
今年の2月末の権利確定で
イオンの株主優待をGETしました♬
▽ イオンの株主優待のために、
お金を貯めるスイッチが入った!
ちょうど1年前、雑誌『サンキュ』の
年末までに10万円貯めるチャレンジ!を
やってみたんですよね。
▽ こちら参照
でも、本気でやる気スイッチが入ったのは、
年末までに10万円よりも
2月までに25万円!!でした。
そう、イオンの株主優待が欲しくて、
優待がもらえる基準である100株を買おうと、
そのために約25万円を貯めよう!
と思ったのです。
ちなみに、2020/10/23現在の
イオンの株価は、1株・2,714円。
今年の最安値は1,808.5円、最高値は、2,960円。
100株買うとなると、
10万円以上の差がありますねぇ( ´Д`")
______________________________
さて、2月末で権利確定できた私は、

4月末に、配当金が入ってきました♬
LINE証券の場合は、
口座残高として入金されます。
当社では、お客様の保有株数に応じてお取引口座の現金残高として入金されます(「株式数比例配分方式」といいます)。
株式数比例配分方式とは、お客様の証券口座で配当金を受け取る方法です。(LINE証券ヘルプセンターより)
私は、源泉徴収ありにしてるので、
税金(約20%)が引かれた金額が入ってきます。
2020年2月の配当金は、
1株18円だったので、100株で1,800円、
そこから税金を引かれて1,435円でした。
______________________________
同じく4月末頃に、株主優待である
イオンオーナーズカードが送られてきました。
イオンの対象店舗で、
支払い時にオーナーズカードを出すと、
一定期間に買い物した総額から、
キャッシュバックがあります。
私は、100株なので、3%のバックです。
友人にイオンの株主優待の話をしたら、
『それ、うちの母が持ってる、
いつでも5%引きのカードのことかなぁ?』
と言ってました。
5%引きって、、、
1,000株保有!?((( ;゚Д゚)))
す、すごい、、、
______________________________
さて、10月半ば、
キャッシュバックのお知らせが届きました!

10月21日から、返金してもらえます。

今回の優待返金の対象期間は、
3月1日〜8月31日までに買い物した総額です。

ちゃんと、いつ・どこの店舗で何円、と、
きっちり明細が付いてきます(笑)。
105円の、たぶんお菓子かなんかにも、
ちゃんと4円の返金が付いてました。
3/1からの買い物だけど、
うちにカードが届いたのが4月末なので、
実質4ヶ月の買い物総額は、
109,491円でした。
その3%バックで、返金額は、
3,303円でした!

返金引き換え証(↑これ)にハンコを押して、
オーナーズカードと一緒にサービスカウンターに
持って行くと、すぐに返金してもらえました。
ちょうど、私の前の人も、返金に来てた人で、
チラッと返金額が見えちゃったんですが、
2万円弱でした!凄っっ!
チラッと、っていうか、手に持ったまま腕を組んでて、
引き換え証が後ろの私に丸見えだった(*´д`*)ドキドキ
返金額は、還元率にもよるし、
あと買い物総額によっても変わるから、
うちみたいな2人暮らしで3,303円ってことは
家族が多ければ、めちゃお得な気がする〜

↑
これは、奈良県の引き換え店舗。
大きなイオンモールだけでなく、
小さめスーパーでも返金してもらえます。
______________________________
イオンの株主優待のオーナーズカードは、
権利確定から郵送までに約2ヶ月かかるので、
その2ヶ月分がカウントされません。
そのまま継続すれば、次の期間は、
まるまる半年分の買い物がカウントされるから、
初回だけ、ちょっと損ですね。
現在は、もう手放してしまったので、
次に買うなら、長期保有する気で買わないと!
2500円前後の株x100株の優待で、3,303円。
もし、半年まるまるカウントされてたら、
5,000円くらいだから、やっぱりまた欲しいなぁ。
あと、株主優待には、イオンシネマの割引や、
イオンラウンジが使える特典もあるんだけど、
ちょうど感染拡大防止と重なって、、、
イオンシネマには行く機会がなく、
イオンラウンジはずっと閉鎖中というw
仕方ないけど、オーナーズカード、
フル活用できなかったように思います。
イオン株を売却した後は、
他の株を買って優待をもらったりしました。
▽ 息子大喜び!アトムの優待でかっぱ寿司
他にも飲食系の優待を買ったんだけど、
株価は軒並みダダ下がり〜〜...(lll-ω-)チーン
売るに売れないので、持ち続けて、
次の権利確定でもまた優待もらってそう(笑)。
______________________________
▽ マネフォにLINE証券が連携出来るようになって、さらに便利になった!
【LINE証券 口座開設キャンペーン】

現在(2020.10)は、
招待URLからの口座開設じゃないと
1,000ポイントは貰えないです。
https://lin.ee/Y8UPhgU
↑
ここから口座開設すると
1,000ポイントがもらえます!
LINE証券に入金して、
1,000円としても使えるし、
LINE PAYの支払い時に
1,000円としても使えます。
良かったら、招待URL使ってください♬
私も500Pもらえるみたいです(∩´∀`)∩ワーイ
______________________________
LINE証券のいいところは、
単元未満株がたくさんあること!
画面も見やすいし、操作も簡単♬

1年前に私がLINE証券の口座開設をした頃より
単元未満で買える銘柄がかなり増えました。
ってか、単元未満株だけでなく、
単元株でも買えるようになったし、
こちらは指値もできます。
資金がたっぷりある人なら、
どこの証券会社でもいいだろうけど、
資金に余裕がない、少額から始めたい場合は、
単元未満株が豊富なLINE証券はオススメです♬
例えば、イオン株の場合、
株主優待をもらうためには
最低100株を持ってないと対象になりません。
で、単元というのは、100株とか1000株とか
そういう単位で、基本的にその単位で売買します。
でも、1株2500円だとして、
100株25万円を一気に用意できない場合、
1株ずつ買える単元未満株だと、
毎月5株ずつ買うとか、
臨時収入で10株買うとかもできるし、
もし権利確定日までに100株にならなかった場合
株主優待はもらえないけど、
配当金は、保有株数に応じてちゃんと貰えます。
権利確定日は、
会社によって違うけど、年に1〜2回あるから、
とある確定日に間に合わなくても、
コツコツ買い続けてたら、そのうち単元になるし
いつかの確定日には権利もらえます。
私は、楽天証券も使ってます。
イオンラウンジが使える特典もあるんだけど、
ちょうど感染拡大防止と重なって、、、
イオンシネマには行く機会がなく、
イオンラウンジはずっと閉鎖中というw
仕方ないけど、オーナーズカード、
フル活用できなかったように思います。
イオン株を売却した後は、
他の株を買って優待をもらったりしました。
▽ 息子大喜び!アトムの優待でかっぱ寿司
他にも飲食系の優待を買ったんだけど、
株価は軒並みダダ下がり〜〜...(lll-ω-)チーン
売るに売れないので、持ち続けて、
次の権利確定でもまた優待もらってそう(笑)。
______________________________
▽ マネフォにLINE証券が連携出来るようになって、さらに便利になった!
【LINE証券 口座開設キャンペーン】

現在(2020.10)は、
招待URLからの口座開設じゃないと
1,000ポイントは貰えないです。
https://lin.ee/Y8UPhgU
↑
ここから口座開設すると
1,000ポイントがもらえます!
LINE証券に入金して、
1,000円としても使えるし、
LINE PAYの支払い時に
1,000円としても使えます。
良かったら、招待URL使ってください♬
私も500Pもらえるみたいです(∩´∀`)∩ワーイ
______________________________
LINE証券のいいところは、
単元未満株がたくさんあること!
画面も見やすいし、操作も簡単♬

1年前に私がLINE証券の口座開設をした頃より
単元未満で買える銘柄がかなり増えました。
ってか、単元未満株だけでなく、
単元株でも買えるようになったし、
こちらは指値もできます。
資金がたっぷりある人なら、
どこの証券会社でもいいだろうけど、
資金に余裕がない、少額から始めたい場合は、
単元未満株が豊富なLINE証券はオススメです♬
例えば、イオン株の場合、
株主優待をもらうためには
最低100株を持ってないと対象になりません。
で、単元というのは、100株とか1000株とか
そういう単位で、基本的にその単位で売買します。
でも、1株2500円だとして、
100株25万円を一気に用意できない場合、
1株ずつ買える単元未満株だと、
毎月5株ずつ買うとか、
臨時収入で10株買うとかもできるし、
もし権利確定日までに100株にならなかった場合
株主優待はもらえないけど、
配当金は、保有株数に応じてちゃんと貰えます。
権利確定日は、
会社によって違うけど、年に1〜2回あるから、
とある確定日に間に合わなくても、
コツコツ買い続けてたら、そのうち単元になるし
いつかの確定日には権利もらえます。
私は、楽天証券も使ってます。
10年前に株デビューした時は、
マネックス証券でした。
楽天証券では、ポイント投信と、
あとついに、つみたてNISAも開設しました♬
それについてはまた別記事で〜。
【注意】
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
https://line-sec.co.jp/LINE証券HPより引用
______________________________
今は、株主優待よりも、
配当金のいいとこの方がいいと思って、
高配当&優待の定番・JTを
12月末までに100株にするのが目標!
JTの優待は、去年かな?システムが変わって
一年以上保有してないと優待の対象にならない
らしいので、何としても12月末に確定させて
来年の12月に優待をもらいたいー!
▽ JT 株主優待
JTと言えば、妊娠するまでは、
月に1万円以上支払ってた側ですw
総額で言ったら100万円以上払ってきたよね〜
もうタバコは吸ってないけど、
これからは貰う側に回りたいなー(笑)。
ではまた〜
【お金・関連記事】
▽ ぬり絵貯金は楽しいです♬
▽ 1年で100万円貯金!
▽ 奈良市プレミアム商品券、めちゃ良かった!
楽天カード変更して、さらにポイントアップ!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます




にほんブログ村

ブログ更新の励みになっています♪


我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
今は、株主優待よりも、
配当金のいいとこの方がいいと思って、
高配当&優待の定番・JTを
12月末までに100株にするのが目標!
JTの優待は、去年かな?システムが変わって
一年以上保有してないと優待の対象にならない
らしいので、何としても12月末に確定させて
来年の12月に優待をもらいたいー!
▽ JT 株主優待
JTと言えば、妊娠するまでは、
月に1万円以上支払ってた側ですw
総額で言ったら100万円以上払ってきたよね〜
もうタバコは吸ってないけど、
これからは貰う側に回りたいなー(笑)。
ではまた〜
【お金・関連記事】
▽ ぬり絵貯金は楽しいです♬
▽ 1年で100万円貯金!
▽ 奈良市プレミアム商品券、めちゃ良かった!
https://happycamera.blog.jp/archives/24268897.html
で、プレミアム商品券の第2弾は抽選だったんだけど、無事、当選のハガキが届きました♬ヤッター!
で、プレミアム商品券の第2弾は抽選だったんだけど、無事、当選のハガキが届きました♬ヤッター!
まだカード来てないけど、もうSPUはゴールド対象に変わってた❣️
— eri@のんびり暮らすフォトグラファー (@erihappycamera) October 25, 2020
来月のマラソンは久々に完走する予定。早くー!! https://t.co/JuMYCLvdJB pic.twitter.com/z2BIcaY0ni
楽天カード変更して、さらにポイントアップ!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント