
こんにちは!
奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。
写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。
撮影や講座のご依頼、ご質問などはコチラから→ 【お問い合わせフォーム】
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
昨日の奈良は、冷たい風が吹いてとっても寒い日でした。
奈良県田原本町にある安養寺へ行ってまいりました!
奈良には、大仏さまで超有名な東大寺などの世界遺産のお寺があります。
法隆寺、金峯山寺といった、県内3つのエリアに世界遺産があるし、とにかく国宝級のお寺がいっぱいあるんです。
が、檀家さんがいて墓地があってという、観光用ではない地域密着型のお寺ももちろんたくさんあります。
県内のお寺は1000以上らしいですΣ(・ω・ノ)ノ!
奈良だけでもたくさんありますが、
日本全国には7万以上あるお寺。
これだけ働き方や生き方が多様化な時代になり、それはお寺も同じこと。
今までの私たちがイメージする「住職さん」「お坊さん」という枠にとらわれない活動も実はたくさんあるんです。
その1つが、おてらおやつクラブ。
http://otera-oyatsu.club/
「おてらおやつクラブ」は、全国のお寺と支援団体、そして檀信徒および地域住民が協力し、慈悲の実践活動を通じて貧困問題の解決を目指す活動です。
「おてらおやつクラブ」は、お寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」を、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、子どもをサポートする支援団体の協力の下、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です。
(公式HPより)
「おてらおやつクラブ」は、お寺にお供えされるさまざまな「おそなえ」を、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、子どもをサポートする支援団体の協力の下、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動です。
(公式HPより)
今の日本、普段の生活ではなかなか実感がわかないけれど、
6人に1人の子どもが貧困、
ひとり親家庭の2人に1人が貧困、
と言われています。
ですが、パッと見ただけでは、
わかりにくいのが日本の貧困の特徴です。
昨日の発送作業は、活動説明、活動体験参加など、
HPやSNSでも告知していたので・・・
お寺関係、福祉関係、メディア関係、お手伝い・ボランティア・・・
めっちゃ多かった!!
ほとけ様もきっとニコニこ見守ってくださってるはず♡
お供え物のお下がりを、発送先の人数などに応じて、段ボールに詰めていきます。
おやつクラブ、という名前ですが、お米や日用品なども入ります。
送る中身は、その時のお供え物によって変わります。
今回は季節柄クリスマスのパッケージングされたお菓子も多かったです。
そもそもの始まりは、お参りに来られた方からのお供えのお下がりだったけど、ここ数年は
・何か協力したい!これ送ってあげて!
・うちで採れたもの、うちの商品も送ってあげて!
・これ、子どもたち喜びそうやから送ってあげて!
という、最初からおやつクラブの発送用として持ってこられる方も多くなってきたそうです。
※
基本的には、そのお寺へのお供え物からお下がりとしていただいた分をおすそわけ、というスタイルです。
食糧支援の物流センターではないので、ここを拠点に全国に発送するわけじゃないです。
各お寺のある地域の支援団体におすそ分けして、その支援団体さんが困っている家庭とつながる、というイメージです。
支援って、物質的なことだけでなく、一緒に箱に詰めたり、お手紙にメッセージを書いたりすることもそう。
こういう活動があるんだって~、
と、知ってくれることも支援の1つだと思います。
「貧困」と「貧乏」の違い。
どちらもお金は足りてないかもしれないけど、
「貧困」には、「孤独」「困窮」
というキーワードが入ります。
お金がないことの辛さ、苦しさ、しんどさ、生き辛さ。
それを話せる人、聞いてくれる人がいない。
いざという時に助けてくれる人がいない。
こういう孤独な、社会から切り離されたような状況の人って、もう情報収集する手段や気力体力がなかったりします。
でも、そこまで追いつめられる前に、こういう活動があると知っていたら、救える命があるのかもしれない。
だから、たくさんの人に知ってもらうこと、知っていてくれることも支援の1つだと思っています。
実際、私が地味にブログやFacebookに投稿してるのを見て、周りのお友達もいろいろな形でつながって、新しい展開が始まっていたりします。
おてらおやつクラブ
http://otera-oyatsu.club/
ぜひ、一度、HPを見てもらえたらナ、と思っています(^人^)
~~~
ちなみに、私がお金ないのは、
・無駄遣いや衝動買い
・管理能力のなさ
・計画性のなさ
など、とっ散らかった思考が原因ですww
(今、がんばって這い上がり中)
「貧困」と言われる人たちにも、
そうした原因があるかもしれません。
自分が悪いんじゃないの?
と、言いたくなるかもしれませんが、、、
いつかは働くことやお金などへの意識を変えていかなきゃかもしれないけど、
親がとっ散らかった思考なのと、
子どもがお腹すかせてるのは、
全然 別の問題です。
全ての子どもが、安心してごはんを食べられる社会になることを願っています♡
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
最後まで読んでくださってありがとうございます!
更新情報をLINEでお届けしています(*^▽^*)
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・【子ども写真】笑顔はお願いするものじゃない
・【アプリ】写真に吹き出し&セリフ、どうやるの?
・絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
ブログ更新の励みになっています!
応援クリック、いつもありがとうございます♪
フォロー大歓迎♡
インスタでは、ブログとは違うキャプションが入ってることもありますよ♪
□■□■□■□(講座のお知らせ)□■□■□■□
12/20(水) スマホカメラ講座体験会 JEUGIA奈良橿原
1/30(水)開講 スマホカメラ講座全3回 JEUGIA奈良橿原
と、知ってくれることも支援の1つだと思います。
「貧困」と「貧乏」の違い。
どちらもお金は足りてないかもしれないけど、
「貧困」には、「孤独」「困窮」
というキーワードが入ります。
お金がないことの辛さ、苦しさ、しんどさ、生き辛さ。
それを話せる人、聞いてくれる人がいない。
いざという時に助けてくれる人がいない。
こういう孤独な、社会から切り離されたような状況の人って、もう情報収集する手段や気力体力がなかったりします。
でも、そこまで追いつめられる前に、こういう活動があると知っていたら、救える命があるのかもしれない。
だから、たくさんの人に知ってもらうこと、知っていてくれることも支援の1つだと思っています。
実際、私が地味にブログやFacebookに投稿してるのを見て、周りのお友達もいろいろな形でつながって、新しい展開が始まっていたりします。
おてらおやつクラブ
http://otera-oyatsu.club/
ぜひ、一度、HPを見てもらえたらナ、と思っています(^人^)
~~~
ちなみに、私がお金ないのは、
・無駄遣いや衝動買い
・管理能力のなさ
・計画性のなさ
など、とっ散らかった思考が原因ですww
(今、がんばって這い上がり中)
「貧困」と言われる人たちにも、
そうした原因があるかもしれません。
自分が悪いんじゃないの?
と、言いたくなるかもしれませんが、、、
いつかは働くことやお金などへの意識を変えていかなきゃかもしれないけど、
親がとっ散らかった思考なのと、
子どもがお腹すかせてるのは、
全然 別の問題です。
全ての子どもが、安心してごはんを食べられる社会になることを願っています♡
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
最後まで読んでくださってありがとうございます!

更新情報をLINEでお届けしています(*^▽^*)
このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・【子ども写真】笑顔はお願いするものじゃない
・【アプリ】写真に吹き出し&セリフ、どうやるの?
・絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡

ブログ更新の励みになっています!
応援クリック、いつもありがとうございます♪


フォロー大歓迎♡
インスタでは、ブログとは違うキャプションが入ってることもありますよ♪
□■□■□■□(講座のお知らせ)□■□■□■□
12/20(水) スマホカメラ講座体験会 JEUGIA奈良橿原
1/30(水)開講 スマホカメラ講座全3回 JEUGIA奈良橿原
☆プロフィール写真、各種イベント出張撮影
【撮影プラン・料金】
今までのお客様 / 今までのお客様(撮影会)
【お問い合わせフォーム】
※出張撮影はご希望の日程をお伺いして調整して決めますので、お早めにお問い合わせくださいませ。
【出張講座について】
スマホカメラを使った写真の撮り方講座
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
・リクエスト講座(特定のものや場所での撮り方など)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。
講座依頼、お申し込み、ご質問はコチラから→ 【お問い合わせフォーム】

今までのお客様 / 今までのお客様(撮影会)

※出張撮影はご希望の日程をお伺いして調整して決めますので、お早めにお問い合わせくださいませ。
【出張講座について】
スマホカメラを使った写真の撮り方講座
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)
・リクエスト講座(特定のものや場所での撮り方など)
各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。

コメント