FullSizeRender


Notion(ノーション)に

手を出しました!!



が、めちゃくちゃ難しい、、、( ̄∇ ̄|||)



っていうか、Notionって、どうよ?と思って

インスタのストーリーでアンケートしたら

ほとんどの人が、初耳でした。




Notionのホームページを見ると、

キャッチコピー的には



書く。
計画する。
コラボする。
AIもすこしお手伝い。


と、書いてます。


Notion公式サイト






ホームページに書かれてる

他のキャッチコピーとしては、


・ワークスペースがより楽しく

・あなたの仕事を思い通りの形に。

・何でもすぐに見つかる。

・頭脳を強化する。

・最高の仕事をするために必要なものをすべて搭載。



う、うん、、、

なんか凄そうだね、、、



ってなわけで、最後の締めくくりは、





始めましょう。

です(笑)。




とにかく、凄いと噂のNotionなんですが

何がすごいのかが、よくわからない。



試しに使ってみたんですが

これのおかげでタスク管理ができるから

成功する、上手くいくっていうより、

これを使いこなせる時点で、

脳ミソ能力がめっちゃ高いから上手くいくのでは??


と思ってしまうくらい、マジで難しい。




現在、人生48年。


上手くいった時、上手くいかない時、

人生いろいろあるのは当然なんですけど

上手くいった時のことを(特にお金面)で振り返ると、

超絶⭐️細かくログってた!



私、めちゃくちゃメモ好きで♡

デジタルもだけど、アナログも好きで(*´艸`)



IMG_9202


これ、2021年と2021年に、保有してた銘柄♬

このコラージュをニヤニヤしながら作ってました(笑)。


我ながら、キモい (≧▽≦)




IMG_7033


ノートにいろいろ書くのも

それなりにいい効果はあったけど

劇的にいい感じになるわけではなくて。



それよりも、



IMG_4161


狂気の投信買い付けログ(笑)。


証券会社のHPにログインして

ポートフォリオをクリックすれば

全部、簡単に見れちゃうのに

なぜ、わざわざ書き写す??


意味ないでしょ??


って、私も思うんだけど

これを写経のごとく、毎回書き写すことで

1文字1文字、銘柄とか保有金額とかを

紙ではなく、心に刻みつけてたのかも!!



いや、マジでキモいから!!

自分でもキモいと思います(笑)。



でもさ、人生で2回、めっちゃお金貯めたんだけど

1回目は、エクセル家計簿をオリジナルで作って

これは完全にデジタル一択のものでした。


2回目が2019年秋からのものなので、

これは、ブログにいろいろと書き綴ってます。



共通してるとこをいろいろ考えてみました。


・1円単位までめちゃくちゃ細かく記録
・ほぼ毎日、取り憑かれたように細かく記録
・グラフの変化を見るのが好き♡ニヤニヤ


成長して(増えて)いく様子が

可視化されたグラフを見るのが好きなんだわ。


まぁ、この時点で、ヤバい性癖ですねw



だから、めんどくさいというより

沼ってた、とか、マイブームというか、

どハマり という言葉がしっくりくる。



やらずにいられない、、、って感じ(≧▽≦)





IMG_5457


手書きも好きなので、

約2年前、Good Notes5にハマりかけて…


これは結局、全然続かなかったw


その後、やっぱ紙に手書きだわ!!

となってしまったので

Good Notes5は、すっかり放置してたんだけど


最近、誰かのYouTube(まこなり社長かな?)で

iPadの活用とか、仕事効率化みたいな内容のを見て

Good Notes5を久々に使ってみたのよね。



久々に使ってみたら、

紙の手帳やノートとは違う部分が新鮮で、

紙もペンの種類も、無限に使えるのとか、

なんか面白くて、再びハマりそうな予感だったけど

一瞬で終わってしまったw




書き出す(アウトプット)ことで、

スッキリできることもたくさんある。


でも、ここまでの流れを俯瞰して見たり

それを元に、軌道修正や方向転換をするのも大事。


むしろ、振り返って、分析する時間とか、

そもそも、それについて考える時間を増やして

意識の中のウエイトを大きく占めるのがいい気がしてきた。




ここまで振り返って、自分がオタクなレベルで

グラフ好きだとか、ログ好きだということに

改めて気付かされたけど、


そもそも、ブログを20年も書いてきて、

現状で残ってるのは、息子が生まれてからの

16年分くらいだけなんだけど、


記憶で困った時は、ブログの検索窓が大活躍!!


過去の出来事を、自分のブログで検索するの

本当に便利で、書いてて良かったーーー!と

思う出来事が何度もありました。



そう、記録大好き人間なんだわ♡




==========


で、話をNotionに戻して、、、


Notionの解説動画は、YouTubeにたくさんあります。

その中で、

人間の記憶力なんてひどいもの。

という話があって。



有名なエビングハウスの忘却曲線では、

学習後20分で、42%を忘れ、ฅ(º ロ º ฅ)!

1日後、74%を忘れるそうです( ´д`ll)



なので、

忘れるのがデフォルト!

覚えてる方が無理!!



無理して、努力して覚えようとするより

覚えなくてもいいことは、機械に覚えてもらう方が

正確だし、脳の負担が軽くなって、

他のことに脳みそ(能力)が使える


だから、Notionを使おう!

って話だったんですけど

それを、若くて優秀なコが熱弁してて


こんな若くて、脳ミソもフレッシュそうなコでも

脳みそに記憶させるよりも、

機械を使う方がいいって言うなら


すでに脳みその老化というか劣化を感じまくりの私は

使っていくしかないのでは??と思ったのよね。


もちろん、Notion以外のツールもアリだと思います。

エクセルやスプシ、それとも紙に手書きとかね。



でも、振り返ってみて、私の上手くいった

2回の成功体験の共通点に、もう1つ、


『ついでにこれも上達できちゃう!』

というメリットが盛り込まれてて。



1回目は、

エクセルをマスターしたい!ってことで

実際、グラフだけでなく、関数とかも

エクセルの参考書みたいな本を片手に

いろいろ試しながら使ってみて

けっこう使えるようになったんですよね。



で、2回目は、ペン字を習ってたので

生活の中で、書くという機会を増やしたくて。

字については、今でも急いで書けば

ミミズですけど〜〜〜www

それでも、約4年ゆるゆると習いに行って

初段までなりました♬



なので、今回も、新しいツールを

ついでに覚えられるように!!!


Notionに挑戦してみようと思います(*´艸`)



ちなみに、Good Notes5も、

2回挫折してるけど、いつかまたふと再開して

どハマりするかもしれないので〜〜


その他、ノート術とかも、

自分の状況やタイミングなどで

それ自体がいい悪いではなくて

合う合わないって場合があるからね。



しばらく、Notionがんばります!

変化があったら、また書きます♬


ではまた〜〜



▽ ソッコー、2日後の話

https://happycamera.blog.jp/archives/39840284.html



ちょっと凄すぎるかもしれん、、、







【関連記事・合わなかったもの】
※ これは、当時の私に合わなかったり、継続できなかったのであって、世の中にはこれが最高に合うって人も当然いるので、悪しからず。


▽ CITTA手帳

https://happycamera.blog.jp/archives/33318732.html


▽ ルーズリーフ

https://happycamera.blog.jp/archives/35269113.html


▽ ハンドレタリング(&英語学習)

https://happycamera.blog.jp/archives/English20200418.html



【関連記事・合ったもの】

こちらも同様に、当時の私にはめちゃくちゃ合ったけど、今もやってるかというと継続まではいかなかったり、かなり続いたけど今は辞めちゃったものもあります。


▽ マネーフォワード(家計簿アプリ)

https://happycamera.blog.jp/archives/31530655.html

MFの手入力、最近(ホントに数日前から)毎日ちゃんと入力するスタイルに苦行の如くで、習慣に落とし込もうと頑張ってます。習慣から抜けてしまうと、またそれを習慣に戻すの、ホントにしんどい!
ハイブリッドの手書き部分は再開できてませんw
うぅ、がんばる、、、


▽ 投資(株主優待&高配当&NISAなど)

https://happycamera.blog.jp/archives/33777196.html

ハマったら趣味に全額ブッ込みタイプの私。
ハンドメイド、アウトドア、車にスノボに旅行、、、若き日の私は湯水のように趣味にお金を使ってすっからかんw
でも、投資に全額ブッ込んでも、よほどの暴落とか、あと信用系の取引をしてなければ、売却すれば↑こういう趣味の品のリサイクルよりは断然いい金額(なんなら利益出てることも多々)なのでね。

でも、あるだけブッ込んで、総資産額は増えても、生活は常にカツカツ状態で、今って実は貧乏暮らしなのでは?と思って(マジでそのレベルまで生活を切り詰めて投資してたw)、辞めました。

その反動が今来てるんですけど、マジで、人生ジェットコースターが極端すぎるのよ。
メリーゴーランドくらいのアップダウンじゃないと、もう心身共に持たないと、ようやく気づいた48歳ですw


▽ NFT&暗号資産

https://happycamera.blog.jp/archives/coincheck-20210923.html

ビットコインで一攫千金!!
とかではなくて、この時『NFTって何?』という流れで、必要に駆られて、ETH(イーサリアム)が買える仮想通貨の口座を開設したわけです。
これ、もう2021年の出来事なんですね〜。今、息子はもう全く絵なんて描いてないし、私もNFT界隈とは無縁になっています。

唯一、うちの電気、『コインチェックでんき』なんで、毎月の使用量の一部で、ビットコインが付与?買ってる?状態なので、微妙に増えて行ってますが、いつだったかに跳ね上がった時に売却したんで、残高を今見たら『2,695円』ですw



投資関連は、何事も経験!
って感じなので、いろいろ試してましたねぇ(笑)。

ここまでどっぷりじゃなくても、いろいろ生活リズムやら見直して、整えて、また株主優待はいくつか買いたいですね〜♬



▽ その他、お金カテゴリーはこちらから









【お問い合せなどは、こちらから】



https://ilii.hp.peraichi.com/





✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



記事内容は公開時点の情報です。
後に変更になる場合があります


当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した商品などを購入すると、
広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。





□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が、LINEから
ライブドアアプリになります。




お手数ですが、アプリでの登録を
よろしくお願いします(。-人-。) 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪







我が家の購入品などはこちら↓