FullSizeRender

この時、初のデジイチ買って2ヶ月くらい。

これ撮って、

「 私、実はめっちゃ上手いんちゃう? 」

と、思いました。


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.

こんにちは!
奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。
写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。

ラブレター撮影や講座のご依頼、ご質問などはコチラから→ 【お問い合わせフォーム】 

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.


デジイチを買った時についていた、いわゆる標準レンズ
18-55/3.5-5.6
↑ 意味わからない方は、昨日・一昨日の記事からどうぞ。

【交換レンズ】数字あれこれ、意味知ってますか?
【交換レンズ】焦点距離って何ですか?

次に買い足したのがこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソニー(SONY) DT50mm F1.8 SAM SAL50F18 (ソニーAマウント/APS-C)
価格:16560円(税込、送料無料) (2018/1/25時点)

1万円代で天才気分を味わえる、
コスパ最高の世で言う撒き餌レンズ。

でも、ホント、これさえあれば十分だと思います。



今日のお話は、F値。

このレンズのF値の最小値は、F1.8です。

その数値を大きくしたりと変えていくためには、カメラ本体が必要になります。

そして、カメラに装着すれば数値を変えれるかというと、そうでもありません。



F値を変えることができるのは、

AモードMモードだけです。

なので、まずは、Aモードにします。


IMG_1698
(機種によっては「Avモード」と表記されています。)


ちなみに、Aモードは別名「絞り優先モード」と言います。

絞りって?の説明はさておき、
まずはF値の数値で見ていきましょう。

(絞りって、の説明はまた別の機会に)


jpg20

今回の比較写真は、50mmの単焦点レンズを使用。

焦点距離は全て50mm、
ISO感度は400に固定、
室内、手持ち、
以下も全て同条件で撮影。


まず、↑この写真、最小値であるF1.8で撮影。

手前のカップにピントが合っていて、背景がめちゃボケています。

これぞ、一眼レフの醍醐味!!
と思ってしまうようなボケっぷり♡

手前のカップのことだけを伝えたいだけなら、この写真でいいのでしょう。

でも、3つのカップ全てをちゃんと伝えたい場合は、奥のグレーのカップはもう形がわからないほどボケちゃって伝わりません。
例えば、3人兄弟の場合、みんなの顔をちゃんと撮りたいですもんね。

F値が小さいというのは、ピントが合う範囲が狭いということ。

範囲、というのは、レンズからの距離です。


image

ボケのメカニズムは、一眼レフでもデジカメでもスマホでも同じこと。
私たち人間の目も同じような仕組みです。

レンズからまっすぐ伸ばした距離に対して、どこからどこまでをピントを合わせるか、によって、その範囲外がぼんやりボケるのです。


この図では、前から3本目の赤い花にしかピントがあってません。

ここで、F値を大きくすることで、もっと(前後に)広い範囲でピントを合わせることができるのです。

一気に載せますね!

jpg20

jpg20

jpg20

jpg20

jpg20

どうですか?

F14.0ともなると、奥のガラスの模様までうっすらとわかるようですね。


ただ、こんなにも全てがクッキリ写っていると、

全体がのっぺりとしてしまいますね。

最初の、F1.8で撮った背景がボケてる写真が一眼レフの醍醐味なら・・・

こんな全てがクッキリな写真は、一眼レフで撮る必要あるん?という(笑)。
画質はキレイだけどね。

なんか、このくらいのサイズで見るだけなら、スマホで撮った写真とあまり変わり映えがしない気がしますね(^_^;)


なので、今日のタイトルの
「F値はどれくらいがいいか」は、

①基本的に最小値を使う
②もっとピントの合う範囲を広げたい時に数値を大きくする


なんでもボケりゃ~いいってもんでもないしネ。

~~~~~~~~~~

さて、写真に撮影データを書き込んでありますが、

F値の横の数字は、シャッタースピード。

Aモードで撮影した場合、シャッタースピードはカメラが自動で設定します。

自分でシャッタースピードを決めることは出来ません。


シャッタースピードを決めたい場合は、Sモード(Tvモード)というシャッタースピード優先モードがあるのでそちらを使います。

また、マニュアルモードにすれば、どちらも自分で設定できます。

が。

写真のデータを見てもらうとわかりますが、
(一部抜粋)

F1.8 - 1/125
F4.0 - 1/30
F10.0 - 1/6


F値が大きくなるほど、シャッタースピードは遅くなります。

たくさんピントを合わせるために、F値を大きくすると、光が取り込みにくくなるからです。

このあたりの仕組みや関係を理解するまでは、マニュアルモードは使わなくていいんじゃないかと思います。

(関連記事)
【写真のお悩み】暗いとブレるの関係


まずは、F値は小さいほどピントの合う範囲(距離)が狭くなる、と覚えてくださいネ。


ちなみに、同じ範囲の狭さでも、どの部分にピントを合わせるかは選べますよ!

jpg20

jpg20

1番伝えたいものに、ちゃんとピントを合わせることが大事ですね♪



買い足したい。。。♡

では、また!




【一眼レフ*初心者さん向け関連記事】
↓各モードで出来ることの一覧があります


↓レンズの話


↓AF(オートフォーカス)について










□■□■□■□■□□■□■□■□■□
最後まで読んでくださってありがとうございます!     

登録よろしくお願いします<(_ _)> 

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
めっちゃ便利!撮影用ボードを324円でDIY!!
写真の「暗い」と「色が変」はこう直す!
・がんばってます!息子アルバム製作中

もっと読むなら
 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡


ブログ更新の励みになっています!

応援クリック、いつもありがとうございます♪

Instagram
image
フォロー大歓迎♡
インスタでは、ブログとは違うキャプションが入ってることもあります♪

□■□■□■□(お知らせ)□■□■□■□
全て開催終了
1/31(水)開講! スマホカメラ講座全3回 JEUGIA奈良橿原
2/1(木)ハッピーカメラ部(撮影)東大寺二月堂
2/7(水)スマホカメラ講座 梅田【詳細】
2/8(木)お出かけフォトレッスン(二月堂)【詳細】
2/13(火)スマホカメラ講座 東京
2/14(水)女子カメラ教室スタート 奈良市【詳細】

2/15(木)ハッピーカメラ ランチ
2/27(火)お料理フォトレッスン
3/1(木)ハッピーカメラ部(撮影)元興寺
3/8(木)お出かけフォトレッスン(元興寺)【詳細】
3/15(木)ハッピーカメラ ランチ




☆プロフィール写真、各種イベント出張撮影 右矢印 【撮影プラン・料金】
 
今までのお客様 /今までのお客様(撮影会)
  ラブレター 【お問い合わせフォーム】
※出張撮影はご希望の日程をお伺いして調整して決めますので、お早めにお問い合わせくださいませ。

【出張講座について】
スマホカメラを使った写真の撮り方講座
・1回完結講座(3時間でカメラの基本や操作と、アプリの使い方を学ぶコース)
・2時間講座各種
(基本編、アプリ編、商品撮影のコツ、こどもの撮り方、自撮り編など・全て2時間~)

・リクエスト講座(特定のものや場所での撮り方など)

各種講座は4名様から、また企業、団体さま向けの講座も出張が可能です。

ラブレター講座依頼、お申し込み、ご質問はコチラから→ 【お問い合わせフォーム】