
なんのミラクル??
ここ最近、、、いや、最近だけでなく
けっこう長いこと、料理熱が低すぎて、
やる気が本当に全然出なくて、、、
毎日のごはん作りが苦痛すぎて(›´ω`‹ )ムリ
息子には、晩ごはんは一応作るけどさぁ〜
朝昼は、パンとか残り物とか
テキトーに食べてって感じで。
だって、チャーハンとかパスタとか
自分で作れるしネ。
冷蔵庫&冷凍庫に何かしら入ってるから
勝手にヨロシク状態だったのに、、、
今日、突然、
スイッチ入りました!
で、上のあの写真ですよ(≧▽≦)
9品?写ってますけど、実は、

さらに、まだ作ってて、
全部で、
12品も作ってしまいました(笑)。
いや、もう、いつも極端すぎるねんw
==========
前記事で書いた、Notion(ノーション)。
https://happycamera.blog.jp/archives/39818318.html
理解できた、使いこなせてる、
というには及ばないものの、
『Notionで日記を作ろう!』という動画を見ながら
一緒に手を動かして、1回作ったんだけど、
いざ完成してから
『あ、そういう意味やったのかー』
と、わかった部分も多かったから
その上で、自分好みにカスタムしようとしたら
あれ?どこのボタンから変えるんやっけ?
と、手が止まること、多々、、、( ̄∇ ̄|||)
なので、もう一度、
同じのを作りました!
参考にさせてもらったのはコチラ↓
『Notion日記を1から構築します!数式を使った習慣トラッカーも解説!』
りんのすけさんという方の動画です。
他の方の日記の作り方とどう違うのかはわからないんで
これがめちゃくちゃいいというかの判断が
今の私にはわかりません(。-人-。) ゴメンネ
が!!
同じものを2回作ってみるのは、
かなり勉強になると思いました♬
さっきも書いたけど、
1回完成させて、ちょっと使ってみてから
『あぁ、そういう意味だったのか。
だったらこうしとけば良かったな』
というのが、けっこうあったんですよね。
だったら、その部分を変更するなり
加えるなりすればええやん、って話なんですけど
なんせ、こちとら初心者なわけで。
作った時は、動画を一時停止しながら
言われるがままに操作してただけだから
完成はしたものの、あんまり理解できてなくてw
なので、こういうものを作るんだ!と理解した上で
事前に、作りたい項目(タグや選択肢)をまとめといて
それを見ながら、2回目は自分に合ったものを入力。
2回やったことは、面倒だし、遠回り感がすごいけど
おかげで、Notionの特徴とか仕組みとか
最初の頃よりは、かなりわかってきたと思います。
※ 当社比・笑

NotionのYouTube動画って、
その動画で解説に使ってるNotionのページを
テンプレートとして配布してくれてるものが多い!
これ、めちゃくちゃありがたいし、面白い♡
リンクドビューって、なんぞや?
って感じだったけど、だんだん少しずつ
こういう風に使えばいいのかー!とか
ここで使うんだ、なるほど〜!みたいに
わかるようになってきて、
たぶん、まだNotionの実力の
15%くらいしか理解できてない気がするけど
すでに、サクサクと動けてる自分に
マジでビビってますฅ(º ロ º ฅ)!

毎日の日記は、
ある程度の書くべきフォーマットを
テンプレート化してあって
毎晩0時になると、その日の日記が
TO DOリストの中に、突然、表示されます(*´艸`)
で、そのテンプレートに沿って
あれこれ書いたり、写真を載せていく〜〜
ハビットトラッカーもあるので
そこにチェックマークを入れたいがために、
↓

1/14から止まってたウォーキングが
急に再開されました(笑)。
あと、前記事の中で、
私の狂気の『投信買い付けログ』があって
マジで変態だな、って改めて思ってたんだけど
それほどに、心惹かれる何かがあるんだろうな、
とも考えていたところ、
ドンピシャに、ツボだったようでw

今まで、ルーズリーフ、ノート、
Good Notesなどに、いろいろ書いてきた
食材メモや、作ったものリスト。
これまた狂気レベルで、
今日ずっと入力しまくってたんだけど
あー、これ、絶対好きなヤツだわ(≧▽≦)
と、わかった気がするw

ってなわけで、
息子もビックリなレベルで
12品(写真の9品+牛肉のと豚汁と茹で卵)も
突然、作ってしまったわけで。
息子以上に、私が一番、ビックリしてるYO!!

すごいいいなと思ったのが、
Twitter(X)でブックマークした投稿や
インスタで保存してる投稿。
あと、開きっぱなしで放置してるWEBサイトのタブ。
こういうのを、ジャンル別に整理するデータベースを
作ってみたんだけど、これは最高の予感しかない♡
ビジネス系とか、ライフハックとか、地元情報とか
いろいろある中で、『料理』ってタグを付けたものだけ
ごはん作りに関するリストのとこにも表示されるように設定!
今は、URLを手動でコピペして、
自分で、概要を入れたりしてるんだけど
手動だからこそ、本当に残すかの取捨選択もできるし
概要を打ち込む時に、ほぅほぅ、そういう内容なのかと
認識できるのが、ちょうどいい感じ♬
とは言え、初期設定(設計?)がややこしいーーー
さっさと自分に合った形で定着させて
マメに更新しながら、データを積み上げて
ニヤニヤしたいもんですわw
こうやって考えると、その昔、
エクセル家計簿を鬼のように付けてたことも
ここに繋がってるんじゃないかと思えてしまう。
いや〜〜、
行動、変わりすぎて、ビックリです。
あとは、、、
毎度お馴染みの、三日坊主に要注意w
本当、継続&習慣化が全て!!!
がんばります(`・ω・´)シャキーン
では、また〜
【お問い合せなどは、こちらから】
https://ilii.hp.peraichi.com/
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
※
記事内容は公開時点の情報です。
後に変更になる場合があります
※
当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した商品などを購入すると、
広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が、LINEから
ライブドアアプリになります。

お手数ですが、アプリでの登録を
よろしくお願いします(。-人-。)
にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

コメント
コメント一覧 (2)
色々活用して、ニマニマになったeriさんの感想たのしみにしてます😊
happycamera
が
しました