FullSizeRender


セリアで買った、

フタ付きのプラカップ♬


黒いフタは前からのもので、

グレーが新しく買ったものです。



FullSizeRender


プラスチックの宿命!

傷が付きますよね〜(^ω^;)



金属タワシとか使ってないですけど、

なんやかんやで傷って出来てしまいます。



黒い方は、1つ100円で、

グレーは、2つで100円でした。







日帰り旅行みたいなレジャーならともかく、

ちょっと離れたショッピングモールに
行くくらいのお出かけのたびに、

毎回、コンビニや自販機で

飲み物を買うのはもったいないし、

かと言って、水筒にお茶、、、

というのも味気ない。


水筒にお茶の時もありますけどね。



なので、フタ付きのプラカップは、
ちょっとしたお出かけにピッタリ!


あと、割れないからって、
息子は、ジュース入れて、
お風呂に持ち込んだりしてます。
エンジョイ バスタイム(笑)。



黒い方は、フタは回してハメるタイプで、

グレーのは、パチっとハメるタイプでした。



FullSizeRender


あと、一緒に買ったのは、
もうちょっとペラペラなタイプの
プラスチックカップ。




息子の友達がうちに遊びに来た時は、

紙コップに紙皿です。


割られる心配もないし、

後片付けがめちゃくちゃ楽です!



基本的にそれでいいんだけど、

お泊まりで長時間いる場合、

100均の紙コップとは言え、

1滞在で何個も使うのはもったいない〜。



なので、プラスチックカップも

ストックに加えることにしました。




買いに行った時、450mlしかなかったんだけど、

もうちょっと少量サイズが欲しかったので、

次に買う時はありますように♬





FullSizeRender



さて、こちらは、飾り付きのヘアゴムです。

Seriaとダイソーが混ざってるかも?

でも、全部100均です♬






100均でも、1,000円でも、

ヘアゴムって、使ってるうちに

ゴムが伸びて切れてしまいます。



FullSizeRender



だから、プチプラの100均でOK!

と思ってたんですけど、

ゴムが切れても、飾りの部分は

まだまだ全然使えるわけで。



ゴムが切れたタイミングは、

買い替える楽しみの時♬

なんて思ってた時もあったけど、

結局、選ぶのは同じようなデザインばかり。




だんだん捨てるのが
もったいなくなってきました。




FullSizeRender


そこで、最近は、

ペンチで留め具をゆるめて、



FullSizeRender


これまた100均で6本セットで売ってた

太めのゴム(リングタイプ)を装着〜!



FullSizeRender


元のゴムは、金具が付いてて、

そこを留め具で挟んでますけど、


金具がなくても、

しっかり留め具で閉じたら、

外れることもなく、

問題なく使えてます(*´艸`)






______________________________ 



たかが100円、されど100円。



100均だからって、

何でもすぐに使い捨てちゃう感覚があると、

いろんな物事に対しても、

使い捨て思考になってきます。



でも、洗ってまた使う、補修して使う、

こういう感覚で日々を過ごすと、

ゴミも減らせるし、

アレンジ力も上がるし、

節約→買わない→お金が貯まる!!



と、つながるはず♬



______________________________ 




ホントにチリツモですけど、

マネーフォワード(家計簿)を見てみたら、


IMG_7978



金融資産が、100万円を超えてました〜(ノ´∀`)ノ


ドン底期、全財産10,000円以下(2019.09)まで

ずっと横ばいでしかなかったんですよね。


お金を貯めようと決意して、

いろいろ見直して、ホントに良かったです。



▽ スタートはここ、2019年9月から
▽ 1年後の、2020年9月の状況




まずは生活防衛費・半年〜1年分を貯めてから、

余った分を投資に回す、というのが王道です。



が、私、貯金があると、

使わなきゃいけない衝動に駆られて、

ホントに貯めれなくて(今でもw)

それもあって、何年も横ばいだったような。



私みたいにカツカツのくせに、

金融資産にバンバン突っ込むのは、

一般的にダメパターンだと思うけど、

私には合ってたみたいです。



貯金も、片付けも、ダイエットも、ビジネスも

たくさんの方法があるから、

自分に合ったやり方が見つかるかどうかが、

何よりも成功の鍵なのかな〜、なんて。





とは言え、年末〜3月まで、

めちゃくちゃ出費が多かったので(꒪д꒪II




今月・来月は、

節約生活を楽しみながら

やっていきたいと思ってます。




ではまた〜






【お金*関連記事】


年末がオススメではあるけど、そんなこと言って年末まで何もしないよりは、今すぐ始めちゃうのがベストです♬


入学は、公立でも何かと出費がかかりますね〜



https://happycamera.blog.jp/archives/nisa-start-202012.html
貯金は全然できない上に、投信もたいしてテンション上がりません。株が一番好きだけど、持ち株は全部下がってるし、売ったら上がるし、ホント才能なさすぎてビックリします(笑)。







□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    
読者登録1700人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます 




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪










我が家の購入品などはこちら↓
FullSizeRenderAmazon Fire TV stickのおかげで、
家のテレビでYouTubeが見られるようになって、貯金や投資、政治経済などの勉強ができるようになりました♪
息子はフィッシャーズとまいぜんばっかり(笑)。
もちろん、プライムビデオも!
*参考記事*
テレビが何倍も楽しくなるAmazon fire TV stickで、新しい生活習慣 息子が超愛用のAmazon musicのUNLIMITED!

*参考記事*
我が家に初めてのスマートスピーカー! Amazon Echo Dot(第3世代)がやって来た