IMG_6631

昨日は、平成30年度第1回目の

漢字検定でした!

検定を受けるって・・・

あの雰囲気・・・

私は、めっちゃ久しぶりだったけど、

息子は、検定なるものが全くの初めて!


受験番号を書き込んだり、マークシートを塗りつぶしたり。

ちゃんとできるかなー?

でもまぁ、何事も経験ですよね。

(結局、受験番号は印字済みでした)


きっかけはコチラ↓



IMG_6634

うちが買ったテキストは、過去問5回分が入ったこちら。



漢字のテストって、トメル、ハネル、のチェックがどこまで厳しいかで採点が大きく変わる。

でも、思い出せない!!ってのが1番ツライ、、、


私は、漢字検定は、学生時代に2級合格で国語は得意♪

漢字にめっちゃ厳しい先生にあたったこともあるので、漢字のイジワル採点も経験済みw

そのイジワル慣れしてないと漢字の合格って難しい。


何回も正しく書いて練習するしか覚える方法ってないと思うんだけど、単純作業って楽しくないのよね~。

それで、我が家は過去問をひたすらやる作戦。

ひたすら?って5回ですけど(笑)。


□■□■□■□■□

それでも5回目をやるころには飽きてたし、眠い~とイライラすることも。

採点はするけど、見直しや、間違ったトコを練習するとかもあまりなく。

でもさ、息子も私も、最初に過去問をやった時より、

めちゃくちゃ点数が上がった!!!


トメル、ハネル、の細かい部分や、そもそも字が汚くて、バランスも悪いので別の字に見えるとこも多々、、、

「ろ」と「3」が、一緒なのはもちろんw

「て」と「2」も、一緒にしか見えないww


なので、ツッコミどころはいっぱいあるものの、

思い出せない!!ってのは、減ったかも。


□■□■□■□■□

5回の過去問の分だけドリルやったと思えば、やった価値はあるわけで。

そりゃ合格が目的だし合格すれば嬉しいことだけど。

結果じゃなくて、
プロセスを褒めよう!


って、ずっと思ってて。


漢字検定というものにチャレンジしてみようとしたこと、
そのために、夕飯のあとに何度も過去問をしたこと、
イライラした時もあったけど、一応全部やったこと、

結果って大事。

でも、人生のゴール、ここじゃないから。


漢字検定合格よりも、

チャレンジ精神の方が大事と思う♪


ついつい結果で褒めちゃうし、結果だと褒めたくなるし、褒めやすいし。

でも、まだ息子がベビーの頃に聞いた子育て講演で、

結果を褒めるとチャレンジ精神が育たず、結果の出る、褒めてもらえる簡単なことしかしなくなる、

って聞いたのがすごく印象的で。


結果で褒めたり怒ったりしちゃったことも今までにそりゃあるけれど。

つい忘れて結果でジャッジしそうになるから、プロセスを褒めよう、はいつも自分に言い聞かせてます(笑)。



IMG_6630

いや~、普段はペンしか使わないので、シャーペンと消しゴム。

無印週間なので買いました!

が、買ったのファミマなので関係ないっ(笑)。


IMG_6632

準2級以上は、写真が要ると初めて知りましたww

証明写真がなくて、慌ててプリントしたらデカくて、ドアップ(笑)。

写真の準備は、お早めに♪


P.S、
地震、みなさま大丈夫でしたか?
ホントにホントに驚きました。
それについてはまた改めて。

ご心配のメールなど、ありがとうございました!




【漢字検定・結果はこちら】


【漢検・親子受験の詳しいレポはこちら】

【その結果】


【3度目の親子受験の結果】






□■□■□■□■□□■□■□■□■□    
更新通知がLINEに届きます↓     


このブログでは、カメラのことや写真の撮り方のコツなどをいろいろ書いています♪
☆人気記事☆
めっちゃ便利!撮影用ボードを324円でDIY!!
【アプリ】写真に吹き出し&セリフ、どうやるの?
絶対オススメ♪セリアのクリップ式スーパーワイドレンズ
・がんばってます!息子アルバム製作中

もっと読むなら 【写真 ワンポイントアドバイス】 から♡

私愛用の絶品ストラップ!




ブログ更新の励みになっています!

ポチってもらえると嬉しいです!
Instagram
image
フォロー大歓迎♡