
↑
今週末は、河瀬直美監督の
舞台挨拶がありますよ♬
ここ地元・奈良が舞台となっている、
10/23公開の映画『朝が来る』を観て来ました!
▽ 映画『朝が来る』公式サイト
実の子を持てなかった夫婦と、実の子を育てることができなかった14歳の少女を繋ぐ「特別養子縁組」によって、新たに芽生える家族の美しい絆と胸を揺さぶる葛藤を描く。(公式サイトより引用)
じゅ、じゅ、じゅーよんさい⁉︎
ちゅ、ちゅ、ちゅーがくせい‼︎
妊娠に気付いた時はもう22週を過ぎていて、
選択肢は『産む』しかない状況。
産むしかないけど、、、
自分で育てる?育てない?
育てたい気持ち、育てられない状況、
希望通りになるとは限らない、、、
今回の映画は、中学生という設定でしたが、
何歳だって、未婚で妊娠したら、
戸惑いハンパないですよね。
そんな私は、未婚シングルマザーです。
▽ 未婚の母ストーリーです。

↑
奈良の知った場所がたくさん出てました。
もちろん、鹿さんも♬
今回は、
中学生で妊娠出産し、
特別養子縁組に出した母親と、
体の理由で妊娠できない夫婦が
特別養子縁組をして子どもを育てる、
という内容でした。
『子どもを返してほしいんです』
という、衝撃的であり、
この映画のメインについては、
観てのお楽しみで。

↑
映画にも登場していた、
世界遺産でもある春日山原始林。
ホント、1つの木に、枝がうねうね巻きついてます。
ちょうど先日、
アマプラで『コウノドリ』を
一気に見たところだったから、
出産にまつわるいろいろなこと、
命の事などを考えさせられていたところで。
産んでしまうと現実的になるけど、
妊娠中は、ホントにたくさんの神秘を感じるし
理性では抑えられない感情がたくさんです。
それは本能のせいなのか、
ホルモンの仕業なのかはわからないけどね。
私は、未婚の状況だったけど、
周りの理解や助けがあって、
出産から10数年、なんとかここまで
無事に子育てすることができました。
妊娠中に想像するのは、
赤ちゃんを育てることであり、
赤ちゃんとの暮らししかイメージできないけど、
赤ちゃんの時期はあっという間で、
イヤイヤ期、幼稚園、入学、、、
気が付けば、修学旅行なんて行っちゃう歳に
なってました。
えぇ、まさに今日明日と、修学旅行中です♬
妊娠中のこと、
昨日のことのように覚えてるけど、
修学旅行だなんて、ホント早いわー。

↑
せっかくのおひとりさまナイトなので、夜遊び☆
去年、野外活動1泊の夜もレイトショー観に行きました。
今はまだ私も自分ちのことで精一杯だから、
子育て支援系のお手伝いはしないことにしてます。
以前は、時々お手伝いに行ったりもしてたけど
人のこと助けてるほどの余裕があるのか?
って考えたら、まず我が子が先やろ、と。
もちろん、子育て真っ最中でそういう活動を
してる人はいて、すごいって思うけど、
仕事にしても、
私はオンとオフの切り替えがヘタだから、
どっちも中途半端になっちゃうんだよね〜。
だから、高校卒業とか成人したとか、
そうなったら、私も自分の経験で言えることが
誰かの何かの力になれるような、
そんな何かができたらいいな、と、
漠然と思っています。
あ、今後は成人って18歳??
高校卒業も成人も一緒なのか!

『コウノドリ』は私が見てたから、
そのまま息子も見るようになって。
内容と言い、テーマと言い、
ちょっと複雑なとこはあるけど、
子どもにも、思春期のコたちには
ホント、観てほしいし知ってほしいって思う。
コウノドリで語られるメッセージは、
どの立場、どの状況の人が聞いても
傷が癒されるような言葉がたくさんで。
常識とか倫理とかだけでは決めれなくて、
泣く泣く出した結論ってこともきっとある。
どっちを選んでも、責めないで、
その選択を尊重してほしい。

↑
顔が悪だくみすぎる(≧∇≦)
ってか、なんで男子は棒が好きなん??
子育ては、
喜怒哀楽のジェットコースターみたいな日々で
簡単だとか楽だとかは言えないけど、
そんな騒々しい毎日も幸せってことだと思う。
子どももママも、みんなが楽しく幸せな
そんな社会になってほしいですね。
▽ 映画に出ていたNPO法人 Babyぽけっとさん
【シングルマザー*子育て関連記事】
https://happycamera.blog.jp/archives/tairyoku-20190721.html
子育てに必要なこといろいろあるけど、やっぱり体力が1番かなー?
子育てに必要なこといろいろあるけど、やっぱり体力が1番かなー?
https://happycamera.blog.jp/archives/2144969.html
ひとり親の支援団体、支援活動はいろいろあります。情報が必要な人にちゃんと届きますように。
ひとり親の支援団体、支援活動はいろいろあります。情報が必要な人にちゃんと届きますように。
https://happycamera.blog.jp/archives/kanken-20190916.html
親子で一緒にチャレンジしたり、1回きりの子育てなので満喫したいと思います♬
親子で一緒にチャレンジしたり、1回きりの子育てなので満喫したいと思います♬
絶対に1人だけで悩みを抱えないで!
必ず誰かに相談して!!
▽ 一般社団法人 全国妊娠SOSネットワーク
https://zenninnet-sos.org/
妊娠はいつか終わります。
準備をしていなくても、
出産の日がいつか必ず来てしまいます。
1人でひっそりとどこかで産んで途方に暮れて、最悪の事態になることだけは本当に避けてほしい!
彼や親に言えない人、
今もう◯ヶ月、って人、
まだ一度も病院に行ってない人、
とにかく、一度、相談をして!!
一人で悩まないで!!
□■□■□■□■□■□■□■□■□
ブログの更新通知が届きます↓
読者登録1500人超えました!
感謝感激!!ありがとうございます



にほんブログ村
ブログ更新の励みになっています♪
我が家の購入品などはこちら↓

Amazon Fire TV stickのおかげで、家のテレビでYouTubeが見れるようになったから、おうちヨガを始めたと言ってもいいくらい!これはホントに便利~~♪
Amazon musicのUNLIMITEDは、息子がめちゃくちゃ愛用。私より活用してる(笑)。
コメント