IMG_3334


月1ペースで注文している、

flower isのステキなお花♬




現在、販売中のブーケはこちら

https://flowr.is/collections




▶︎招待コード入力で、
 ロスレスブーケが【10%OFF】
 YZT4







IMG_3336



私が今回注文したのは、

南アフリカのワイルドスワッグです。


https://flowr.is/collections/3830



今は売り切れになってますね〜



もうこのまま買えないかもしれないし、

また新たに販売されるかもです。




-------------------



さて、南アフリカの思い出。




私は、東京の小学校に入学したものの、

父の転勤のため、

小1の夏休み前に転校が決まっていました。




FullSizeRender

で、転校先は、

ゴリゴリの人種差別、

アパルトヘイト全盛期の



南アフリカ共和国だったのです。


-------------------


当時は、テレビで、

ハウス世界名作劇場とかやってたし

絵本で海外の童話を読んでたりしたから

『外国』というイメージは、


え?ハイジのアルプス??

南の島のルーシー?
(『島』だと記憶してたけど『虹』らしいです)

小公女セーラの屋根裏部屋? &インドの猿?

若草物語に、赤毛のアン!!∩(´∀`)∩ワァイ♪




童話の挿し絵や、テレビで出てくる、

なんかステキな風景しか思い浮かばなかったし、

実際、アフリカと言っても、

ヨハネスブルクの私が住んでたとこは、

ビバリーヒルズみたいな雰囲気です♬





IMG_3371

『22』って、ピン留めしてるとこが当時の家で

航空写真で見るとわかるけど

プール付きの家がほとんどという地域です。


ちなみに社宅です。



支店長宅など、グレードが上がると

テニスコートも付いてますし、

庭(敷地内)で犬が迷子になって

見つからないなんてことも起きたりします。




アフリカと言っても、南極に近いし、

(ケープタウンなんてペンギンがいますから)

標高がけっこう高いらしくて。


南半球なので、日本とは四季は逆ですが

湿気がなく、カラっと、むしろ乾燥気味で

年間の気温帯は、4〜26度とのことなので


めちゃくちゃ過ごしやすい!!



屋外プールに、年の半年間くらい入れるので

そりゃみんな庭にプールを常設するわ、

って感じですね。



いやいや、庭にプールとかお金持ちやん!

って思うけど、

まず、土地が広いので、区画が広くて、

ほとんどの家が平屋で庭たっぷり設計。


『テニスコートも作れない狭い家ですねん』

という感覚です(^ω^;)





ちなみにうちにはプールはなくて、

小1の私の下に、幼稚園の弟、2歳の弟がいたから

どう考えても、水の事故の危険が予測できるので

プールの無い物件にしたんだとか。




IMG_3372

ストリートビューで見たら、

家の前の木がデカすぎて、

家の様子がチラッとしか見えなくて残念。



レンガ造りで、煙突のある家だったので、、、

完全に3匹の子豚の家!!(≧▽≦)



さすがに、狼が吹き飛ばそうとしたり、

煙突から侵入して来るとは思ってなかったけど



クリスマスの日、

プレゼントが煙突の前に置いてあって、

ちょっとススがついて汚れてたので、

マジで、サンタさんは煙突から来るんだ!!

と、信じましたね〜(*´艸`)






FullSizeRender

結局、2年ほどで帰国することになるんですが、

奈良の市立小学校に転入した時、

自己紹介の挨拶が、


『みなみアフリカきょーわこくの
 ヨハネスブルグ日本人学校から来ました』



と、長い長い(笑)。



長いので、アフリカ人とか呼ばれてました。


他にも、

ジャンボー!ジャンボー!

と、当時のテレビで見たであろう原住民の

現地語で呼ばれたりもしてましたねぇ。




ジャンボ!の経緯(なるほどザ・ワールド?)とか

そもそも意味がわかってない私だったので、

何を言ってるのかマジで通じてなかったけど、

たぶん、ディスられてますよね(笑)。



自覚ないから気付いてないけど、

ヘタしたら、登校拒否案件ですw





ちなみに、元の東京の小学校は、

大使館などが多い場所柄、

多国籍が日常だったので

アフリカに行く、アフリカから来た、

って言っても、周りは驚いたり、

からかったりはしないとの母親談。




https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/taishikan/index.html



それだけ珍しいって事ですよね。


だって、私も会話の中で

『南アフリカ行ったことあるよ』

という人には、一度しか会った事ないし

『私も住んでたよ!』

という人には、会ったことが皆無です。


今のとこね(*´艸`)




ただ、隠したいわけじゃないんだけど
南アフリカに住んでたと話してしまうと
話題がそっちに持って行かれるのよねw

南アのインパクトが強くて
そもそも話したかった内容が霞むので
『東京生まれ → 一番長く住んでるのは奈良』
と、南アは端折って、言わない場合が多いカモ。




IMG_3337

今となっては、もう40年も前のことなので

ほとんど記憶に残ってないです。



とは言え、南アフリカ、というキーワードには

やっぱり他の人よりは敏感に反応しちゃうかも。


しょっちゅう聞く単語じゃないですからね。



-------------------



その後、アパルトヘイトは廃止されましたが、

人種差別における世界からの評価はご存知の通りで、

私がいた頃が、治安のいい最後の時だった、

なんて親たちは話してました。



日本の格差社会、負のループ、親ガチャなどなど

生まれた環境がハズレというのを

たまに?よく?聞くけれど、


アフリカのそれは比にならないですよね。

他国の人が支配していたり、

実権を握ってたりするんですから、、、



と、すんごい国に行ってたわけですが、

私自身は、日本と南アフリカよりも、

同じ日本という中での、東京と奈良の違いの方が

カルチャーショックでした〜ฅ(º ロ º ฅ)!




つい最近、タンザニアと取り引きをしている

自営業の旧友としゃべってたこともあって、

なんだかアフリカのことを思い出したり

いろいろ考えてしまいました♬





-------------------




さて、話をお花に戻して、、、



IMG_3335


『ワイルド』というテーマのスワッグですけど

もふもふが多くて、かわいい♡



スターチスやユーカリはわかるものの、

他は、初めて見るお花や実、、、



IMG_3339

今回は、ブーケの内容が載ってたので

調べてみました!


(載ってない場合もある)



IMG_3344

名前だけではどれがどの花のことか

わからなかったから、調べてみました♬



プロティアっぽいのは、

ネルボサムというんだそうです。

初耳〜!




そのうち、多肉植物に進化しそうですね(*´艸`)
(多肉からこうなったのか??)



IMG_3362

ちなみに、Googleレンズでも

調べられますけど、、、



似たような見た目のものが

候補にいろいろ出てきて

見たことないものの場合、

どれが正解か、なかなか判断できないんですよね。




ってか、



IMG_3363


ピンポイントに絞って指定しても、

なぜか全体像(スワッグ)として判別される(笑)。



まぁ、AIの進化が著しい今日この頃なので、

Googleレンズも近々もっと精度が上がるでしょうね♬





ではまた〜






【関連記事】


https://happycamera.blog.jp/archives/33141817.html



このハサミは、マジで快適です!!
買って良かった♡





https://happycamera.blog.jp/archives/32958982.html

↑この色の組み合わせ、ホンマ好き♡



https://happycamera.blog.jp/archives/32388490.html

↑これもめちゃくちゃ可愛いかった〜(*´艸`)









FullSizeRender

ILii Photo Club お知らせ】


Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定

NEW
・2023年4月22日(土)

*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用

*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工 


▽ 申し込み開始しました!
https://ilii.hp.peraichi.com/photo











□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓