IMG_0129

よく、第一子を出産する年齢は、

自分の母親と似る


なんて言いませんか??


20歳で出産する若いママのとこの子どもは

やっぱり若くに出産したりして、

40歳くらいで、孫ができてたりする。




ちなみにこれ、私の場合は完全にそうで

私自身、母が32歳の時の第一子。

で、私は、33歳で息子を出産しました。



なので、妊娠中は、

「母もこういう気持ちだったのかな〜」

と、重ねて思うことなどが多くありましたねぇ。





IMG_2017


前記事はこちら



https://happycamera.blog.jp/archives/38551666.html





さて、、、


みなさんは、軽い気持ちで病院に行ったら、

想像もしてなかった大きい病気で



突然、
奈落の底へ落とされるって
こういうこと⁉️




という経験、ありますか?



私はあります。

それが、高校1年の冬の話。



えーっと、、、

息子、今、高一で、冬www



なんだこのデジャヴみたいな展開。



-------------------




私は、高校1年の終わりに

右足の脛に腫瘍があるとわかり、

そこから21歳までに、

4回入院(手術3回・骨折1回)、

その後、20代後半まで定期検診で、



京大に通ってました ( ̄ー ̄) ドヤッ!



ドヤってますけど、京大生ではなく、

ただの患者ですwww


腫瘍として、珍しいものだったのと、

あとは、父が知り合いの知り合いの知り合い??

に紹介状を書いてもらってとかナントカカントカ。



当時(30年前)は、めちゃくちゃ珍しい腫瘍って

担当の先生から聞いてたけど、

ググってみると、


線維性骨異形成症(FD)の発生頻度は、 4,000~10,000人に1人程度で、 全骨疾患の約2.5%、 全良性骨疾患の約7%を占めています
線維性骨異形成症は、 比較的頻度の高い良性の骨疾患で、 線維増殖を伴う骨形成不全です。



あんまり珍しくないっぽいですね。

そして、京大レベルの病気としては軽症です。



そんなわけで、10年くらい大学病院に

お世話になった経験があります。





IMG_2004
(病院は今もマスク必須、忘れたら入り口の自販機で買う羽目になる。2枚で100円。高い、、、)



さて、息子。

初めての大学病院の外来。


前回(1歳半)は、救急車ではなかったものの、

それレベルでの緊急入院だったので

外来での待ち時間は経験してません。


してても、1歳じゃ覚えてないわなw







今回、予約無しで行きました。


で、結果は、トータル7時間滞在!!!(›´ω`‹ )





★8:30〜 外来受付開始

★8:40頃着 初診の総合受付→眼科の受付

・けっこう待って、問診

・そこからまた待って、視力検査など

・また待って、1回目の診察

・瞳孔を開く目薬(散瞳剤)を点眼

・薬が効いてから、2回目の診察

★この時点で13時くらい

・入院のための必須検査
 血液検査→心電図→レントゲン

・食堂で昼ごはん

★14時

・再び、眼科に戻る

・その病気についての動画を見せられる
 (10分くらい?)

・待たされまくってからの、診察

・会計

★15時・終了〜〜〜(›´ω`‹ )





めちゃくちゃ長かったけど、

これだけいろいろやってるから想定内かな。


大学病院って、マジで大変ですよねw



待ち時間など、滞在時間は長かったけど

予約しててもちょっと短くなるくらいだと思う。



それに、何度も来るくらいなら、

1回の診察の時に終わらせるタスクは

終わらせてしまいたいですし。




ただ、待ち時間は、睡魔との戦いだったので





「あれ(ネックピロー)持ってくれば良かった」

という息子w


ぶっちゃけ、私もその気持ちは非常にわかる。


でも、そんな人、見たことない(笑)。



-------------------



午後の待合室は、子どもが多かったです。



午前中は、朝9時前の時点で

ご高齢のみなさまが満員電車状態に

長椅子にズラリと並んでおられました。



学校を考慮して、午後診の枠にしてるのかな?


まだ抱っこの赤ちゃんや、

ベビーカーで移動の2歳くらいの子もいて

ワンワンギャンギャン泣いてました、、、



そういうのを見ると、まだ15歳とは言え、

もうTPOに合わせて行動ができるし

自分がどうしたいかの意見も言える。



ヨシヨシって、あやす必要がないだけ

まだ楽ですよね。



私自身の時は、未知なる病、って感じだったので

意見も何も、選択肢に何があるのかわからず

先生に全てお任せします!って状態だったけど、

迷路みたいな先の見えなさがありましたね。



病気の本人(私)は、奈落だの、迷路だのって

感覚になってたけど、

親は、どういう気持ちだったんでしょ?



今までそんな深く親の気持ちとか考えたこと

なかったけど、その迷路の中で与えられた選択肢に

決断を迫られるわけなので、、、



なかなか、難しい決断ですよね(›´ω`‹ )




そう言えば、当時、母がポロッと、

「代われるものなら私が代わりたい」

と言ったんですよ。



これ、全親なら思うだろう本心からの言葉と思うけど

その時の私が言い返したのは、


「出来もしないこと言われても、
 気休めにもならないし、余計ムカつく」



という内容のこと。



親の心、子知らずw




ヒドい話ではありますし、

実際、今回、私も代われるものなら

私が代わってあげる方がどれほどいいか!!


思いますが、

代われるわけではないので言わないように

気をつけてます(・x・)




こんな経験、親子で似なくていいんですけど、

思いがけず、息子が高1で、入院、手術となり

30年前の、母の気持ちをつい想像してしまいます。





IMG_1660


今までのブログに、何度かチラリと書いてますが、

私は、実母と、ほぼ絶縁状態です。

実家とは、必要最低限の連絡のみの関係です。




以下、本音ぶっちゃけで書きます。

人でなしのロクデナシとしか思えない

非常識な、わがまま娘全開ですw


私に対してのイメージ変わるかも?

いや、そのまんまか?(笑)。



イメージで売ってるわけでもないし

逆に、虚構のイメージで思われてもアレなんで

この際、もう正直にぶっちゃけときますw



-------------------


まぁ、大事に育ててもらったのはわかってるし

高校時代の足の腫瘍の件では特に心配もかけたし、

お金に関してもだけど、送迎だったりなんやかんやと

お世話やら時間やらかけてもらいました。



母は、過保護な傾向があって、それがウザくて、

気が合う部分もあるけど、合わない部分もある。



会社の同僚などなら、程よい距離でやり過ごせるけど

近い関係なだけに、スルーできなかった小さなことが

日に日に積もってしまったりで、

ある日、大爆発!!!



結局、いろいろあった末に、

息子と実家を出て、二人暮らしを始めます。

それが、息子が幼稚園年長さんの時の話。



気づけば10年が経ち、

さすがにもう何に怒ってたのか、

何がイヤだったのかも思い出せないくらい

時が経ってしまいました。



そうなると、ムカついたことより

良かった出来事の方がよく思い出されたり。



で、私の場合、ネックなのは母だけではなく、

弟①とも気が合わず、、、
(弟が2人います。②はまだマシ)


①の方は、気というか、

生理的にムリで受け付けられない、、、

一緒の空間で、同じ空気を吸うのがムリ。




彼が吐いた空気を、自分が吸うと考えるだけで

吐きそうなくらいムリで、

実家の2階の私の部屋は、

彼の部屋を通過した先にあったので


常に、息を止めてそこを通る、

そういうのをもう学生時代からずっとしていて。


体臭的な嫌悪感もあるかもですけど。




ま、そんなややこしい、

クセのある家庭環境でしてw



20代は、実家を出て、大阪に住んでたので

実家と離れて暮らすことには

抵抗がないどころか、むしろ解放的で。



なので、会いたいとか、

仲直り?したいとかは全然思わないし、

孝行したい時に、、、みたいな言葉もあるけど

それも仕方ないんじゃね?

と、冷めてたりする、超親不孝な私です。



縁があれば、また会える。



まぁ、これが誰に対しても思う

私のスタンスなので、

また会ったり一緒にいる日が来るかもしれないし

会うこともなく、どちらかが先に

天に召されるかもしれない。



年齢から言えば、親の方が可能性はあるけど

若くても事故や、今回の息子のように

突然の病気も起こりうるので、

こればっかりは何とも言えないですね〜





と、そんな私なんですが、

先月末、ふと、あれ?今日って

親の結婚記念日じゃない??

と、気づいて、

それだけだったら、特にそれ以上の

何があるわけでもなかったんだけど、




あれ?

もしかして、



金婚式!?!?


そう、1974年に結婚してるので、

なんと、50周年!!!



うっかり気づいてしまってw

それを仕事関係の人にポロッと話したら

その方は、ご自身はバツイチで再婚してて、

お母さんを若い頃に亡くされてるそうで。


離婚だけでなく、2人が生きてないとムリだから

50周年って、それはめちゃくちゃすごいことだ、

って、言われて、確かにな〜〜と思い、



急遽、遅くまで開いてるお花屋さんで

花束を作ってもらって、

実家に行って渡しました。


あ、渡したのは息子で、

私は会ってないですw






-------------------


何の話やねん、って感じですけど。



このデジャヴ的な、親子で似た体験をするって

流れからすると、私もいつか息子に

絶縁されるかもですね(笑)。


いや、笑い事じゃない??



わざわざ嫌われるような行動はしないけど、

良かれと思ってやったことが

気にそぐわなくて、決裂するのは仕方ないw


歩み寄って、っていうのが自然な状態ならいいけど

それって、どちらか(又は両方)の

我慢の上に成り立つものだと思うので


我慢の限界が来れば、崩壊して当然。

それでも我慢し続ければ、

関係性は保たれても、

体や心に支障が来ると思うし。





とは言え、急な病気や怪我、

命にまつわる出来事は、

いつもと優先順位が変わるし、


血縁関係者には、

いろいろな影響が出ますね、、、




とりあえず、息子の目が、

これ以上、悪化する前に

早く、治療が済むことを願うばかりです。




次の記事では、病気についての現状などを

書こうと思います。




が、その前に、仕事関連の記事を挟みます〜〜〜

ではまた〜




【追記*続き】


▽【息子15歳】ここまでの症状と診断 2024年11月25日


https://happycamera.blog.jp/archives/38575326.html



【お問合せなどはこちらから】




https://ilii.hp.peraichi.com/





✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



記事内容は公開時点の情報です。
後に変更になる場合があります


当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した商品などを購入すると、
広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。





□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が、LINEから
ライブドアアプリになります。




お手数ですが、アプリでの登録を
よろしくお願いします(。-人-。) 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪







我が家の購入品などはこちら↓