FullSizeRender


いきなり、ヤバそうなタイトルですけど(笑)。



『幸せ体質』みたいな

ヤバそうなキーワードって、怪しさ満点なのに、

なんか見ちゃいますよね(笑)。


え?見ないですか??




私は、スピリチュアルは、

嫌いではないけど、どっぷりでもなく、、、



言霊とか、見えない力とか、

あるだろうなと思う一方で、それは、

『人の行動として当たり前の結果では?』

とか思ってたりもします。





例えば、

毎朝、トイレ掃除や玄関の掃除をすると


運気が上がる!!



他にも、

朝イチで、家中の窓を開けて、空気を入れ換える、

水回りをキレイにする、

元気に挨拶をする、

目の前のことに感謝をする、、、




こういうのは、スピなのか?

迷信?風水?言い伝え?




そもそも、朝からあちこち掃除できるような

時間や気持ちにゆとりがある生活をしてる人は、

寝起き10分後に、慌てて家から出ていく人より

うっかりミスやトラブルは少ないだろう(^ω^;)



毎朝、あちこちの掃除をしてたら、

埃だらけの家より、気持ちいいに決まってるし

ハウスダストとか少なければ、健康にもいいと思う。



つまり、明日の朝、トイレや玄関を

1回掃除したからって、

お金が降ってきたり、宝くじに当たるんじゃないw


しないよりはマシだけど。





迷信みたいに言われてることって


『そりゃそうだろ!』


というのも多いと思います。




IMG_9226


で、話は、写真になるんですけど。



私は、15年前にデジタル一眼レフを買って、

それでめちゃくちゃハマりました。


中学で写真部に入ってたので

フィルムの一眼レフも持ってたんですけど

難しかったというか、マニアックすぎて

ハマりませんでした。



▽ 詳しくはこちら
https://happycamera.blog.jp/archives/1991251.html




デジタル一眼レフ(以下デジイチ)を買って以降は、

デジイチがメインで、

携帯カメラは、サブ。


それが、スマホの登場で(10年くらい前?)

スマホで写真を教える講座をするようになります。


なので、その講座で使う説明用のサンプルを

撮る目的もあって、スマホカメラで撮ることも多いです。


実際、スマホでもめちゃくちゃキレイに撮れます。




上のコスモスの写真2枚は、スマホ撮影。




と、スマホカメラはすごい進化してますし、

マジでキレイに撮れちゃうんで、


「もう一眼、要らんのちゃう??」

「スマホの方がキレイに撮れるやんw」


って、私でも思っちゃう時があります(^ω^;)





なので、一眼カメラ vs スマホカメラは、

それぞれにいいトコ、悪いトコがあるから、

その目的に合わせて使い分ければいい、

と、思っています。




でもね。



昔からずっと不思議だったことの1つに

スマホカメラで、
写真にどっぷりハマる人は少ない

ということ。



もちろん、一眼だって、持ってても年に数回、

運動会などでしか使ってない、

全然ハマってない、って人もいます。



-------------------



私がやってるスマホカメラ講座は、

女子カメラ的な趣味講座の場合もあるけど

どちらかと言うと、

写真という趣味を持ちたいんじゃなくて

インスタやブログに載せる写真を

もうちょっとキレイに撮れるようになりたい

と、必要に駆られて、

ビジネス目的で受ける方が多いです。




なので、そもそも、

写真が好き、というより、

写真をどうにかしたい、という目的のような。



いや、それは全然いいんですよ!


実際、写真を使って自分で発信することは

今や当たり前のビジネスツールですし、

むしろ、出来て当たり前!!


出来ないと、非常に辛い、、、




そういうビジネスの話ではなくて、

冒頭で言ったような、


「幸せ体質」って考えてみた時に、


一眼って、めちゃくちゃピッタリなツールでは?

と、今朝、突然、思ったのです。



今朝って(笑)。

どんだけタイムリー(≧▽≦)







FullSizeRender


これは、単焦点レンズで撮ってます。

単焦点レンズは、ズームがないレンズで、

とりあえず、めっちゃボケてくれます。



なので、ピンボケが起きやすいです(笑)。






IMG_9382


これは、スマホで撮ったもの。


2つの植木鉢があって、

それを、さっきの写真は左側から、

2つが重なるような位置から撮ってます。



ピントを、奥のウンベラータの方に合わせると、



FullSizeRender


こんな感じで、手前がめっちゃボケてくれます。





==========



最近、めちゃくちゃモーニングノートを

書きまくってる私ですが。



書くってのは、

普段「なんとなく」ってことを

言葉にしていくことでもあるんですよね。




なんとなく、そう思った。

なんで?どんなふうに?それで?


なんとなく、そう感じた。

なんで?どういうとこが?それで?


みたいに、書き進めていくと、


そんなふうに感じてたのかーーー

そんなふうに思ってたのかーーー

そんなふうに考えてたのかーーー


と、自分でも曖昧にしてたことに

けっこう気付けたりします。




なんとなく、の部分を、

具体的にして、気づいていく。



これって、めっちゃ大事で。


写真も、「なんとなく」で、

いいなと思ったから撮った、

シャッターを押した、

ではなくて、


ココのこういうとこがキレイだな、

コレとコレの対比が面白いな、

この角度から見るといいな、

って、感じたことから、



ちゃんと、それが伝わるように

ピントとか設定とかを

考えてから撮る。



単焦点レンズだと、

ピントの合う範囲がめちゃ狭い、

イコール、背景めちゃボケる

なので、


ピントが合ってないと、

ホンマ、意味不明の写真になります。


それだけ、感じたこと、考えたことが

明確に出るのです。





==========





IMG_9391


わかりやすくピントの位置を変えてます。



何を伝えたいと思って撮ったかが、

めちゃくちゃわかりやすいですよね。





ピントの合わせるとこ、

つまり、焦点。


ピントを合わせるとこが変われば

世界はまるで違うものになる。



何に意識が向いてたのかが、

写真は可視化できるツール。



このあたりは、前にも書いたことあると

思うんだけど、、、



って、ブログで、キーワード検索してみたら、




https://happycamera.blog.jp/archives/1989492.html



え?あれ?


今朝、閃いたかのように思ってたけど、


すでにガッツリ書いてる(笑)。





私にとってのコンプレックスは、
人から見ると憧れだったり、

私にとって素敵だと思う部分が、
その人にはコンプレックスだったりするんだ~。


同じものを見ても、みんなが同じように
感じてるわけではないんだと気付きました。




これは、写真とは関係なく、

もっと昔から思っていたこと。


この考え方は、小4頃のある体験から。
▷ ソレは、コンプレックス?それとも魅力?





視点や感性を知るための
ツールとしての「写真」です。


写真というツールで、
たくさんの素敵な魅力を見つけ出すことができる


ステキを感じて、知って、
視点を「素敵」なものに向けていく




そうなのよね、

だから、私、あんまり

上手い・下手に興味が持てなくて。


上手いか下手かって話より、

好きか嫌いか、で語る方が好き。




ただ、カメラの機能とか設定とか構図とか、

最低限の知識とかは知ってる方がいいし、

ってか、もはや義務教育レベルで
国民全員が知っておくべきだと思うけど。


ビジネス的に使ったり、

コンテストみたいに人から評価されたり

思い出を残したり、何かを記録したり、


そういうツールでもあるけど、



自分の「好き」を知るツールなんだよな〜

って、改めて思う次第。



「幸せ体質」とはなんぞや、って感じだけど、

やっぱり、自分が「好き」と感じるものやことが

自分の周りに溢れてることだと思う。


物が溢れてる、っていうか、

自分が好きだと感じるものやことが、

身の回りにたくさんあると

気付けること、かな?




==========




じゃ、スマホカメラでもいいやん、

って思うんだけど、

一眼じゃなきゃダメな理由がいくつかあったんです!




長くなったので、

分けて書きます〜〜




いや、ホント、今まで特にみんなに

一眼の方がいいよ!

と言ったことってほとんどなくて、

スマホカメラ凄いよ!

ばっかり言ってきたけど。



一眼の方が絶対、

幸せな人の感覚や考え方を

掴みやすい!!!



ぜひ、一眼、使ってみてほしいです!!









【関連記事】


▽ 部屋が散らかってる人向けの撮影機材
https://happycamera.blog.jp/archives/34496324.html

こんなアホみたいなことも書いてますけどw

いやまぁ、そういうメリットもあるんだけど、そんなレベルでオススメする話ではなかった!!



▽ スマホカメラ vs 一眼カメラ、の戦いはいつまで続く??
https://happycamera.blog.jp/archives/32767563.html

ただ、キレイに撮るって意味では、スマホvs一眼の戦いは、今後も続くし、その差は縮まるばかりだと思います。

「幸せ体質」って意味では、
構造的に、スマホでは無理。



▽ 動画撮影も一眼レフにして良かった! in 運動会
https://happycamera.blog.jp/archives/13638412.html

この時期、シーズンなのでめちゃ読まれる過去記事ですけど、ファインダーは、運動会のためだけじゃなかった!!(笑)。

カメラで「幸せ体質」になりたかったら、
ファインダーが必要なんですよ!!




このファインダー必要論について、

改めて、書きたいと思います。




-------------------


過去に書いたことが嘘とか間違いではないけど、

いや、その視点で語るなと、ツッコミたい、、、




では〜











※記事内容は公開時点の情報です。
後に変更になる場合があります

※記事で紹介した商品などを購入すると、
広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼






□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓