
パート最終日は、大雨でした。
大雨の日に自転車で出かけることなんて、
パートしてなかったら絶対してなかっただろうな〜
そういうことも含めて、この1年、パートを通じて、
いろんな経験をすることができました♬
パートを1年して、得たもの
息子が幼稚園の頃に少しだけ、パートっぽい感じで仕事をしてましたけど、、、
親族経営の会社だったので、新人なのに、
みんなが私のことを知っている、という状態。
新人であって、新人扱いされない(笑)。
いわゆる求人のサイト見て、応募して、
履歴書を書いて、面接してもらって〜
という一般的な流れで働くのは、
ん?いつぶりかな??
私、知り合いの会社の手伝いとか、紹介とか、
そういうので働いてたことがほとんどなので。
高校生の時のマクドやガソリンスタンドのバイト、
水商売を短期でやってた時くらいちゃうかな?
当時は、紙の求人雑誌や
折り込みチラシでしたけどね〜
フロムエーとか知ってる??
-------------------
ぶっちゃけで言ってしまうと、
今と全然違う経験がしたかった
というのがあります。
ここ数年、フリーランスで仕事をしていて、
講師としてのオファーも多いので
先生!先生!と呼ばれがち。
丁重にもてなしてもらう事も多いけど
私って、それほどの人間なの?
と、ふと疑問に思ったり。
あとさ、昔は、こっちが仕事を選ぶ側だったけど、
学歴も職歴もない40代を雇ってくれるとこあるの?
ってのも疑問だったし、
果たしてちゃんと働けるんだろうか?という不安。
能力にしろ、体力にしろね。
-------------------
ありがたいことに、最初に応募したところで、
そのまま採用となりました。
当たり前やろ、普通やろ、っていうことでも、
私には新鮮だったことがいろいろあって!
いろんな意味で、「得たもの」を書いてみます♬
*想像以上に自分がポンコツだと知った
接客業を長く、というか20代はほぼ接客業だったので、例えば、お客様の顔と名前、エピソードなんかを覚えるのは得意中の得意!
だったけど、今や記憶力が無さすぎて。
パートでは、基本的に撮影だったので、
お客様と接する機会はあまりないんですけど、
それでも時々、そういうシーンがあっても、
記憶力には全く任せられないので、紙とペンは必須!
業務についていろいろ教えてもらっても、
一言一句メモらないと、
もう5分後に脳みそから消えている…
記憶力の悪さにもビビったけど、
そもそも理解力も無さすぎでしたw
得意が際立ってる人は、苦手も際立ってる、
なんて説があるけど、
マジで、得意なことしかしてきてないな、
と気付かされました。
*イマドキのシステム
全ての会社が、というわけではないだろうけど、
私にとって、最初の衝撃は、
タイムカードがiPadだったこと!
で、給料明細も紙じゃなくて、
専用のサイトにログインして見るシステムだった!
業務内容については書けないけど、
iPadが業務の中でいろいろ使われていて、
時代の変化?進化?を感じました。
エクセルじゃなくて、
スプレッドシートなのも、時代なのかな?
慣れてしまえば当たり前のことでも、
最初は、浦島太郎すぎて、ビックリの連続でした。
*専門用語、専門知識
これはどんな会社であっても、
会社や業務内容ならではの専門がありますよね。
以前、肉に関する会社で働いてたから、
テンダーだとかシルバーとか、
肉の部位に詳しくなりましたよ(笑)。
テンダーは「ヒレ」、シルバーは「もも」、
日本名と外国の言い方があるんですけど、
さらに、アメリカとオーストラリアでも
言い方は違うんですよ。
水商売の頃は、お酒にめちゃくちゃ詳しかったけど、
あくまでもボトルの話で、
カクテルとかは一切わからず。
そんなわけで、
働くと業界のいろんな知識が増えますよね。
それが今後の人生に役に立つかは分かりませんけど
雑学大好きな私には、
どれも楽しく有意義な思い出になっています♡
*体力、動く習慣
数年前から体力激減で
疲れやすいのが悩みだった私。
コロナ禍でさらに出かけなくなってましたが、
パート先へは、自転車で片道20分!
業務も基本的に屋外!
パートに行った日は、歩数計は10000歩前後で、
Apple Watchのムーブリングは
3つとも完成することがほとんどです(^^)
スタンドだけは、帰ってからダウンして、
達成できない時がたまにありましたけどね〜
週に数回、数時間のパートだけど、前に比べると
めっちゃフットワークが軽くなったように思います。
屋外での仕事だったから、
暑さ寒さにも強くなれたかも〜!
暑さ寒さに強いって、
電気代高騰対策にめちゃくちゃいいんちゃう??
まぁ、すぐ鈍るやろうけど(^ω^;)
*朝の時間の家事集中力!
時間がたっぷりあるからって、
たっぷりできるわけではなくて。
確定申告だって締め切りギリギリ派なので、
朝◯時に家を出なきゃいけない!となれば、
そこまでの限られた時間に、
食洗機回して、洗濯機回して干して、
部屋の掃除(クイックル&掃除機)して、
メイクして、着替えて〜、
なんなら、夜ごはんの段取りや
軽く下準備までしちゃったり。
超人かっっ!
と、今までのズボラっぷりからすると、
100倍集中してやれたので、
締め切りがあるのって大事(笑)。
-------------------
仕事なのでお給料を得るのが目的ではありますが、
それ以上に学ばせてもらったり、
いろいろ経験させてもらって、
ホンマ、プラスレスな価値がありました!!
ありがとうございます。

さらに、これはめっちゃ個人的な趣味ですけど♡
世界遺産でもある、奈良時代の都・平城宮跡。
平城宮跡にほど近い職場だったので
毎日こんな絶景を見ることができて
ホンマに幸せすぎた〜♡
通勤コースに、いろいろな歴史スポットがあるので
道中もまた幸せでございました(*´艸`)
パートを辞めた理由
プライスレスな価値がそんなにあるって言うなら、なんで辞めるん??って話。
さっきも書いたけど、
「自分にできるのか、やってみたかった」
という好奇心&人体実験的な感じで、
応募して採用となってしまったわけで、、、
結果、ポンコツな部分が多々ありながらも
たくさんの人にフォローしてもらった中で、
なんとか働くことができました。
ほんでまた、こちら、めちゃくちゃ良い会社で、
私がいくつか働いてきた会社の中で、
ダントツのホワイト企業!!
みんな、眩しいほどに爽やかで、
優しく良い人ばかりでした。
だから、マジで、
辞める理由がなくて困りましたよーヾ(・ω・`;)ノ
でもね。
これは、ここの会社がどうって話じゃなくて、
雇用っていう働き方と、個人事業主って働き方は、
全然違います。
フリーランスとしての部分とパートの部分が、
自分の中で上手く棲み分け?
切り替えがちゃんとできるタイプだったら、
もっと続けていけたかもしれないけど、
今の私の状況的に、フリーランスの土台の立て直しに
もっと力を入れないとあかんなーと思ってて。
このままだと、現状維持どころか、
降下まっしぐら( ̄∇ ̄|||)
見直したり、新しいことを始めたいのに、
なかなか行動に移せず。
勤務時間などを見直すのが良いのか、
辞めるのが良いのか、
それをいつするのが良いのか、
などを少し前から漠然と考えていた中で、
突然の体調不良( ´д`ll)
疲労蓄積系のぐったりは前からあったものの、
今月は連休明けに肩甲骨の寝違えの激痛で
腕を動かすのはもちろん、首を動かしても、
歩いても、ズキーンと痛みが走り、
なんなら呼吸するのも肺が動くのが響いて痛い。
なんもできねーという状態で、
急遽、整骨院に通う羽目になり、、、
肩の痛みは時間と共に回復したものの、
整骨院で全身ほぐしてもらったせいか、
長年見て見ぬふりをしてきた腰痛も
ひょっこり目覚めてしまい
(整骨院で痛めつけられたわけではなく、痛くない状態を知ってしまったがために、痛みに敏感になってしまったような?)
ますますグッタリな日々で、
パートも休ませてもらったりで、寝込みまくりw
何が原因とはわからなくても、
人生、何をするにも、体が資本。
こうも思い通りに動けなくなってしまうと、
できることに優先順位をつけないと
いけなくなるわけで。
少し前に、夏までは、いや年内までは、
なんて話を社員さんとしていたので、
私もそのつもりでいたんだけど、
この状態で続けるのって、厳しいのでは?
と思って、、、
ある日突然、行けなくなって
辞めざるを得ないってなるくらいなら、
ちゃんと引き継ぎをしてから辞める方が
良いんじゃないかな、ということで、
退職することを決めました。
-------------------
体調の悪さが起きなければ、
辞めたい理由がほぼ見つからないという、
とても良い職場でしたね〜。
ちなみに、私の知り合いに同じ業界の知人や、
社長や幹部を知っているという友人がいるんですが、
みんなして「あそこは良い会社やで」
と言ってました。
パートではありますけど、
ご縁あって働かせてもらった会社が、
周りから悪い評判だとか、
あんなトコ早く辞めた方がいいとかは
言われたくないですよね(^ω^;)
求人サイトで見かけたというのがきっかけでしたが
それでいい会社にめぐり会えたというのは
めちゃくちゃラッキーでしたね♬
重ね重ね、本当にお世話になりました。
これからの働き方
というわけで、私のパート生活は5月末で終了となりました。
そういえば、妊娠前に働いてた会社も、
5月末で退職したんだよな〜
まぁ、その時は有休消化があったので
最終出勤は4月末だったけど。
で、明日からは6月ですね!
6月1日は、「写真の日」です。
そして、、、
私がこのライブドアブログに
お引っ越しした日でもあります∩(´∀`)∩ワァイ♪
▽ ご挨拶のサムネが、平城宮跡の写真(≧▽≦)
https://happycamera.blog.jp/archives/2152711.html
2017年なので、もう6年前ですね。
って、
マジで!!!?((( ;゚Д゚))エッ!?
月日の流れ、怖っっ!!!
同じ日に、ソニーの
プロサポートの面談に行ってたのも懐かしいです。
https://happycamera.blog.jp/archives/2170429.html
今日は、昼過ぎから、
リエちゃんとzoomで3時間打ち合わせをして、
さらにその後、
チカちゃんとも3時間zoomで打ち合わせしてました!
写真講座の内容を、もっと濃くわかりやすく、
確実に身につく良い流れにできそうで、
めっちゃ楽しみ!
チカちゃんからは、
夏休みの子ども向けの体験イベント出展の
声をかけてもらいました。
キッズたちに、写真の楽しさを
知ってもらえたらと思っています。
\ 奈良で、8/26に開催! 要チェック/
https://yutorijikan.blog.jp/archives/40057617.html
-------------------
このブログのタイトルは『写真で魅力発掘』。
写真そのものがキレイだとか美しいってのは、
私も好きだし、楽しいと思ってるけど、
それよりも、
写真というツールを使って、
たくさんの人やモノの魅力を引き出してあげたい!
あげたい、なんて、エラソーだけどさ、
写真で損してるのを見ると、ホントもどかしい。
盛りすぎの詐欺みたいな写真はあかんけど、
ホントはもっと素敵なのに!
もったいない!!
っての、よくありますよね。
撮ることも、撮られることも、
写真で、魅力を引き出すコツがあるので
またお伝えできれば、と思っています♬
これからもよろしくお願いします(ノ´∀`)ノ
ではまた〜

【ILii Photo Club お知らせ】
Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定
NEW
・2023年7月5日(水)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
▽ 申し込み開始しました!
https://ilii.hp.peraichi.com/photo
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント