamera.blog.jp/archives/tidying-up-201912.html
車がないから清掃センターには全然行かなくなったけど、一気に全部片付くから、よく行ってたなぁ〜。
つまり、よくそんなに捨てるもんあるなぁ〜、ということですね。
そりゃ、お金貯まらんわ(笑)。
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント