
ババーーーン!!
と、イキナリ完成図の写真なので、おわかりかと思いますが、
【DIY】もらったベンチチェアをリメイク! 塗り替え編
↑
座面を変えるのか迷いつつ、結局、座面の貼り替えに初挑戦することにしました!
もらってきた時の状態は、こちらです。
ベンチチェアの脚を分解して、ペンキを塗ったものの、この座面の白?クリーム色?ベージュ?と色が合わなかったわけですよ、残念なことに。
それで、座面に合わせてペンキを塗り直すか、脚の色(ペンキ)に合わせて座面を変えるかを悩んで、座面を変えることに決めました!
だけど、椅子の座面の貼り替えなんてやったことないので、見よう見まねで~。

もらってきた時の状態は、こちらです。
ベンチチェアの脚を分解して、ペンキを塗ったものの、この座面の白?クリーム色?ベージュ?と色が合わなかったわけですよ、残念なことに。
それで、座面に合わせてペンキを塗り直すか、脚の色(ペンキ)に合わせて座面を変えるかを悩んで、座面を変えることに決めました!
だけど、椅子の座面の貼り替えなんてやったことないので、見よう見まねで~。
土台となる布は手芸屋さんで購入。
あと、私と息子の、穴が開くまで履いてボロボロになったジーパン。
結局、左は使わなかったので、2着使いました!
道具はコレ!
布切りバサミとリッパー。
リッパー、ホント便利です♪
そして、左の四角い枠は・・・
パッチワークキルト用の型です。
こういうのって捨てられず・・・
たまに役立つから、また捨てられず(笑)。
さて、今回はパッチワークキルトではなく、
クレイジーキルトの方法で作っていこうと思います♪
パッチワークキルトは、パーツとパーツを1つずつ縫い合わせていきますが、このクレイジーキルトは、土台に直接縫いつけていく方法です。
キルト芯(綿)がないから、キルトではない?
だったら、ただのクレイジー!?!?
いやいや(笑)。
そんなわけで、土台の布に、市松模様の配置で縫いつけていきます!
強度のことを考えて、ミシンのジグザグ縫いを使いました。
椅子の座面なので、パッチワークだとピースとピースの強度が弱いと思って、土台に貼りつける方法にして、ジグザグ縫いでさらに強度アップ!
というと聞こえがいいけど、直接ザクザク縫えるから、簡単で早いし、縫い目が曲がってもバレない(笑)。
いいトコだらけの方法なので、オススメ( ´艸`)

同じクレイジーキルトの方法で、昔に作った図書館バッグ。
電気屋さんでもらったバッグに、可愛いプリント生地をザクザク縫いつけてリメイクしました!
これは2010年に作ったもので息子の図書館絵本バッグとして長年使ったあと、今も学校に持って行く荷物が多い日などに使ってます。
この時は、いろんな色でザクザク縫いつけて、子どもらしくポップな感じにしました♪
(いや、残り少なくなったミシン糸の断捨離です・笑。)

完成~~(ノ´▽`)ノ
色の濃淡や、ダメージの具合などを、バランス見ながら配置して完成♪
裏はタッカーで留めています。
これなら、椅子の脚のペイントとも合うーー♡
と思ったんですけどね。
すでに、トップの写真で気付いた方もいるかもですが。
結局、全部分解して
脚も塗り直しました(^_^;)
どこに置くか、にもよると思うけど、どうもあの白が合わずで。
未完成のまま放置するくらいなら、妥協してでも完成させる方がいい場合もあります。
でも、やっぱり妥協って、諦めみたいな部分もあるわけで。
本当はイヤなんだけど仕方ないから我慢、って感じがするんだよね~。
何回もやり直すのは確かに面倒だけど、やっぱり塗り直して良かったー♡
見るたびにトキメクの大事ですよね( ´艸`)
11月は、なぜだかDIY月間みたいなことになってる我が家なので、また書きたいと思います~♪
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
最後まで読んでくださってありがとうございます!

更新情報をLINEでお届けしています(*^▽^*)
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・写真は、正しい明るさで撮影しよう!
・子どもの寝顔を撮っておく 3つのオススメポイント!
・【アプリ】真俯瞰で撮ったら、必ず水平・垂直を整えよう!
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡

ブログ更新の励みになっています!
応援クリック、いつもありがとうございます♪


フォロー大歓迎♡
インスタでは、ブログとは違うキャプションが入ってることもありますよ♪
脚も塗り直しました(^_^;)
どこに置くか、にもよると思うけど、どうもあの白が合わずで。
未完成のまま放置するくらいなら、妥協してでも完成させる方がいい場合もあります。
でも、やっぱり妥協って、諦めみたいな部分もあるわけで。
本当はイヤなんだけど仕方ないから我慢、って感じがするんだよね~。
何回もやり直すのは確かに面倒だけど、やっぱり塗り直して良かったー♡
見るたびにトキメクの大事ですよね( ´艸`)
11月は、なぜだかDIY月間みたいなことになってる我が家なので、また書きたいと思います~♪
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
最後まで読んでくださってありがとうございます!

更新情報をLINEでお届けしています(*^▽^*)
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・写真は、正しい明るさで撮影しよう!
・子どもの寝顔を撮っておく 3つのオススメポイント!
・【アプリ】真俯瞰で撮ったら、必ず水平・垂直を整えよう!
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡

ブログ更新の励みになっています!
応援クリック、いつもありがとうございます♪


フォロー大歓迎♡
インスタでは、ブログとは違うキャプションが入ってることもありますよ♪
☆プロフィール写真、各種イベント出張撮影
【撮影プラン・料金】
今までのお客様 /今までのお客様(撮影会)
【お問い合わせフォーム】
※出張撮影はご希望の日程をお伺いして調整して決めますので、お早めにお問い合わせくださいませ。
【出張講座について】
スマホカメラを使った写真の撮り方講座
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。
講座依頼、お申し込み、ご質問はコチラから→ 【お問い合わせフォーム】

今までのお客様 /今までのお客様(撮影会)

※出張撮影はご希望の日程をお伺いして調整して決めますので、お早めにお問い合わせくださいませ。
【出張講座について】
スマホカメラを使った写真の撮り方講座
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。

コメント