FullSizeRender


アイラブ♡トップバリュ(*´艸`)


イオンのPBブランド トップバリュの

『外箱を省いたティッシュペーパー』

どこのティッシュよりも大好き♡



ティッシュは、ティッシュケースに入れるから

パッケージは見えないんだけど、

それでも、この片面&底以外は真っ白の

トップバリュのティッシュが好きで

ずーっとこれ一筋です(。+・`ω・´)





FullSizeRender

シンク下の、日用品ストック。


築30年超なんで、あんまりキレイじゃないからこそ

ここがゴチャゴチャしてると、憂鬱感倍増。


真っ白ティッシュ、ホンマ好き♡



ってか、ハイターはなぜ、
本家もPBもこんな配色なんだ?

1人暮らしだったら100%ラベル剥がすけど、
息子が間違って何かしても良くないので(何かって何?)、
ダサいけど、付けたままにしてます。





FullSizeRender

5個入りで、214円(税込)。


これでも、値上げされたわけで、

お値段据え置き!を謳っていたイオンが、

たった3品だけ値上げしたうちの1つが

このティッシュペーパーだったのよね。


と言っても、8円の値上げなので、

これからも私は買い続けますよー(*´艸`)



(参照)
イオン「価格凍結」から「価格維持」へ、3品目で値上げの大転換



▽ イオン 公式サイト

https://aeonshop.com/





==========




いや〜、今年の値上げラッシュ、

ホントにすごいと思う、、、


1つ1つは、このティッシュみたいに

10円とかであっても、マジでチリツモ!!



食品だけでも、家計負担は

年間平均7万円増らしいですよΣ(꒪◊꒪ ;)怖っ!


(参照)
「食品主要105社」価格改定動向調査―家計負担額推計



私はここ3年ほど、9〜12月までを

・家計見直し強化期間
・買わない・使い切る暮らし月間


を、やっています。


元ネタは、雑誌『サンキュ!』の企画です。



▽ 最初のチャレンジでは、1年で100万貯めれた!

https://happycamera.blog.jp/archives/thankyou-10-202009.html



▽ 今年は、食費削減をメインにがんばりたい!

https://happycamera.blog.jp/archives/31709286.html




というわけで、↑この記事で、

1ヶ月の食費を、45,000円にしたいという

目標達成のために、取り入れたこと〜♬






底値を把握しておく

セールとかよく見かけますよね?

確かに、お得に買えたら嬉しい!


でも、引っかかってしまいそうな、

ずっとやってる閉店セール的な、

ホントの定価はナンボなん?という罠w



賑やかなPOPが付いてる山積みの特設コーナー。

でも、よく見てみると、特に安いわけじゃない

ってこともたまにありますよね〜。



私は、家計簿は付けてるけど、

1品ずつまで細かくは付けてないから、

『これ値上げしてるな〜』

というのが、あんまりわかってない。




今までは、どんぶり勘定でやってきたけど

ガチで節約するなら、ちゃんと相場や底値を

把握してる方が絶対いいはず。




ただ、あんまりストイックになりすぎると、

ケチケチのギスギス、ピリピリになるから(笑)、

ゲーム感覚で楽しむように取り組みたいところ。




イオンラブの私なので、

事前にWEBでイオンチラシ を見たりして

どうせ買うなら、セールに踊らされすぎず、

お得に買えるタイミングを考えて

計画的に買い物していけるようにがんばり中♬


デジタルチラシなら、新聞を取ってなくても見れるし

何より、紙ゴミが溜まらないのがいいですよね〜





とりあえず、30日のお客様感謝デーは、

5%オフなので、日用品などの生活必需品、

常温保存、冷凍しておける食材などを

まとめて買ってきま〜す(*`・ω・)ゞ







アプリで、日々の予算管理がめちゃ楽しい!

IMG_7948

家計簿アプリ・マネーフォワードME。

もう4年くらいめちゃくちゃ愛用してます♡


なんですが、ただただ記録してるだけで、

最初の2年は、全くお金は貯まらなかった(笑)。



で、マネーフォワードMEの

オススメ機能の1つである、

予算設定!!



これ、実は、今回初めて使いました。

いやもうね、

なんで今まで使わんかったんや!!


と、自分でツッコんだわ(笑)。



-------------------


とりあえず、ホーム画面の右上にある、

『設定』→『予算』から

いろいろ入力していけます。




IMG_7949

もし、年間200万円で楽しく暮らせたら、

老後とかも、いろいろ無敵だと思うので♬

まずはそこを目標に予算を入力。



家賃とか、ある程度決まってる固定費を入力したら

変動費は、96,000円となったので、

そこから『食費 45,000円』で設定!




ちなみに、今までの平均の食費は、

二人暮らしで、月に6万円〜。


そう考えるとめちゃくちゃ節約だけど、

世間には、4人家族で月2万円とかいう、

食費節約金メダリストとかもいるから

がんばればどうにかなる額だと思う。


たぶん。




IMG_7952

予算に対する、残りの金額は、

月単位でも、週単位でも見ることが出来ます。



食費は、月に45,000円設定なので、

週で見ると、1万円ちょっと。


外食も含めてのトータルで、です。



IMG_7953

週単位で見ると、他との兼ね合いで、

たいして買ってないのに、

赤字扱いにされちゃったりする、、、



塾の引き落としが、毎月1日なので、

『教育』の項目がいきなりオーバーして、

そのせいで、日用品が赤字にされてるし。




どうやら、1週間は

日曜始まりでカウントされるようで、

この時は10/9になったら、

全部の赤字が解消されてました。


うーん、、、

これは私にはあまり合わないので、

以降は、月単位で見てます。




IMG_7955

基本的に、ハマり症なので。

あ、ドハマリ症なので(笑)。


やる気スイッチが入っちゃうと、

トコトンやってしまう。


もう、この予算画面、

毎日のように見てます(≧▽≦)



そりゃ、そんだけ毎日見て、

予算を意識しながら過ごしてたら

クリアできる、、、気がする!!



だって、今までは、

ホントに全く予算とか考えてなかったからね(笑)。




https://happycamera.blog.jp/archives/31923513.html



ちなみに、こういうタダ飯みたいなものは、

誰かにご馳走になるとかのオゴリは計上しないけど

株主優待やポイントは、収入で計上して、

食費(外食)として支出も入力しています。







食費節約チャレンジ継続中

IMG_7961


とりあえず、まだ月末を迎えてないので、

クリアできた!とは言えないです。



ってか、月末の、

イオンお客様感謝デーにまとめ買いしたら

確実にオーバーするなぁ(笑)。



そのあたりも、いろいろ考えて、

節約ゲームを攻略していきたいと思います♬



ではまた〜









□■□■□■□■□■□■□■□■□
 
ブログの更新通知が届きます↓    




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ブログ更新の励みになっています♪






我が家の購入品などはこちら↓