
タイトルの通り、
昨日、息子が、白内障の手術を受けました。
16歳1ヶ月です。
今回は、病気そのものの話ではなく
入院などの出来事について書きます。
あ、手術は無事に終わって、すでに退院しています。
こういうのは、リアルタイムで書きたいと思って
今、バタバタの中、必死に書いてます!
--------------------------------------
【息子・若年性白内障の流れ】
▷① 突然の視力低下
▷② 親子は経験も似る?(私のつぶやき)
▷③ ここまでの症状と診断
▷④【息子15歳】若年性白内障(第1章・終わり)
▷⑤ 病院を変えました(第2章の始まり)
--------------------------------------
前回の記事(第2章の始まり)の最後に
「春までに手術する」と書いた通りです。

12月末の初診で、
2月末の手術を予約。
その2週間くらい前(2/10)に
心電図、血液検査などの検査と
入院の説明などを一気にまとめてやる
クエスト的な日がありました。
もうね、マジで1日仕事(›´ω`‹ )
時間かかると覚悟して行ってるけど
ホンマに疲れる。
これ、付き添いの私でも疲れるんだから
体調悪い系の病気の人は、本当に大変。
うちは、目が見えづらいだけで
体調は良好で元気!
でも、待ち時間の長さにうんざりなのを
モロに態度に出してくるから、、、www
メンドクサイ
とは言え、16歳。
目なので症状は自分が一番よくわかってるし
そのために必要なことって状況もわかってるし、
検査関連も、「次は、4階の20番やって〜」と
行き先などのナビは私がしたけど、
これも1人でやろうと思えばできるわけで。
「子どもの病気」だけど、まだマシな方なんだろうな。
時々すれ違う、幼稚園児くらいの小さい子。
どんな病気かはわからないけど、
大病院に来るような子どもの病気って、
なんとも言えない、心がキュッと、痛むよね。
だって、生活習慣病みたいなものじゃなく
ほとんどが先天性のものや急性のもので、
遺伝系もあるけど、原因不明なものも多くて、、、
人に対して「可哀想」と思うこと自体が上から目線で、
憐れみで見られる存在ということが可哀想、
みたいな話は、ホント、そうだと思うので
簡単に「可哀想!」なんて言わないし、
思わないようにしてるけど
小さい子が痛がってるとか苦しんでるのは
やっぱ、可哀想って思っちゃいますよね、、、
うちの息子が、1歳半の時に、原因不明の高熱が続いて
大学病院に2週間くらい入院した時も(結局、肺炎だった)
何もできないもどかしさとか、
もっと早く気づいてあげてたら、、、とか
自己嫌悪で、自分を責めるしかできなかったなー、
なんて。
今回の「若年生白内障」、
うちの息子の場合は、たぶんアトピーのせい、と。
とは言え、
アトピーの人全員がそうなるわけではないし、
スマホ見過ぎとかは関係ないと思うって言ってたけど
絶対関係ないとも言えないし
じゃあ、どんな対策や生活をしてたら
ならずに済んだの??というのも
特にないみたいで。
白内障はなってしまったら、手術するしかない。
でも、手術したらもう二度とならないので
ある意味、「完治」と言える。
ただ、老化からの白内障とは違うから、
他にも網膜剥離などの症状があるかも?
という心配は尽きないわけで。
(手術前は、水晶体が白く濁ってて眼底が見えないから他の病的症状があるかがわからないのです)
まぁ、そんな感じで
考えても仕方がないかもしれないけど、
考えずにはいられないこととかがいっぱいで
仕事はしてるけど、なんか心に余裕がない日々でした。
あ、ごめん、余裕はいつも無いですwww
いつも通りだったかも(笑)。

ちなみに、病院は、奈良の天理の大きな病院です。
天理と言ったら、高校野球?柔道?ラグビー?
スポーツが強いですよね〜
「日本唯一の宗教都市」
なんて言われることもあって
独特のデザインの建物がたくさんあります。
ここの病院は、
移転してめちゃくちゃキレイになってます♬
実は私、以前の建物の時代、
病院系の専門学校に行ってたので
その実習として、約30年前に来てたんですよ。
以前の建物の時代は、宗教色が強かったけど
今はもう全然、全くそんなことはなくて。
天理といえば、黒の法被(はっぴ)の人が
街中にいるイメージだし、
30年前のこの病院は患者さんも法被だらけ!
でも、今回、病院内(外来も病棟も)で
1人も見なかった!!!
普通の病院の光景だけど、、、
天理なのに!?
と、逆にビックリしましたね〜
時代による変化なのかな??

さて、いよいよ入院です。
白内障の手術は、日本で一番症例数が多い!!
けど、そのスケジュール的なものは
病院や症状によって、けっこう違いがあります。
簡単なとこだと、日帰り手術。
これは局所麻酔ですね。
両目同時となると、1泊入院になるとこが多いみたい。
で、息子の場合、まだ16歳なので
全身麻酔での手術だと言われました。
これは、前に診てもらった大学病院でも同じ。
たぶん、どこの病院でも、未成年の白内障手術を
局所麻酔でするところは無いと思う、と言われました。
入院については、今回、結果的に言うと
朝イチの9時からの手術だったんですけど
これは、手術前日の入院時に初めて知らされました。
大学病院では、入院日に手術して、
1泊して、翌日退院という話だったので
前泊するかどうかの違いがありますね〜
入院も、10~11時、13~14時と説明書にあって、
うちの場合は、「10~11時」に丸がついてたので
朝から行ったんですけど、、、
特に検査などをするわけじゃないので
超ヒマやった
と言ってました。

2泊だけど、内臓系の手術じゃないんで
前開きのパジャマじゃないとダメ、
などは無いです。
あと、入院初日(手術前日)にもしかしたらシャワー
できるかも?でもできないかもしれない、と言うので
一応、シャワーするための用意はしたけど
入れない可能性があるので、家を出る前にシャワーしていきました。
結局、シャワーはできなかったようで、
行く前にしといて良かった〜!
けど、シャンプーやタオルなどは全く使われずw
ちなみに、術後は、洗顔もできません。
髪の毛を洗うのは3日?4日後から。
あと、このノースフェイスのバッグは、
小6の修学旅行のために買ったものなので
なっつ!!注・懐かしいの懐
と言ってました(≧▽≦)
バッグに付けっぱなしだったチャームは
確かに、めちゃくちゃ懐かしかった♬
▽ 買った時のレポ「THE NORTH FACE*ボストンにもリュックにもなる!BCダッフルをGET~~!」 2019年09月28日
https://happycamera.blog.jp/archives/thenorthface-bag-201909.html

入院&手術と言っても、目が悪いだけなので
なんか旅行のようなくつろぎっぷり。
深刻さに欠ける、、、
いや、深刻になれってわけではないし、
深刻になるタイプよりは気楽でいいんだけど、、、
気楽すぎて、大丈夫?って感じ。
でも、翌日、手術に行く前の姿
↓
↓
↓

わっ!
めっちゃ病人みたいやん!!
病人コスプレや!!!
なんて、茶化して笑いながらしゃべって
手術へ行くのを見送ったけど、、、
これ見て、一気に、病人なんだ、、、という実感が。
病気で入院してるとか、
もちろんとっくにわかってるけど
見た目があまりにも普通だったんでね、、、
ちなみに、入院中の足元は、
スリッパやクロックスのようなサンダルはNG。
「普段のスニーカーでいいですよ」
って言われてたからこの靴なんだけど
どう見ても、入院患者仕様じゃない(笑)。
==========
この後、1時間で手術は終わり、帰ってきた時に、
またここのエレベーターホールの横の通路で
ご対面&主治医の先生から経過の説明。
あのですね、
コロナ禍以降に入院した人は経験済みだろうけど、
逆に、それ以前の入院の記憶しかない人(私)には
今では当たり前の、この感染対策としての面会制限は
なかなかのカルチャーショック!!
基本的に、病室にすら入れない、
家族の面会なども、週1回だけ
しかも決められた曜日に、1人15分だけ。
幼児とかは仕方ないけど
子どもであってもそれは同じだそうで。
私は高校1年と、19歳で2回、出産時に
入院したという記憶がある分、
余計に、この面会制限のギャップに衝撃でした。
仕方ないけど、、、
入院中の楽しみって、お見舞いの人とのひと時だよね。
うーん、仕方ないのわかるけど、つらい、、、
==========
なにはともあれ、手術は無事に終わり、
1泊して、今日退院できました。
実は今回、急遽、片目だけの手術に変更となりました。
なので、まだ今後、そのもう片方をどうするか、
片目だけでどんな感じか、などなど、
終わりが見えないのです。
とは言え、
めちゃくちゃ白内障が進行してた方の目の手術は
無事に終わったので、ちょっと一段落、、、かな?
というわけで、まだ続きます〜〜〜
【お問い合せなどは、こちらから】
https://ilii.hp.peraichi.com/
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
※
記事内容は公開時点の情報です。
後に変更になる場合があります
※
当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した商品などを購入すると、
広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が、LINEから
ライブドアアプリになります。

お手数ですが、アプリでの登録を
よろしくお願いします(。-人-。)
にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント