IMG_0739


初詣は、大阪の人気ナンバー1神社、住吉大社!


私の人生で一番長い友人と共に、

凶と大凶を引いてきましたよ(笑)。


最悪ですか?

いやいや、ここがドン底なら、

今年はもう、後は上がっていくだけ!!


全然OKやん♬



そういう視点で物事を考えられる、

離れて暮らしていても、やっぱり類友です(≧▽≦)




ってか、大凶とかあるんや、、、と毎回思う(笑)。



==========



さて、毎年9月の雑誌サンキュの人気企画、

『年末までに10万円貯めるチャレンジ』

の、結果はいかに〜??




まずは、今年のチャレンジ振り返り。



▽食費のチャレンジ

https://happycamera.blog.jp/archives/31616344.html




食費のロスを減らしたい!!

とにかく、冷蔵庫でご臨終食材を防ぎたい!!



で、中学生男子との2人暮らしですけど、

平日は昼は給食があるからね、

予算・45,000円にして、

家→ 35,000円、外食→ 10,000円の設定にしました。




結果はこちら(リアル家計簿です)。



9月 計49,587円
家→ 37,449円、外食→ 12,138円

10月 計45,001円
家→ 31,797円、外食→ 13,204円

11月 計49,201円
家→ 25,324円、外食→ 23,877円

12月 計51,671円
家→ 33,403円、外食→ 18,268円



でした!



というわけで、9〜12月までの4ヶ月間では、

食費予算の、45,000円は

一度もクリアできませんでした( ;∀;)



それにしても、10月の45,001円って、ネタかよっ!

と、自分でツッコミ入れたわ(笑)。

1円ーーーー(≧▽≦)




FullSizeRender

設定金額のクリアは出来なかったけど、

↑このグラフの左側の、5〜8月と比べると、

9〜12月はかなり食費を抑えることが出来てる!!



外食って、1回行くと額が大きくなるからねー。

お付き合いや、私のノマド的なカフェ代も

入ってるから多少はもう仕方ないかな、と。



食費トータルではクリアできなかったけど、

家ごはんの35,000円は、

9月以外の3ヶ月はクリアできました!


特に11月は、備蓄食材の賞味期限のヤバいヤツを

せっせと頑張って食べて、

極力、買い物に行かないようにしてました。



FullSizeRender

子ども食堂からのいただきもの。

たぶん、自宅療養セットじゃないかと思われます。



※ 私が食品をいただいたりする、この子ども食堂は、
ひとり親家庭だとか所得だとかは全く関係なく、
子育て中なら誰でも参加できるタイプのところです。
私の家の近隣で興味ある方は連絡ください。




お粥は、優しい味というか、

ちょっと物足りなさがあったけど、

雑炊は蟹とか鯛とか、めちゃくちゃ美味しかった!



他にも、ローリングされてないストック品を

せっせと食べて、がんばった結果、

家ごはんの食費が、25,324円とかいう、

驚異の金額になったというのに、

11月は外食の機会が、この4ヶ月の中では

一番多かったんですよね〜



しかも、どれも、半年ぶりのランチ会とか、

2年ぶりに会うとか、そういうのだったし♡



▽ リエちゃんと大阪で久々に会えたのも11月!

https://happycamera.blog.jp/archives/32232449.html




行きたくもない集まりに、

付き合いだからってイヤイヤ行くのは

無駄だと思う反面、


行きたい集まりがあるなら、

予算のために行かないなんてナンセンス!!


そこは、借金してでも行きたい派です。


借金は大袈裟だとしても、

行動したい気持ちを、お金で断念したくない。

そりゃ、10万とかかかるなら考えるけどね。






4ヶ月は、長いような、短いような。

ここだけ集中して頑張る!

と言っても、年の三分の一ですからね、

けっこう長いよね。


だんだん最初の決意が薄れていく、、、



食費以外のとこで、やったのはこんな感じ



FullSizeRender

乗り換えの違約金の補填。


さすがに、忘れてしまうわけにはいかないので、

重い腰を上げて、書類のヤツ、やりました(›´ω`‹ )



ホンマ、書類の提出とか嫌い。



▽ 9月にインターネットを別の会社に乗り換え

https://happycamera.blog.jp/archives/31619316.html



9月に乗り換えたのに、

書類を提出したの、12月です(^ω^;)


遅くとも年内には絶対に、、、

という締め切りがあったからなんとかやれた感じ。


これで、今の月々2500円くらいのが、

来月からは、1500円くらいになると思われます。




FullSizeRender

あと、申し込んだ記憶があんまりないけど、

インターネットの乗り換えのキャンペーンで

3000円分のQUOカードを貰いました♬





FullSizeRender

2022年は、つみたてNISA、

満額でフィニッシュ〜(ノ´∀`)ノ



S&P500などが、

ビビるほどに下がりまくった2022年ですけど、

その分、口数は多く買えるからラッキーかな、と、

ポジティブに捉えて、平常心を保つ、、、(^ω^;)







そんなわけで、結果は、、、





FullSizeRender

めっちゃわかりにくいグラフですけどw


残高だけでいうと、

9/1時点の残高と比べると、

30万円くらい増やすことができました〜(ノ´∀`)ノ



これ、家計簿アプリ・マネーフォワード(マネフォ)

の、資産のとこで見れるグラフの1年分なんだけど。


別のとこで同じグラフを見ると、、、



IMG_0737

同じグラフなのに、全然違う!!



マンスリーレポートの方のグラフだと、

現金・株式・投信の並びが逆なんですよっ(驚)!


毎月すごい変動してると思ってたけど、

現金だけが激しく動いてただけで、

投資はゆるーく、でも確実に増えてる感じでした。





==========




しかーし!!


今年は、去年までと生活のいろいろが

ガラッと変わる(強制的にw)ので、

今までと同じようにできない部分もあるので、

また試行錯誤しながら、

より良くなるように頑張りたいと思います♬




ではまた〜




【関連記事】

▽ 最初の年が一番頑張りました!

https://happycamera.blog.jp/archives/money1-202009.html



▽ あんなに貯まらない日々だったのに、、、(笑)。

https://happycamera.blog.jp/archives/thankyou-10-202009.html



▽ お金を貯めるためにしたこと

https://happycamera.blog.jp/archives/money-20211207.html




FullSizeRender

2017年の年末にマネーフォワードに登録して、

2018年から使い始めて、

1年半くらいは、ずーっと横ばい。

家計簿ガチっても、むしろ減ってる(笑)。



でも、2019年の秋に

『貯める!』って決めてからは

順調に増やすことができました。



あれから3年半が経ち、、、




今年、2023年は使います!!

使う年にしまーす(*´艸`)



それについては、また別記事にします♬












□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓