
タイトルの通りですけど、
節約生活を終わりにしまーす!
で、いきなりの赤字収支(笑)。
別に借金したとかじゃなくても、
貯めてたお金から使った金額が
その月の収入より多けりゃ赤字になります。
とは言え〜〜〜

1月は、めっちゃ使った!
金銭的ミニマム生活を長らくしてきた私にしては
めちゃくちゃ買い物をしました。
今までも、楽天マラソン完走〜(ノ´∀`)ノとか
ちょっとした買い物はちょこちょこしてました。
でも、ベースに、
お金貯めたい!
お金貯める!
貯金苦手だから、投資で貯蓄!
株主優待!つみたてNISA!
S&P500!SPYD!!
↑最終的に最後のヤツに落ち着いた♬
今までに何度か書いてますが、
私は、あったらあるだけ使う派なので
全くお金が貯まらなくて、、、
それでも、なんとかなってきたから良かったものの
体調不良で思うように仕事が出来なくなり、
これはあかんな、と、見直しをしたのが
2019年9月のこと。
コロナ禍になる半年ほど前のことです。
マジで貯金ゼロ、
それから 1年で100万貯めました!
↓
https://happycamera.blog.jp/archives/money1-202009.html
貯める!と決めるまでは、
横ばいとかいうか、ビミョーに下がり続けてたのに、
2019年9月以降は、さほど仕事してないのに
なんやかんやで増え続けていく不思議な状態に。

↑
これが伝説の、全財産10,000円以下の日(笑)。
この2019年9月17日が、ドン底です。
今考えたら恐ろしいけど、
全財産が10,000円を切ってても
入ってくる予定があったのと
根拠のない謎の自信とポジションさで、
イケイケ無敵感覚!!
さほど、不安もなく暮らしてました。
で、世の中には上には上がいっぱいいるし、
お金持ちの基準は一般的に、
マス層(最下層)と
アッパーマス層(その上の層)のボーダーラインが、
3000万円の純金融資産保有額らしいので、
私が多少お金を貯めたところで、
まだまだ最下層でもがいてるだけです(笑)。
ですが、全財産が10,000円以下だった時と比べれば
今は、お金があるはずなのに、
買えない時が多々あるんですよね、、、
それは、現金が少ない、ってのも理由だけど、
節約に励んで、衝動買いをやめ、
無駄遣いをしなくなったことから
私の生活は健全で安定していく一方で
良くないこともすくすく育っていきました。
普段はつつましくしつつ、
必要なものにはちゃんと使う。
↑
これが理想ですよね?
メリハリ大事♡
だけど、『必要なもの』の基準が
だんだん厳しくなっていくというか。
一切の無駄も省きたい
↓
失敗したくない
↓
本当に本当に本当に必要なものにしか使いたくない
↓
↓
↓
冒険できない!!( ̄∇ ̄|||)!
そう、マジでこれなんですよ、、、

やらない後悔より、やって後悔。
やったことに後悔無し、経験に無駄無し。
↑
これが私の持論。
後悔は、やらなかったことに対してだけ。
やったことへの後悔って、故意の犯罪じゃないんだし
そんな後悔する行動ってあるかな??
(酔っ払い失敗談の後悔は、過去多数w)
私、ホント、人生において後悔がないのよね。
アレもコレも、失敗も含めて、今の自分。
失敗っていうのも、間違いとかではなくて
『上手くいかない方法を知れた』なので
そのことによる気付きが、
次の展開へ導いてくれたりするからね。
その瞬間は、落ち込んだり悲しむ方がいいけど
何年後か、30年とか50年後かもしれないいつか、
『あの経験があったから今の自分になったんだな〜』
って思えるはず。
思う前に死んじゃうかも知れないけど。
このスタンスで、ずーっとやってきたのに、
そう言えば、だんだん、失敗とか無駄を恐れて
行動しない選択を取るようになってると、
ふと気付いて。
全財産10,000円以下の時ならまだしも、
100万円以上あっても、
◯◯円⁉︎ 高い‼︎ 100均でええわ、
って、全てを価値より金額でしか
考えられなくなってきて。
そりゃ、モノにもよるので、
何でもかんでも高けりゃいいではないんだけどね。
昔に読んだ本だから、内容の記憶曖昧だけど、
100円で買えるコーラを1000円で売る方法。
私は20代はずっと水商売だったんだけど、
それだって、酒屋で買えば定価◯円のお酒を
何倍もの値段で出してるからね。
本当にクオリティによる値段の違いって時と、
サービスとかの付加価値での値段の違いがあって。
楽天ラブな私だから、コロナ禍ってのもあって
ほとんどの買い物がネット中心になってて、
とても合理的で便利ではあるけど、
こないだヴィトンの財布を買った時に、
・お店に行くまでのドキドキわくわく♡
・店員さんの説明、豆知識、解説
・その場の空気感(におい!)
・家に帰るまでのドキドキわくわく♡
・包みを開ける時のドキドキわくわく♡
ヴィトンも公式オンラインがあるので、
正規の通販で買うこともできるし、
なんなら楽天で中古とか、
中古じゃなくて新品も買えたりする。
でも、実店舗で買う一連の流れや
ドキドキわくわく♡の感覚、
マジで久しぶりすぎて感動した〜(*´艸`)
▽ ヴィトンで財布を買った話
https://happycamera.blog.jp/archives/32639209.html

全財産が10,000円以下だった時よりも、
すんごいビビりながら買いました(笑)。
たぶん、20代の頃の方がブランド思考で
ブランドばっかり(しか)持たなかったから
堂々と買ってたと思う(≧▽≦)
-------------------
というわけで、リハビリがてら、
1月は、めっちゃ買いました。
・前から買いたいな〜と思ってたもの
・冒険できないから買えずにいたもの
・あえて生活必需品でない贅沢品
・デパ地下惣菜パーティ
などなどね。
さすがにもう全財産が10,000円以下に
なることはないと思います(笑)。
で、老後に関しては、元気で体力があれば
ずっと仕事していけるから、
イコール、収入が得られるわけだから、
老後のために2,000万とか貯める必要は
ないと思って。(私の場合)
ってか、そもそもの話として、
本当に働けないくらい体調が悪かったのが
この節約&投資生活のきっかけ。
あれ?
私、もう元気になってない???
( ゚д゚)ハッ!
-------------------
この1年、車ナシ生活をしたのと、
屋外撮影のパートのおかげで
体調・体力、めっちゃ復活してきたー!!
マジでマジで、
体が一番の資本で資産です。
おかげさまで元気になってきたので、
チマチマ節約&コツコツ投資生活は、
これを一旦区切りに、終わりにします。
節約&投資に、この3年ドハマリして
めっちゃ勉強したし、知識もかなり増えたので、
それはそれで良かったと思うし、
さっきの私の持論から言うと、
お金の勉強をせざるを得なくなるために
体調が悪くなったのでは??
と、思ってしまうほど(笑)。
だから、体調が良くなかったことも、
仕事が全然思うように出来なかったことも
失敗とか負けとかじゃなくて、
必要なことだったのかもー、とプラス思考♬
細かい節約は辞めるけど、
つみたてNISAとかの投資はそのまま継続。
投資は少額でのチリツモ投資は辞めて、
自己投資に切り替えていきます!
仕事してなかった間に、
カメラ業界はめちゃくちゃ進んでいて
デジタルの進化とかについていけてないので
今、必死に勉強中です。
ヒィー(笑)。

ボディ 1、レンズ2本も、
この勢いで買ってみました(*´艸`)
カタログとか人のレビューをどんだけ見ても
自分で使ってみないと、自分に合うか合わないか
わからないから、これはホンマに超絶冒険!!
で、まだ欲しいレンズが、あと3つある。
いや、もっとあるんだけどね(笑)。
でも、ホント、写真って面白いな〜、楽しいな〜、
と、最近、改めて思うことが多くて♬
この楽しさをもっと広めていきたいと思ってます!
ではまた〜
【お知らせ】
2016年からやっていた、
私主宰の女子カメラサークル『ハッピーカメラ部』
この度、ILii Photo Clubの中の活動として
リニューアルして再開します!

↑部長のチャコさんが作ってくれました♬
https://instagram.com/chako7610
写真好きなみんなが楽しんでくれるような企画を
チャコさんといろいろ考えています!

【2023年 カメラ部開催スケジュール】
*一眼カメラ、スマホカメラ、
どちらでも参加OKです。
*遠方でロケ撮影会に参加できない場合は
オンラインサロンメンバーなら
講評会だけ参加することもできます。
・2月
『路面電車』(大阪)
2/15 撮影会
3/1 講評会(zoom)

詳しくは、インスタ @ilii_camera
https://www.instagram.com/ilii_camera
↑
このアカウントの
ハイライトや固定投稿を見てくださいね♬
一緒に撮りに行けるのを楽しみにしています♡

3月(3/18)は、街歩きスナップです♬
ロケハン(下見)行ってきた!
また、お知らせしまーす
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント