
「カメラで幸せ体質」シリーズの
続きです。
いつから、シリーズものになったんや??
▷ 【一眼 vs スマホカメラ】これって、『幸せ体質になれる』ツールだったんだ
▷ 【カメラで幸せ体質♡】マインドフルネス『今ココ』に集中できるのは、コレが付いてるからだった!
▷ カメラで幸せ体質になるのか研究中*「そもそも写真の魅力って何なんだろう?」
人は、本能的に、
撮らずにはいられない生き物なのでは?
というとこまで来まして。
撮るという行為そのものに
魅力というか、本能があるとして、
撮った写真は、どうなんだ?
つまり、見る側の方ね。
-------------------
そしたら、見る側にもメリットがいっぱい!
人は、撮ることも好きだけど、見るのも好き。
どちらにも、「快」に通じるものがあるってこと。
https://www.shashin-ryoho.com/写真療法とは/写真の効用について/写真が心身にもたらす影響/
↑
引用の規定が細かいので、引用しません・笑。
写真が心身にもたらす、
いい影響がいろいろ書いてあります。
https://mbp-japan.com/jijico/articles/19447/
「撮る」「撮ったものを人に見る」「撮ったものを見せてもらう」「誰かに撮ってもらう」という一連の行為に、セラピー効果があります。
撮る、見る、のどちらという話じゃなくて、
一連の行為にセラピー効果があるんだそうです。
「誰かに撮ってもらう」も入るんですね〜!
この中に、
写真は「医療・福祉・教育」の分野で活用され、好結果が得られています。
ということが書いてあったんですけど、
超タイムリーなことに、
このような活動があると今日知りました!
https://readyfor.jp/projects/shasin-no-chikara
大阪大学大学院医学系研究科(整形外科)による
写真の力でリハビリ意欲を高めたい!
脳波での客観的効果検証にご支援を
という、クラウドファンディングです。
リハビリに、というか生きること自体に
意欲が持てなかったという患者さんが、
リハビリの様子を写真に撮ることになったら
その撮影日に向けて、積極的にリハビリをしだしたり
撮影当日は、お化粧やオシャレをしたそうで。
写真が、患者さん自身が前向きにがんばるための
モチベーションにつながっただけでなく、
その写真を見た全く関係のない第三者が、
元気が出た、自分もがんばろうと思った、
と、ポジティブな感想をもったそうです。
ただ、入院中の姿って、どっちかっていうと
見られたくないことも多いので、
今まで、モチベーションアップのために
患者さんの写真を撮るなんてことはなかったので、
研究データがまだ少なくて。
本当に効果があるのかを、科学的に検証するべく、
その研究費としてのクラウドファンディングです。
-------------------
そうなんですよね、
私も、
「写真って
幸せ体質になれるツールじゃね??」
と、突然、ひらめきのように思って、
考えれば考えるほど、
調べれば調べるほど、
絶対そうだわ!
って、思うんですけど、
科学的根拠ってのが、説明できなくて、
いろんなサイトから引用しながら
ゆっくり説明してみてるものの、
どうにもこうにも、幸せ体質だとか、
引き寄せとかとか言っちゃうと、
ヤバい人っぽくなってしまう(笑)。

便宜上、「幸せ体質」なんて書いてますけど、
結局のところ、幸せとは何なんでしょ??
◯◯になれたら幸せ、
◯◯をゲットできたら幸せ、
まぁ、そういう面も多少あるけど、
それを得たら100%幸せかっていうと
そういうわけではなくて。
憧れの難関校に合格、企業に就職、
これが人としての幸せ??
その学校や会社に入っても、
いいこともあれば、悪いこともありますよね。
結婚したら、子どもができたら、
車に、マイホームに、海外旅行、、、
幸せの代名詞みたいな単語ですけど、
ないから不幸ってもんでもない。
私が思う幸せの定義は、
やりたいことが出来る、
やりたくないことをやらない、
好きなことを好きと言える、
イヤなことをイヤだと言える、
これが幸せかな〜って思ってて、
実際、その答え合わせは
死ぬ時に「あ〜幸せだったなー」って
自分が思えるかどうかなのではないでしょうか??
っていうか、そもそも、
幸せだな〜って、感じられることが
幸せだと思うんですよね。
大金持ちでも、
人を信用できなくて孤独な人もいるだろうし、
お金はそこそこで、友達も少ないけど
1人でゆっくり過ごす時間を満喫してる人もいる。
1人が孤独、とは限らない。
1人でいたい、と思えば、1人の時間は理想的で、
1人ぼっちは寂しいと思えば孤独を感じてしまう。
子どもがいれば幸せになれる、って思う人も、
子どもがいなければもっと自由なのにって
思う人もいるからね、、、
そういう意味では、
写真は、ないものねだりが出来ない。
今、ここにあるものしか撮れない。
「今、在る」ということを意識する。
「今、在るもの」の良さを
めちゃくちゃ感じられるツールだから、
「今、ある幸せ」を
実感しやすいんじゃないかと思う。

そして、
焦点を変えてみる、
視点を変えてみる、
人によって視点が違う、
こういうのも、めちゃくちゃ実感できる。
よく「多様な価値観を尊重」って言われるけど
頭の中って見えないから、
その人がどんな価値観なのかわからない。
自分と違う価値観が出てきた時に、
え? マジで? は? 嘘やろ? ムリムリw
って、尊重できなかったりする。
尊重って、「それは素晴らしいですね!」って
褒め称えるとかじゃなくて、
「へえ〜、そういう価値観もあるんですね♬」
というだけのことじゃないかと思ってて。
自分と違う価値観があることを
知る、認める、受け入れる、って感じ?
で、それが自分の好みと合うか合わないか、
って、ことなんだけど、
こっちが正しい、上だ、勝ちだ、
みたいな感じになると、
じゃあ、こっちは間違いで、下で、負け、ってなる。
写真講座の時に、例えで、
「モネ、ゴッホ、ピカソ、誰が1番上手い?」
って、聞かれると答えるの難しいけど、
「モネ、ゴッホ、ピカソ、どれが1番好き?」
だと答えられるし、別の答えも出るよね、
ってのを話したりします。
つまり、写真も、
上手くなりたいって気持ちは
向上心としていいことではあるんだけど、
上手い・下手の世界じゃなくて、
これ好き!これイイナ♡で
ただただ撮っていく。
人のステキな写真を見ても、
これめちゃステキ〜♡
(行ってみたいな)
(私もこんなふうに撮りたい♬)
って思うだけで、
「私はこんな上手く撮れないからあかんわw」
と、ヘコむ必要なんて、ないない!

自分がステキだな、と思うものに、視線を向ける。
イイナ、と思ったものを撮っていく。
そうすると、世界は、、、
って言っても、世界の絶景とかいう話じゃなくて
普段の身の回りに、ステキが溢れてる、
って気づけるようになる。
この「ステキ」は、自分がそう感じるもので良くて、
人から見たら、何それ?ってのでOK。
だって、みんな、
自分のスマホの写真フォルダを見たら
イイナと思ったもの、
ステキだと感じたもの、
面白かったもの、
ビックリしたもの、
必要だと思ったもの、
覚えておきたいもの、
そういうものがいっぱいなのでは??
写真って、自分の興味関心があるものしか
撮らないですからね♬
撮る側、見る側、
どちらからでも写真を通じて、
自分の感性を知ることが出来ます♡
だから、ぜひ、たくさん写真を撮ってね!
たぶんまだ話は続きます(≧▽≦)
-------------------
撮り方を知りたい方は、
講座のリクエストなども受け付けています♬
(公式LINEにメッセージください)
【お申し込み・受付中】
https://culture.jeugia.co.jp/sp/lesson_detail_25-33272.html
JEUGIAカルチャーセンター
イオンモール 橿原(奈良県)
【SNS映えする商品の撮り方講座】
*2023/11/19(日)開講(全3回)
詳しくは、JEUGIAカルチャーセンターまで
お問い合わせください(^^)
-------------------
それ以外の講座については、
近いうちに、公式LINEからお知らせする予定です。

↑パソコンの方は、QRコード読んでください
↓スマホの方は、こちらをクリック
https://lin.ee/y6sgVz6X
洋書 とコメントすると、
撮影小物として使いやすい洋書風カバーの
データをプレゼント中!
ぜひ貰ってね♬
https://happycamera.blog.jp/archives/35137506.html
※記事内容は公開時点の情報です。
後に変更になる場合があります
※記事で紹介した商品などを購入すると、
広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓

にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント
コメント一覧 (4)
・幸せ=やりたいことができる
イヤなことをイヤだと言える…
・今にフォーカスする
・ただ認める、受け入れる
これってコーチングやスピリチュアル系など様々な方々が、人生を変える.自己肯定感を上げる.願いを叶えるとかの方法として言ってらっしゃいますよね(^^)
頭の中を書き出すっていうのも!
写真を撮るという方向からそこに至ってる!
eriさんらしさ(^^)いいな〜♡と思い…
え!!!!eriさん!そこに到達(?)したの?!
\(◎o◎)/!
と、衝撃を受けて…
思わずコメントしてしまいました〜(^o^)♡
写真を撮る時って、その時の自分の好きやイイなと思った気持ちを残したいと思ってるのかもな〜なんて思いました(^^)
(後で見返してナンジャコリャも沢山あるけれど)
下手くそでも表に出さなくても…
自分の感じた色を再現したくて修正するし…
(スナップシード手放せない笑)
うん!やっぱセラピーかも知れませんね♡
何だか思いを勝手に爆発させたコメント
長々とすみません(^_^;)
これからも応援してます〜\(^o^)/
happycamera
が
しました
ただ撮るだけだった頃、eriさんがオススメされていたsnapseed…おかげで写真撮るのが更に楽しくなったんです(^^)
しかも覚えてて下さり感謝感激雨あられでございまする〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
happycamera
が
しました