
先日の「世界遺産を撮ろう講座」の時のカフェです。
座学で知識を学ぶのも大事。
だけど、実際にこんな場合はどう撮るの?という疑問は必ず出てきます。
学ぶのも大事、実践も大事。
というか、一通り学んだ後は、
実践あるのみっ!!
(機種は、iPhone6sです。)
いっぱい撮ってみましょう~♪
*東大寺の大仏さんの近くのカフェ 幡 -INOUE-
幡 -INOUE-
夢風ひろば 東大寺店
http://www.yume-kaze.com/shop/ban-inoue.html
公式HP
http://www.asa-ban.com/
*カフェでの撮り方【構図】
まずは、構図編。

カフェで注文したケーキセット。
撮りたくなりますよね~♡
これを撮る時に、まず考えるのは、
ケーキが一番美味しそうに見えること!
飲み物はブラックコーヒーなので、
主役にするほどでもなく。
春の桜をイメージしたこのケーキをメインにします。
高さがなく、お皿に寝かせた状態で盛りつけられていたので、
真俯瞰(まふかん)という、真上からの構図で撮ろうと決めました。
まずは、1枚撮ってみて、その写真を元にどう調整していくかを考えます。
↑
春の桜をイメージしたこのケーキをメインにします。
高さがなく、お皿に寝かせた状態で盛りつけられていたので、
真俯瞰(まふかん)という、真上からの構図で撮ろうと決めました。
まずは、1枚撮ってみて、その写真を元にどう調整していくかを考えます。
↑
この写真だと、
・ お皿が切れすぎなのと、
・ 窓の外のテラスの床が写ってるのが
気になります。

インスタにアップすることを想定して、正方形で撮ることに。
カメラの講座なので、持ってきていたデジカメも一緒に入れて写すことにしました。
今度はお皿もコーヒーのカップもデジカメも、全部切れてます。
全部写さない、
どこまで写して、どれくらい写さないか、
あとでトリミングして構図を整えます。
もちろん、ケーキとコーヒーとデジカメの配置は、撮影時にバランスを微調整してから置いてますヨ♪
元のBefore写真から、こんな手順で加工しました(*^ー^)ノ
外の新緑が美しい窓側の席を写したくて、真横からも撮ったりしました。
撮るものによって、外の景色を一緒に撮ったりと、構図はいろいろ変わります。
水さえも美しいですね~♪
↓ よく読まれているHDRについてのこの記事も、同じく幡INOUEの木津のお店です~♪
【アプリで加工編集・関連記事】
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・めっちゃ便利!撮影用ボードを324円でDIY!!
・【アプリ】写真に吹き出し&セリフ、どうやるの?
・絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡

ブログ更新の励みになっています!

ポチってもらえると嬉しいです!


フォロー大歓迎♡

インスタにアップすることを想定して、正方形で撮ることに。
カメラの講座なので、持ってきていたデジカメも一緒に入れて写すことにしました。
今度はお皿もコーヒーのカップもデジカメも、全部切れてます。
全部写さない、
というのはインスタなどでは特に有効ですけど、
全部が切れているのも中途半端に見えてしまうので、
どこまで写して、どれくらい写さないか、
このバランスはとても大事です。

真俯瞰で、真上から撮る場合・・・
座ったまま頭上に手を伸ばして勘で撮るか、
立ちあがって、液晶画面を見ながら撮るか、
ここのカフェの場合、立ちあがって撮れないこともない雰囲気でしたが、
立ち上がって撮ることはオススメしていません。
飲食店内で立ち上がって撮ってもアリだと思うのは、立食やビュッフェスタイル、フードコートなど、お客さんが立ち上がっても違和感がない状況くらいなもので。
普通は、一度着席したら立ち上がるのはトイレくらいなものですよね。
なので、立ち上がらずに勘で撮るんですけど、そうすると上手く撮れないことも多々。
基本的に、テーブルフォトは「離れてズーム」で撮りますけど、

このような場合は、広角側でできるだけ中央に配置して撮影。

真俯瞰で、真上から撮る場合・・・
座ったまま頭上に手を伸ばして勘で撮るか、
立ちあがって、液晶画面を見ながら撮るか、
ここのカフェの場合、立ちあがって撮れないこともない雰囲気でしたが、
立ち上がって撮ることはオススメしていません。
飲食店内で立ち上がって撮ってもアリだと思うのは、立食やビュッフェスタイル、フードコートなど、お客さんが立ち上がっても違和感がない状況くらいなもので。
普通は、一度着席したら立ち上がるのはトイレくらいなものですよね。
なので、立ち上がらずに勘で撮るんですけど、そうすると上手く撮れないことも多々。
基本的に、テーブルフォトは「離れてズーム」で撮りますけど、

このような場合は、広角側でできるだけ中央に配置して撮影。
あとでトリミングして構図を整えます。
もちろん、ケーキとコーヒーとデジカメの配置は、撮影時にバランスを微調整してから置いてますヨ♪
元のBefore写真から、こんな手順で加工しました(*^ー^)ノ
写真には、加工編集は必須です!
『加工って詐欺みたいで、、、』
と思ってる人もいまだに多いけど、
そもそもカメラは万能じゃありません。
自分が表現したい写真になるように、整える必要があります。
外の新緑が美しい窓側の席を写したくて、真横からも撮ったりしました。
撮るものによって、外の景色を一緒に撮ったりと、構図はいろいろ変わります。
水さえも美しいですね~♪
↓ よく読まれているHDRについてのこの記事も、同じく幡INOUEの木津のお店です~♪
【アプリで加工編集・関連記事】
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
更新通知がLINEに届きます↓

このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
・めっちゃ便利!撮影用ボードを324円でDIY!!
・【アプリ】写真に吹き出し&セリフ、どうやるの?
・絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
・がんばってます!息子アルバム製作中
もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡
私愛用の絶品ストラップ! |

ブログ更新の励みになっています!
ポチってもらえると嬉しいです!


フォロー大歓迎♡
コメント