
梅干し、梅酒に、梅ソーダ!
梅仕事のシーズンですね
ブログやSNSで、
みんなやってます!!!
『みんな持ってるから買って〜 by 息子』
いや、みんなって誰やねんw
で、お馴染みの「みんなやってる」ですけど、
やってる人が投稿してるだけで
やってない人は、やりません!やってません!の
投稿はいちいちしませんからねw
実際、どれくらいの人がやってるかは知らないけど、
何も丁寧な暮らし系の人だけではなくて、
普通にこの時期、スーパーなどに
梅1kgドーン!と売ってます。
近くに、4リットルの瓶や氷砂糖も一緒に。
でね、過去にやったことはあっても、
すっかり疎遠だった私が、今年は久しぶりに
梅仕事に手を出してしまったんですよ〜
というのも、5月下旬、ウォーキングがてら
近所のコンビニに牛乳を買いに行ったら、、、

なんか、キット発見!

和歌山県の梅で!
梅ジュース!!!
しかも、
袋で作れる!!!???
というキットが、198円!ฅ(º ロ º ฅ)!
袋で作れるってことより、
値段にビックリです。
しかも、コンビニ(笑)。

めっちゃ大きい青梅が10個弱。
それに合った量の氷砂糖がセットになってます。
(計ってないから、本当に量が合ってるかは不明)

梅を凍らせてから、という作り方です。
↑なんか、よもぎ餅みたいな見た目ですね(笑)。

で、完成の目安とされている1週間後、
シワッシワの梅と、ぷりぷりまんまるの梅。
まるいのがシワシワになるまで
待つのかと思ったけど、調べてみたところ、
熟してるかどうかの違い、
つまり、半透膜というものが壊れているか。
半透膜ってのは、糖分は通さず、
水だけを通す膜のことだそうです。
それが壊れてるかで、浸透圧が変わるそうで、
詳しいことはググってみてください(^^)
まんまるでも1週間漬けていたら、
梅エキスはちゃんと抽出されてるんだとか。
で、今回買った「袋で作れる梅シロップ!」は
元の量を計ってなかったんですけど、
完成品は、500mlの瓶の3分の1くらいかな??
袋にパンパンになってたのに、
これは予想外に少ない〜(^ω^;)
ほんで、もっと予想外だったのは、
息子にめちゃくちゃ好評だったってこと(笑)。
酸っぱい系は苦手なイメージだから、
そんなに好きじゃないかな〜って思ってたのに。
ほぼ、1人でガブっと飲んでしまいまして。
ソッコーで、
また作って、と言われて。
でも、まだ6月上旬、
今ならどこのスーパーでも梅が手に入る!
ただし、大体1kg。
そんなに使い切れる??
と思ってたら、

コンビニにまた売ってた(≧▽≦)
前回と同じく、
JAグループ和歌山、と印字されたこの袋。
でも、中身はだいぶ違いますね〜
前回は、青くて大きめの梅だったけど、
今回は小ぶりの黄色い梅。
氷砂糖も小さめの気がする??
このあたり、素人(私)にはよくわからないけど、
キットとして売られてるくらいだから、
これで作って問題ないですよね???
JAグループ和歌山を信じます!!!

信じてる!
とは関係ないんですけど
今回は、あえて、瓶にしてみました♬
この方が、入れ替える手間がなくていいかな?
梅を取り出すだけだもんね。

凍った梅に、氷砂糖がキラキラと。
素朴な疑問なんですけど、
凍らせない場合、洗って、水気を拭きますよね、
しっかり拭きましょう、って書かれてるし。
でも、凍らせた梅の霜?みたいな氷はいいんだろうか?
冷凍した梅で作るの、けっこう一般的だけど、
特に霜についての注意とかは見かけないから
大丈夫ってことにしておこう( ー`дー´)キリッ

ちょうどこの日、
みんぱくに行ったら、梅がたわわ〜♬
▽ 奈良県公式サイト ならみんぱく梅林
https://www.pref.nara.jp/28765.htm

みんぱくには、2月末に
イベントがあった時に行ったんですよね〜
この時はまだ満開とはいかず、
なんとか咲いてるコを探して、必死に撮りました。



梅の木なんだから、
当たり前っちゃー、そうなんだけど
今回は、梅の実がたくさんなっていて、
数ヶ月前とはまるで違う景色が
なんとも眩しかったです(*´艸`)
で、足元は、、、

こんな感じ、、、(^ω^;)
梅を漬けた直後だったから、
うわ!もったいないっっ!!!
と、思わず、鑑賞目線じゃなくて、
食材目線になりましたね(笑)。
写真からじゃわからないけど、
ちょっと傷み出した実のにおい。
昔、住んでた家の庭に
アプリコットやプラムの木があったので
めっちゃ懐かしい気持ちになりました。
ちなみに、草を刈った数日後のにおいも、
その家を思い出すので、においってすごいですよね。

今回使った瓶は、コチラです。
posted with カエレバ
セラーメイトのこの瓶、使いやすくて、、、

気付けば、3つになってました(≧▽≦)
今日(6/25)も、
スーパーに梅がたくさん売られてたので
まだ梅仕事、間に合いますよ〜♬
ではまた〜

【ILii Photo Club お知らせ】
Instagram・スマホ写真オンライン講座・開催予定
\最終回/
・2023年7月5日(水)
*10:00〜12:00
スマホカメラ講座・基本編
写真の撮り方とインスタ運用
*13:00〜15:00
スマホアプリで画像編集講座
写真の編集とインスタ用の加工
▽
満員御礼!ありがとうございました。
https://ilii.hp.peraichi.com/photo
再受講の方は、
半額で受けていただけます!
復習したい方、質問したいことがある方、
ぜひお待ちしています(^^)
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント