FullSizeRender


さて、続きましては、、、



計量カップ!

を、買いました。



これは、前記事の目覚まし時計と違って

買い替えです。


料理に使うからね。

そして、割れるからねw




▽ 生活の変化。今までだったら絶対に買わなかったもの・その1

https://happycamera.blog.jp/archives/39857328.html





私が長年愛用してた計量カップは無印のです♡

過去記事にも何度も登場しています〜




▽ 無印で買った計量カップと、クリスマスイブ 2019年12月24日

https://happycamera.blog.jp/archives/xmas201912.html


この時『割れて買い替え』って書いてますね。



▽ 久しぶりの無印良品週間で買ったモノ♬ 2022年04月28日

https://happycamera.blog.jp/archives/30305712.html


こちらも『割れて買い替え』ですw


もうね、ナンボ気に入ってても

ガラスの宿命??



定期的に、強制的に買い替えが訪れます( ´д`ll)





https://happycamera.blog.jp/archives/39361119.html



あれ?

奈良にできた世界最大の無印に行ったの、

ついこないだと思ってたけど


もう2ヶ月前なの⁉︎⁉︎


怖っっ((((;゚Д゚)))))))




この時も、

『割れて買い替え』ようと思ってたんだけど

世界最大と話題になってたこともあって

店内は大盛況!!  レジは混みまくり!!


計量カップ以外、そんなに欲しいものもなかったので

今度でいいっスと、何も買わずに帰ってきましたw



で、近所の無印で買えばいいわ、と思ってて

2ヶ月も放置してたわけねw



ってか、2ヶ月、、、怖過ぎだろ(›´ω`‹ )


※ 体感でいうと、1週間ですw





https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315129706



今まで使ってた無印の計量カップは丸型だったので、

スリム型という四角いのが、かなり新鮮!


ちなみに、無印の、計量カップではなく、

メジャーカップっていうみたいですねw








FullSizeRender


四角いし、本当にスリムだ〜〜!


前のは、割れて危ないからもう処分しちゃったんで

横に並べての比較とかができないけど、

めちゃくちゃ小さく感じる〜〜〜!



ちなみに、計量カップのなかった2ヶ月間は

どないしてたんや??

って、話なんですけど。



どこぞの引き出しの奥に眠ってた

全然使ってない計量カップがあったので

それを使ってました。



ただ、200mくらいしか計れないミニサイズ。


計量カップ、500ml用の場合は、

液体の量を計るためよりも

水を足すとか、そういう風に使うことも多くて。


何回も、汲み直さないといけないのが面倒だった。




FullSizeRender


で、私としては、

何回も汲むの、めんどくせーーーー

早く、無印の500mlの買いに行かねばーーーー



って感じでしかなかったんだけど。



少し前に、息子が料理を手伝ってくれた、、、

というか、ほぼ息子が作ってくれたんで

私は、アシスト程度に隣にいた時に、


「計量カップ、どこ?」

『あー、あれ割れたから、これ使って』

「水100cc?っての、入れて」

『いや、自分でやってよ』


「これ数字見えへんからなー」



ฅ(º ロ º ฅ)!



そうだ、息子は、白内障の手術をして

手術前よりは見えるようになったものの、


右目は、遠くはクッキリ見えるけど、

近距離がボヤけてて、

左目は、視力は1,0で、近〜遠距離まで見えるけど

薄っすら白くモヤがかかってる状態。




これは、見えづらいわな、、、Σ(꒪◊꒪ ;)



ご、ごめん、、、、




(息子の若年生白内障・まとめ)

https://happycamera.blog.jp/archives/39746016.html





FullSizeRender


基本的に、シンプルで、

こういう文字とかは目立たないものが好きです。



だから、今までの私は、

こういうのを選ぶことは絶対ないですね。



でも、インテリアの統一感だとか、

オシャレだとか、こだわりだとか、

そういうのは、最低限の土台に

余裕があっての話だと思うのよね。



最低限の土台の余裕ってのは、

こういう身体的な事情もそうだし、

例えば、0歳児がいるのに、家事も完璧とか、

骨折してるのに、いつもと同じことを求めるとか、
(求める内容によるけど)



衣食住+心身の健康とかが、

一応それなりに担保された状態の上で

オシャレとか、こだわりって貫けるような。




なので、こんな文字の主張が強すぎる計量カップ、

マジで好きじゃないです。




でも、いいの、いいの。


息子が料理作ってくれる方が嬉しいし、

ってか、助かるや〜ん(*´艸`)


私自身も、料理する時って、

ちょっとしたストレスがあるのと、ないのでは

そりゃ無い方がいいに決まってるしね。




使ってみて、本当にユーウツになるほど嫌なら

次の買い替えでまた無印に戻せばいいんだし、、、



と思ったけど、ガラスじゃないから割れないw


買い替えのタイミングは、来ないカモ(笑)。






IMG_4580
(2024年の春の淡路島&四国への母子旅♬)




なーんて、息子のために!!

みたいに書いたけどさw



ぶっちゃけ、私なんて、ド近眼に、老眼も加わって

いつものメガネは、スマホ画面見るのに外すし

夜の運転はもう1段階、度のキツいメガネだし

コンタクトの方が万能なイメージだけど

ドライアイすぎて無理、、、(›´ω`‹ )



目の悪さは、本当に不便だと

日々、実感しまくりなので、、、





この計量カップ、

めっちゃ
見やすーーーい!!




今までの好みやこだわりを捨てて

実用性を優先にして買って良かったと思ってるのは、

実は、私だった(笑)。



(≧▽≦)




老化、ヤベーのよw




前記事の、目覚まし時計については、

ポジティブなチャレンジ的な買い方だったけど


こっちは、ネガティブというか、今までのを諦めて、

状況的に選択せざるを得なかった、って

思ってたんだけどさ、



時は流れてて(しかもマッハな速度でw)、

私自身、体力も気力も、健康面などなど

今までと同じものに、今の自分を合わせるのが

実はしんどくなってるけど、気づいてないこと

たぶん、他にもあるんだと思う。



熱が出たとか、骨折した、みたいに、

急激な変化はわかりやすいから、

それを補うような対処もしやすい。



でも、日々、

少ーーーーしずつ退化?老化?してることは

ホント、気付けないのよねw



そりゃ、48ですもの〜〜〜



何事も、『気から!』とは言え、

無理できない部分も増えてきてるんだゾ、

という自覚を持っていきたいと思います(笑)。




ではまた〜〜








【キッチン・愛用品あれこれ】


▽ 鍋&フライパンは、ティファールの黒&ちょい赤

https://happycamera.blog.jp/archives/38774045.html





テフロンは、消耗品ですよねー(つД`)ノ
で、取手が2つになったので、次に買い替えるなら、取手のないセットがいいんだけど、取手の無いセットって、見たことないのよね、、、

『取っ手が(セットから)取れる〜〜』に期待w



▽ ごはんは、HARIOのご飯釜♡

https://happycamera.blog.jp/archives/36486550.html





これも、もう当たり前だと思ってずーーーーっと何年も使ってて、土鍋&ガラス蓋なので、定期的にどっちかが割れて、買い直してます。

でも、普通の炊飯器にしたら、『え?なんて簡単なの⁉︎ウソでしょ⁉︎』って、なるのかも〜??



▽ アイラップ(の、ケース)

https://happycamera.blog.jp/archives/34989455.html




アイラップは、正直、湯煎調理とかしないんでw普通のポリ袋でもいいんちゃう?という使い方しかしてません。
でも、普通の平らな感じで売ってるポリ袋だと、引き出しの中で、クチャってなりがちなので〜〜

このケースは、ホント、お気に入り♡
しいて言うなら、黒じゃなくて、グレーなんだよね、、、 まぁ、妥協してるけど、、、もうちょい濃いめグレーで黒寄りだと嬉しい。

でも、だからって、それが出たとしても買い替えるほどではないかな〜







【お問い合せなどは、こちらから】



https://ilii.hp.peraichi.com/





✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



記事内容は公開時点の情報です。
後に変更になる場合があります


当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事で紹介した商品などを購入すると、
広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。





□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が、LINEから
ライブドアアプリになります。




お手数ですが、アプリでの登録を
よろしくお願いします(。-人-。) 


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪







我が家の購入品などはこちら↓